« 【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その1 | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その2 来年の冬コミ(C91)から東7ホールと8ホールが使える »

2015年12月 8日 (火)

りぼん2016年1月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に忘れ物に悩む子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 毎回年齢や性別を問わず幅広い層が共感できる話を読ませてくれる
「女の子って。」ですが、今月は特に「あるあるwww」と共感した人が
多そうですね。忘れ物に悩む女の子「木賀 千里(もくが ちり)」が
主人公なのですが、この子みたいに極端でないにしても忘れ物ばかり
して周りに迷惑をかけてしまう人は大人でもいそうですね。

 千里はとにかく忘れ物が多いですが、宿題を忘れるのは他の子でも
ありそうだからいいとして、学校から下校する際にランドセルを
忘れるとか、トイレに自分のカバンを話ずれるとかちょっと
いろんな意味で心配になってくる子だな…

 こういうのって本当に子供のうちに何とかしないと大人に
なってからでは残念だけどもう治らないと思う。

 よく忘れ物が多い場合の対策として前の日に持ち物を点検する
などがよく提案されるけど、千里みたいなタイプの人って
点検作業自体を忘れそうだし、仮に翌日の持ち物を確認しようと
思ったとしても何を持っていかないといけないのかという
ことそのものを忘れていて確認したくてもできないということが
普通に起こりそうだ。

 こんなことを書くと救いが無くなってしまうけど、今回の
話のオチを見ると千里はたぶん忘れ物のクセは一生治らないと
思う…
だってどう考えても限度超えてるしwww 友達から
ノートを借りたのにそれすら忘れて登校するくらいだから
大人になったらいろいろトラブル起こしそうだ。

 せいぜい何かやらないといけないことができる度に
メモを取ったり、スマホに予定を入力したりすること
くらいかなぁ、対策と呼べるのは。でも千里のことだから
絶対持っていくのを忘れてはいけない物ができてもメモを
取るのを忘れるだろうし。

 …やはり忘れ物クセは治りそうにない(w

|

« 【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その1 | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その2 来年の冬コミ(C91)から東7ホールと8ホールが使える »

りぼん本誌総合」カテゴリの記事