« 【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その1 | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その1 来年の夏コミ(C90)の3日目の話にびっくり! »

2015年12月 5日 (土)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その5
↑のつづき

 何とか治療も上手くいって自宅に帰ることができた杏花音は
念願の緑清高校への初登校の朝を迎えることができました。
もうすっかり忘れかけてますが、杏花音って真面目に勉強を
始めた頃はどこかの高校にいけたら御の字っていうくらいのレベル
だったんだよな。まさかこうやって蒼と同じ高校にいける日が
本当にやってくるとは。

 まぁ食事制限などがあるし完全に他の子と同じ学校生活が
できるというわけではないようですが、蒼がいるから
無茶をする心配はないか。

 杏花音は緑清高校合格と血液に関する重い病気を直すという
二つの大きな仕事をやってのけました。
楽天的な性格でなかったら
心が折れてしまったかもしれませんね。やはり人間は前を向いて
生きたほうがいいことがあります。特に緑清高校の受験は
普通に考えたら受けること自体が無謀(むぼう)だったわけでwww
杏花音は全くと言っていいほど高校に関する知識がなかったから
蒼が行く高校に素直に行きたいと思ってただひたすら頑張り
ました。

 人間ってついやる前から結論を出してあきらめたりして
しまいがちですが、本当だったら杏花音みたいに頑張れば
実現できたこともたくさんあるのかもしれませんね。明らかに
無茶ということであってもとりあえずやってみるという心がけで
生きたほうが人生は楽しいのかも。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その7

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その1 | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その1 来年の夏コミ(C90)の3日目の話にびっくり! »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事