« 【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ その2 »

2015年12月16日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その6
↑のつづき

 ロマンチカクロックの「クロック」って一体何を指して
いるのか謎だったのですが、まさか最終回の最後のほうに
なって杏花音たちの父親が自宅に現れるとは思わなかったwww
そして止まっていた時計を直して針が再び動きはじめたのですが
杏花音が高校にいけるようになったことを象徴するかのような
シーンでしたね。杏花音と蒼にとってみれば治療中は時間が
止まっていたようなものでしたから。

 蒼はすでに校内で有名人となっていますが、杏花音はかなり
出遅れてしまいましたね。でも校内の有名人の家族だし、何より
杏花音の積極的な性格を考えるとたぶんすぐに校内で目立つ存在に
なると思う。香鈴もいるし全く心配はないですよね。

 杏花音はやっとの思いで緑清高校に入ったので、人間関係より
勉強がついていけるか心配だなぁ。家で蒼が厳しく指導をすると
思うので大丈夫とは思いますが。同じ学校に通っていると
いうことで香鈴と勉強会をやってもいいですね…ってこれだと
香鈴は蒼といい雰囲気になかなかなれなくなりますが(w

ここでロマンチカクロックの連載は終わってしまいましたが
番外編が引き続き読めるとのことなので今後のお知らせに
期待ですね!

 
「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ | トップページ | 【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ その2 »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事