« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

2015年もまもなく終わります

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで
開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 2015年がまもなく終わろうとしています。今年はりぼん60周年
ということで普段りぼんについて取り明けることのない雑誌や
テレビ番組などでりぼんが取り上げられました。

 りぼんフェスタ2015で歴代のりぼんまんが家さんの色紙を
見てわくわくしたのがついこの間のことであるかのように
思い出します。グッズの発売やサイン会の開催などりぼん読者で
あることの喜びを実感できた一年でした。最近りぼんをあまり読む
機会がなかったけど久しぶりにりぼんを手に取ったという方も
多かったのではないでしょうか?

 りぼん60周年イヤーは終わってしまいましたが、来年も歴代の
りぼん作品が注目される機会があるといいですね。

 りぼん以外の話題としては、なでしこJAPANがFIFA女子ワールドカップで
準優勝し、ラグビーワールドカップで日本が大躍進したことなどが印象に
残っています。スポーツの力って本当にすごいですね。

 来年もたくさんのどきどきわくわくする出来事がたくさんあることを
祈ります☆

 今年一年チャチャとりぼんのおともだち☆だいありーをご覧いただき
ありがとうございました。2016年もよろしくお願いいたします。

|

赤ずきんチャチャ、来年もさまざまな動きに期待

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで
開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今年はりぼん60周年ということで赤ずきんチャチャもさまざまな商品展開が
なされました。今年後半にも新たな商品が発売され全部買うのが大変という
去年は想像もできない展開の一年でした。りぼん60周年記念のフレーム切手に
登場しましたが、とてもじゃないけどもったいなくて使えないです。

 りぼん本誌で連載が終わった時にまさか将来クッキーで続編が連載され
りぼん60周年の際にはキャラクターグッズがたくさん売られるなどと
想像していた人はまずいないでしょう。人間の想像力なんて大したことは
ないですね(w

 クッキーでの赤ずきんチャチャNの連載はもちろん引き続き楽しませて
いただきますが、欲を言えばいつの日かチャチャNのテレビアニメを見て
みたいですね、東京で大活躍しているチャチャたちの動く姿をテレビ画面で
見てみたいと今年改めて思いました。
最近は深夜アニメが毎日のように
放送されていますし、なんとか…ならないですかね!?www

りぼん60周年記念イヤーも終わりということで赤ずきんチャチャの活発な
動きも落ち着いてしまうのかもしれませんが、これだけの盛り上がりを
味わってしまうと来年も何か赤ずきんチャチャ関係で何かやって欲しいと
思わずにはいられません。

 来年も赤ずきんチャチャに期待します!!!

|

【コミックマーケット89(C89)】最終日の冬コミ3日目に行ってきました

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで
開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_1992

Img_2132_2


Img_2133_2


 
コミックマーケット89、最終日にも参加してきました。
今日も良い天気で安心して外で待機することができました。
冬コミの外の待機列で雨が降ってるとか想像するだけで寒い
ですしwww 私は前日とほぼ同じ時刻に東待機列に並んだのですが、
3日目ということで前日の2日目より館内に入れた時刻はかなり遅く
なりました。今日の参加者の数を考えたら当然でしょうね。

 でも待っている参加者の数を考えたらこれでも驚異的な速さで
入場しているんだろうなぁ。

Img_2127

 日差しが結構あったので帰宅後家族に日焼けしていると言われて
鏡を見たら確かにちょっと肌が赤くなってました。夏コミだったら
日焼け止めを塗ってから列に並ぶのですが、冬コミだから油断してました。

Img_2115

 3日目、国際展示場駅のローソンはアイドルマスター シンデレラガールズ
仕様でした。毎日作品が変わるので連日コミケ参加のために店の前を通る人も
楽しめますね。

 大晦日ということであちこちで「よいお年を」というあいさつを交わす
声が聞こえてきました。年の納めのイベントとして冬コミは重要な役割を
果たしているようです。

 コミケ帰りに忘年会を兼ねた食事会を開いたグループも多いでしょうね。

|

2015年12月30日 (水)

【コミックマーケット89(C89)】種村有菜さんの「目黒帝国」が参加の冬コミ2日目に行ってきました

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_1992

Img_2012

Img_2013


 コミックマーケット89も2日目、今日は東方や艦これ、刀剣乱舞など
人気ジャンルが配置されるとあって1日目より館内の人口密度が
濃かったです(w でも不思議なもので混んでいたほうがコミケに
参加しているのだという実感が得られるから不思議。

 今日は種村有菜さんのサークル「目黒帝国」が配置されて
いたのですが、目黒帝国というとかつて数時間待ちの
大行列ができてしまいネットで大きな話題となってしまった
ことがあるので今回はどうなるか気になっていたのですが
特に待たされることもなく購入することができてホッとしました。
冬の寒い中トラックヤードに長時間待つとかきつかったでしょうし。

Img_2114

 無事新刊とラバーストラップを購入して次のサークルへ
向かうことができました。

Img_2035

Img_2005

Img_2049

 今やコミケ名物となりつつある携帯電話各社のアンテナ車の
ラッピングは今回も気合いが入ってました。すっかりアピールの
場となっていますね。

Img_2073

Img_2066

 国際展示場駅前のローソン、今日はごちうさがメインでしたが
POPがかわいいということで帰宅の足を止めて撮影している人が
結構いました。

Img_2096

Img_2098

 国際展示場駅の自動清算機の横にココアの広告が
さりげなくあったのはなんだか笑えましたwww まるで
コミケの場に迷い込んだかのようで。

コミックマーケット89も残り一日! 明日も元気で有明に集まり
ましょう~

|

2015年12月29日 (火)

【コミックマーケット89(C89)】冬コミが開幕、初日の1日目に行ってきました

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_1946

Img_1987

Img_1988


 コミックマーケット89は本日開幕しました。昨年の冬コミは
日曜日ということで初日にもかかわらずかなり人口密度が濃かった
のですが、今年は平日ということもあるのか去年よりは若干楽に
館内を見て周ることができました。もっとも「楽」と言っても
あくまでもコミケ基準であって、他のイベントと比べたらありえない
くらい人が多いのは変わりませんが。

Img_1902

Img_1917

 毎回コミケ時に国際展示場駅に降りるとコミケ仕様の広告が駅に
多数設置されていてお祭り気分を盛り上げてくれていますが、この
広告を写真に撮っておいて何年かしてからその写真を見ると当時
どんな作品が流行していたのかわかる資料になるかも。

 今回はご注文はうさぎですか??の広告の写真を撮ってる人が
結構多かったです。ごちうさ大人気ですものね。太陽の位置の関係で
シャロにスポットライトが当たっているように見えますが(w

Img_1920

 国際展示場駅の出口の上にも広告が掲出されていますが、なんだか
現実世界から夢の世界に入ることができる門みたいですね。

Img_1925

Img_1951

Img_1931


 周辺のコンビニの看板や商品が詰まったダンボールの山を見ると
コミケ期間中だと実感します。こんな光景が見られるのはコミケ時
だけだろうなぁ。

 31日までがんばりましょう~

|

2015年12月28日 (月)

りぼんフェスタ2015、スタンプラリーシートを見ながら振り返る

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_1888

 早いもので今年も残り4日となりました。今年はりぼん60周年という
ことでりぼんフェスタもいつもの年と一味違う雰囲気でしたが、今回
初めてりぼんフェスタに参加したというりぼん卒業生の方も多かったと
思います。現在りぼんに連載されている作品のキャラ達を見て
どんな風に思ったのだろう? 感想を直接聞く機会はないのですが、
一度聞いてみたいです~

 りぼんフェスタというと毎年スタンプラリーが行われるのが恒例と
なっているのですが、今年は会場の中のみにスタンプ台が設置されて
いたので全部押すのがとても楽でした。

Img_7917

 過去、横浜会場で行われたスタンプラリーで一箇所結構難易度の
高い場所に設置されて、スタンプラリーシートを持ったりぼんフェスタ参加者が
あちこち歩きまわる羽目になったのを思い出しました。あれは本当に
分かりにくかったです(w

 スタンプラリーって実際に会場まで行ったという良い記念になるから
今後も続けて欲しいです!

 …このスタンプ欲しいwww 年賀状用にりぼんキャラが登場するスタンプ
を売ってくれたらよろこんで買うのですが。



|

2015年12月27日 (日)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年1月号)第33話 感想

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 真冬にかき氷が出てくる話を読むとなんだか不思議な気分になる
件について。

 みっきーと千砂(ちさ)は猫田に対してうまく言葉で言い表すことのできない
気持ちを抱いていますが、どうやら千砂は答えに近づいたようです。
こういうのって頭でいくら考えても答えは出ないと思います。自分の気持ちに
正直になって考えていることを口に出せば自然と頭の整理もできるでしょう。

 後になって振り返ってみたら何でこんなことが分からなかったのだろうと
思うのかもなぁ。

 なんとなくもやもやしていた感のある千砂の不思議な気持ちですが、
部活で猫田との関係をしつこく突っ込まれたおかげで自分の気持ちが
何であるか分かったようで何より。こういうのって何かきっかけが
必要ですよね。しつこく食い下がった部員に感謝したほうがいいのかもwww

 みっきーはまだ答えを見つけることができていませんが、千砂の
動き次第でみっきーも自分のもやもやとした気持ちが何であるか
分かるでしょうね。とにかくみっきーと千砂の二人だけで考えて
いても時間の無駄だと思います。

 ところでみっきーは今回のお話の冒頭部分で夢を見ていますが
これは何かの伏線(ふくせん)なんだろうなぁ、夢に出てきた子が
誰であるか読者はあれこれ考えたと思いますが、答えは大体
みんな同じだと思う(w

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2015年12月26日 (土)

【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕新れんさい #2 (りぼん2015年12月号) その2

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」
1月11日、午後10時まで開催中! よろしかったらご投票
ください! 一度投票したら6時間空けないと次の投票はできません。
また携帯電話には基本的に対応していません。

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕新れんさい #2 (りぼん2015年12月号) その1
↑のつづき

  箱入り娘のように兄から扱われているすばるですが、高校で
新(あらた)という今まで出会ったことのないタイプの男子と知り合い
高校生活は序盤からいきなり波乱のスタートとなりました。

  新は結構女子からモテてますが、顔はいいですよね。いろいろ
武勇伝を持ってる子だけど別に付き合いたいと思ってる女の子から
すれば大した問題ではないし。むしろ真面目な子より刺激があって
いいのかもしれないなぁ、少なくとも退屈はしないでしょう。

 すばるは新が言い寄ってくる女の子みんなにいい顔をしているのを
納得していない感じですが、すばるの兄みたいにあまりに合理的な
対応ばかりっていうのもどうかと思う。適当にあしらうのも時には
必要かも。

 新に言い寄って来ている女の子たちの様子を見るとなんとなく
親しい関係になれればそれで満足しそうな感じがする。人気者だから
とりあえず近づいてみたいという子も多いでしょう。本気で新の
彼女になりたいと願っている子って実はそんなに多くないのでは!?

 すばると新の会話を見てるとすばるの判断基準はやはり兄達
なのだとわかります。同じ家に住んでいて過剰に干渉(かんしょう)
されているのだから嫌でも影響を受けちゃいますし。だから兄達と
正反対の性格の新の行動を見ると理屈抜きに違和感を覚えるのでは
ないかと。

|

2015年12月25日 (金)

「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」開始について

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いつも「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」をご覧いただき
ありがとうございます。早いもので今年も残りわずかとなりました。
年賀状やコミケの準備で忙しいという方も多いと思います。

 毎年年末に開かせていただいている恒例のキャラクター人気投票 を
本日から開始させていただきましたのでお知らせいたします。

 投票のタイトルは「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」です。
選択肢はりぼん、Cookie、マーガレット、メロディの本誌や増刊号に
掲載されている作品から選ばせていただきました。

 選択肢の中にみなさまがお気に入りの作品がありましたら、ぜひ
ご投票ください☆ 締め切りは2016年1月11日午後10時です。

(ご注意)

 一度投票をいただきますと6時間経たないと再び投票いただく
ことはできません。また携帯電話からの投票には基本的に対応して
おりませんので携帯電話からは投票できない場合があります。

 それではよろしくお願いいたします☆

【「りぼん・少女まんがキャラクター人気投票2015」へ向かう】

|

2015年12月24日 (木)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2016年1月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 クリスマスネタが登場していますが、今でもクリスマスイブの夜に
靴下を枕元にセットしたて寝る子ってどのくらいいるのだろう?

 ムムちゃんはクリスマスイブの夜に靴下を枕元にセットとして
寝てますが、ムムちゃんがやると違和感が全くないな。むしろ
何もしないほうがびっくりですわ。

 ミミはテストで0点を取ってしまったのでクリスマスイブの日は
補習になってしまいましたが、0点ってどうやったら取れるんだよwww
もちろんわざとすべての問題を間違えれば0点になりますが、そんなことを
しても何の得もないので本気でテストに取り組んだ結果0点だったん
だよな…

 ミミはともかく先生もクリスマスイブの日に余計な仕事が増えて
大変だな。

 クリスマスはプレゼントを友達に渡すという人も結構いると
思いますが、人によってあげる物を変える場合は間違えて別の人に
渡してしまうと大変ですよね。アンドリューはチョコに対して
間違えて別のものを渡してしまいましたが、一度袋に入れてしまうと
なかなか開封できないので、何らかの形で目印をつけておいた
ほうがいいのかなぁ。

|

2015年12月23日 (水)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2015年版)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_1841

 2015年も残すところ一週間あまりとなりました。毎年恒例の一年分の
りぼんを全部並べてみる企画を今年もやってみました。毎年思うのですが
一年分となると結構になるんですよね。(去年発売の2015年2月号は
2015年分に含め、12月28日発売の2016年2月号は除く)

 今年りぼん60周年イヤーということでたくさんの企画が行われ
ましたが、背表紙を見てるとそれらのことをいろいろ思い出します。
一年が経つのって本当に早いですね。

 改めて背表紙を見てみると「バディゴ!」以外はみんな新れんさいの
作品のキャラが登場してますね。こういうのって無意味に決めてるとは
思えないので読者から支持されているから背表紙に来ているのでしょう。

 Img_1842

 増刊号は今年も冬の大増刊号が他を圧倒しています(w 1104ページも
あるので一度に全部読むのは結構きついですし。

Img_1847


Img_1848_2

(2015年りぼん本誌表紙登場回数)
※2015年2月号は2015年分に含め、2016年2月号は除く

< 2回 >
・つばさとホタル  4月号 8月号
・なないろ革命 5月号 2016年1月号

< 1回 >
・シュガーソルジャー 6月号
・ロマンチカクロック  10月号
・絶叫学級 転生 7月号
・またあした 2月号
・キミとだけは恋に墜ちない 11月号
・バディゴ 12月号
・猫田のことが気になって仕方ない。  3月号
・りぼんオールスター 9月号

 今年も表紙を担当した作品はうまくバラけた感じです。9月号の
りぼんオールスターは連載中の作品のヒロインが総登場しましたが
こういう企画もたまにはいいですね。

※関連
2009年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

2010年にりぼんを全部一箇所に集めた時の記事

一年分のりぼんを全部集めてみた(2011年版)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2012年版)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2013年版)

一年分のりぼんを全部集めてみた(2014年版)

|

2015年12月22日 (火)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その1
↑のつづき

 ハヤテとのダンス対決を見るとアイもかなりうまくなってましたね。
帝やハヤテの言う通り、ハヤテと一緒に馴れ合いの練習をやってる
だけだったらここまでうまくなることはなかったと思う。アイのダンスの
見た時の会場の反応もすごくよかったですし。短期間でここまでやれるように
なったのであるならばもっと長い期間帝のところで特訓を続けたらさらに
上を目指せるかもしれないなぁ。この良い流れをこの対決を最後に
切ってしまうのは惜しい。今後も帝に協力してもらったほうが良さそう
です。

 結果はどうであれアイにとって今回の対決は得るものが大きかったと
思います。ハヤテというはっきりとした目標があり、帝に良い環境を
与えてもらえたのですから、アイは周りの人に恵まれてますね。

 アイは頑張ったけどそれ以上にハヤテが頑張ったから勝負の
結果は聞かなくてもわかるという感じでした。いつの間にか会場全体を
自分のための空間に変えてしまうダンスってすごい!

 ハヤテにとっても帝が一時的にアイのダンス指導を引き受けて
くれたのはありがたい話だったしょう。今回の件のおかげでハヤテは
自分の頭の中でどうするべきかを考えて、大きな決断をすることができたの
ですから。もし対決当日までアイとハヤテが馴れ合いの練習をしただけだったら
特にお互い何かの決意をすることもなく淡々(たんたん)とダンスを披露して
ハヤテが選ばれただけで終わってしまっただろうな。

|

2015年12月21日 (月)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2015年12月号)第32話 感想 その2
↑のつづき

 生理で体調不良になってしまったみっきーをさりげなく助けた
猫田、本当に紳士だなぁ~ みっきーは人生でおそらく初めて
性別を意識せざるを得ない状況になったのだと思いますが
こういう人が近くにいると助かりますね。

 しかし猫田に助けてもらった後も頭が混乱しているようですね。

みっきー「急に"女になれ"って言われたみたいで わけ
わかんないよ
」(りぼん2015年12月号・P.355の3コマ目)

 生理や身長など個人の努力ではどうにもならないことは
仕方ないけど、その他のことに関してはみっきーが言っている
ことも理解できる。性別を意識することを強いられる必要は
ないですよね。「男は~」とか「女は~」とか言って区切っても
あまり意味はないです。

 みっきーは周りを振り回せるだけの力を持っているのだから
迷惑にならない程度に自分が正しいと思う道を迷うことなく
まっすぐ進んでいけばいいと思います。心配しなくても知らない
間にいつの間にかちゃんと性別は意識するようになるでしょう。

 猫田と話をしたおかげで気持ちの整理ができたようで何より。
みっきーの今回の悩みに対応できるのは猫田だけだったでしょう。
猫田が動いてくれてよかった。

 


「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2015年12月20日 (日)

【姫ちゃんのリボン】-イブの贈り物- 冬の大増刊号りぼんスペシャル2016 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん60周年ということで今年はりぼん本誌や増刊号に過去の
名作が掲載されましたが、姫ちゃんのリボンの新作読みきりを
今回は読むことができてとてもうれしいです。

 姫ちゃんは一度言い出したら周りが何を言ってもやめませんが、
今回も姫ちゃんの頑固な性格が存分(ぞんぶん)に生かされました(w
いつもリボンの力を使って変身ができるという自(みずか)らの強みを
生かしてますが、今回は特に変身できるという能力がなかったら
解決できなかったので姫ちゃんがいてよかったですね。

  今回登場した北村さやかは姫ちゃんと出会えなかったら
性格がどんどん悪くなって周囲から孤立しちゃっただろうな…
エリカも協力してくれてより一層良い思い出になったのでは
ないでしょうか。

 ところで…

ポコ太「人間界に存在する人でなきゃ 変身できないん
だよ……
」(冬の大増刊号りぼんスペシャル・P.1038の4コマ目)

 アニメキャラとかに変身できないということだな。過去に
存在していた人物にも変身できないのですが、今回姫ちゃんは
思わぬ裏技を使ってこの縛りに挑戦しましたね。

|

2015年12月19日 (土)

【黒猫はあまのじゃく】〔木下ほのかさん〕冬の大増刊号りぼんスペシャル2016 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ある日突然猫になってしまった女の子「宮村 麻弥(みやむら まや)」が
主人公のお話です。猫って見た目がかわいいから猫になりたいとか
思う人って結構いると思いますが、実際猫になった後の生活を想像すると
結構大変そう。家猫ならえさの心配もないですし、外敵に襲われることも
ありません。でも全員が家猫になれるというわけではないわけで…

 野良猫になったら縄張りに他の猫が入ってこないように見張ってないと
いけないですし、えさを確保するのも大変です。

 麻弥は突然猫の姿になってしまいましたが、たまたま通りかかった
福山先輩に拾ってもらうことができました。どうして猫になって
しまったのか謎ですが、深く考えたら負けでしょう(w

 もし福山先輩と出会えなかったらどうなってたんだろう…いきなり
ゴミ箱あさったり。ねずみを捕まえたりできるわけないし。

猫の姿とは言え福山先輩の部屋で一緒にすごす事が出来る
ようになった麻弥ですが、正体がバレるのがもっと先だったら
福山先輩の何気ない独り言とかをいろいろ聞けたのに。

 しかしなんで猫になったかはわかりませんでしたが、オチを
見る限りだと今後は猫の姿になってしまう心配はない…のかな???

 ただ何かケンカでもした猫の姿になるかもしれませんがwww

|

2015年12月18日 (金)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その2
↑のつづき

 新学期になりつばさの弟「隼(はやと)」や天道歩(てんどう あゆむ)
など新たな生徒が入学してきましたが男子バスケ部にはマネージャー
志望の子も入ってきました、人は多いほうが助かりますよね。顧問は
恋愛目的でマネージャーやるような子には文句を言ってましたがこの子は
別にそういうつもりで入ってきたというわけではないようです。

 この子の名前は相馬ひな、砂川商業の相馬くんの妹ですが…

ひな「飛羽高の皆さんには どーにか お兄ちゃんに
吠え面かかせてやっていただきたい

(りぼん2016年1月号・P.125の4コマ目)

歪(ゆが)んでる。でもこのくらい気が強い子がいるほうが練習にも
熱が入っていいのでは??? 砂川商業に勝つというのはアッキー
たちにとっても成し遂げたいことだし。

 ひなの怖いところは初日からいきなり遠慮なしに部員たちのことに
ついて言いたい放題っていうところだなぁ、観察がうまいところは
つばさに似ていますが性格は正反対かも。基本的に年上の人を敬(うやま)う
という発想はないのでしょう。

ひな「私 思ったことは口にしたいタイプなんでよくひかれて
陰口とか言われるんですけど なんで直接言わないのかなーって
思うんですよ
」(りぼん2016年1月号・P.130の4コマ目)

 口に出すのはいいが物には言い方っていうものもあるだろう(w
でも性格って高校生くらいになると直すのはかなり難しいん
ですよね。クラスの女子とトラブルを起こさないといいが。

 まぁアッキーたちを見ながらぶつぶつ言ってるのを見ると
嫌われるタイプだとは思う。しかし久しぶりに春田ななさんの
作品らしいクセのある性格のキャラが登場したな(w
 つばさとホタルに
出てくる子達って性格が良い子が大半だからこういう風に遠慮が
ないタイプの子を見るとなんだかなつかしい気分になります。

 スターダスト★ウインクは出てくるキャラのほとんどが
性格に難があるというすごい作品だったからなぁ。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年12月17日 (木)

【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ

↑のつづき

 突然手荷物検査をすると発表されたコミックマーケット89ですが
どうやって検査するのだろう? 前回実施した時は入場が大幅に
遅れるということはありませんでしたが。

 まぁ手荷物検査だけでどうにかなるわけではないのだけど
では他に方法はあるのか?と問われるとすぐには答えら
れないからなぁ。

 これから年末年始ということでコミケ以外にも人がたくさん
集まるイベントが開催されますが、他のイベントも安全確保は
正直大変だと思います。初詣なんかそれこそ人とぶつかり合って
歩くほど混雑しているところもありますし。神社で手荷物検査を
するとか現実的ではないですよね。テーマパークのカウントダウン
イベントや繁華街も人ごみですが、こちらも正直打てる手は
ほとんど無いと思う。

 結局何かおかしな動きをしている人を見かけたら会場を
警備している人に連絡するなど地道な努力を積み重ねるしか
ないのでしょうね。コミケ会場で定期的に流される放送の中に
一斉点検がありますが、今回はみんなで指差し確認したほうが
いいのかも。結局最後に一番あてになるのは人の目でしょうから。

|

2015年12月16日 (水)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その7

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その6
↑のつづき

 ロマンチカクロックの「クロック」って一体何を指して
いるのか謎だったのですが、まさか最終回の最後のほうに
なって杏花音たちの父親が自宅に現れるとは思わなかったwww
そして止まっていた時計を直して針が再び動きはじめたのですが
杏花音が高校にいけるようになったことを象徴するかのような
シーンでしたね。杏花音と蒼にとってみれば治療中は時間が
止まっていたようなものでしたから。

 蒼はすでに校内で有名人となっていますが、杏花音はかなり
出遅れてしまいましたね。でも校内の有名人の家族だし、何より
杏花音の積極的な性格を考えるとたぶんすぐに校内で目立つ存在に
なると思う。香鈴もいるし全く心配はないですよね。

 杏花音はやっとの思いで緑清高校に入ったので、人間関係より
勉強がついていけるか心配だなぁ。家で蒼が厳しく指導をすると
思うので大丈夫とは思いますが。同じ学校に通っていると
いうことで香鈴と勉強会をやってもいいですね…ってこれだと
香鈴は蒼といい雰囲気になかなかなれなくなりますが(w

ここでロマンチカクロックの連載は終わってしまいましたが
番外編が引き続き読めるとのことなので今後のお知らせに
期待ですね!

 
「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年12月15日 (火)

【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

 
コミックマーケット準備会の公式サイトでコミックマーケット89の
会場で手荷物検査を行うということが発表されました
が本当に
突然の発表で驚いています。三拡でそんな話は全くでなかったので
本当に急な要請だったのでしょう。

 テロ対策とのことですが、そういえば以前も要請を受けて
手荷物検査を実施したことがありましたね。あの時は入場時間が
どれだけ延びるのか不安だったのですが、幸いその時は大きな
混乱はありませんでした。今回はどのような形式で手荷物検査を
行うのかまだ明らかにされていませんが、安全とスムーズな入場の
両立を模索して欲しいです。

 具体的な予告を受けて手荷物検査をするというわけではないので
来年以降も手荷物検査を行う可能性がありそうですが、ただでさえ
2020年に東京オリンピック・パラリンピックが開かれるので
会場の利用が変則的になり、東待機列の面積も縮小されるのに
手荷物検査という新たな要素が加わるのですから準備会は本当に
大変だと思います。

 一般参加者の立場で出来る事と言えば手荷物検査を受ける
ことになったらすぐにかばんの中を見せて時間短縮に協力する
ことくらいかも。

くわしくはコミックマーケット準備会のサイトをご覧ください。
(外部リンク)

コミックマーケット89における警備強化に関するお知らせ
http://www.comiket.co.jp/info-a/C89/C89Notice1.html


↓つづきはこちら
【コミックマーケット89(C89)】冬コミで手荷物検査実施へ その2

|

2015年12月14日 (月)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その1
↑のつづき

  新しい環境が実に苛酷(かこく)なものとなってしまったつばさですが
恋を進展させるという意味では2年6組になってよかったのでは? だって
つばさとアッキーの性格を考えると同じクラスになったらまたのんびり
しちゃうそうだし。アッキーと別のクラスになってしまい隣の席の鳥羽に
ちょっかいを出される今の環境のほうがやる気が出るでしょう。

でもアッキーが教室まで迎えに来てくれただけでいいクラスでは
ないかと思ってしまっているのを見ると正直あまり期待できないかも(w
鳥羽だけでは刺激が足りないようです。つばさは鳥羽は今より強引には
ならないと予想しているのかな? 鳥羽以外の人がちょっかいを出したり
アッキーに強力に迫る子が出てこない限り大きな展開は期待できない
かもしれませんね。

 しかしそれにしてもつばさの運のなさは半端ないな。アッキーと
別のクラスになってしまったのは仕方ないとしてもマイマイやミッツ
がアッキーと同じクラスになったのに自分だけ別のクラスになって
しまったのですから。

 つばさの弟「隼(はやと)」がバスケ部に入部ということでつばさは
喜んでますが、これで自宅でも部活の話をしやすくなりますね。
アッキーとの恋の話ができるかどうかは不明ですが。部員が何を
考えているのか弟から聞くことができるのでマネージャーの仕事に
良い影響を与えそうです。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年12月13日 (日)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その2
↑のつづき

  これまで謎だった湊の過去が少しずつ明らかになってきましたが
明らかになるにつれてうららは湊と春歌のことについて勝手に自分の
頭の中で考えて結論を出してしまっていますね。謎が多い湊に興味を
持つというのはわかるのですが、大事なオーディションの前にどんどん
変な方向に思考が向かっていってしまってます。

 うららは別に春歌や湊から昔のことをすべて聞いたという訳では
ないのに。まぁ二人が仲がよかったというのは事実なのでしょうけど
これは多くの人が幼少期に経験しているようなことだからなぁ。
近所のお姉さんと仲良くしていたというだけの話で恋愛感情と
呼べるものがあったかどうかは本人が言わない限り確かめようが
ありません。

 うららが湊の彼女で、彼氏が浮気をするのではないかと心配して
いるとかいうものであればまだ分からなくもないのですが、うららと
湊はただの部活仲間だからな。うららは何で自分がこんなことを
気にするようになったのか理解していないものと思われますが、もし
その気持ちが何であるか分かった時にこれまでと同じ態度で湊に
接することができるか注目ですね!

 今月号の最後のシーンのうららの顔が今の気持ちを素直に表して
いると思う。まさかこんなに早くこういう顔をするようになるなんて。
オーディションを前に少しでもうまく演奏できるようにならないと
いけないうらら、先輩に自由に質問できる状況でない以上湊と
気まずい雰囲気になっても何の得もないのですが…ただギリギリ
ごまかしが利く程度に収まっていたので、うららがうまく立ち回れば
何とかなりそうなのが救いかな。

 湊は訳がわからないだろうな(w

 今回の件は一時的には悪い影響をうららに与えてしまったかも
しれませんが、もやもやとした気持ちを引きずって練習を続ける
より一度はっきりさせておいたほうがいいかもしれないから、
こうなったら徹底的に話をする機会が得られたと前向きに考えた
ほうがいいでしょうね! 終わってしまったことは仕方ない。

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年12月12日 (土)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

つばさは鳥羽にちょっかいを出されてしまい、アッキーも鳥羽に
対して自分はつばさが好きだと正式に表明するという出来事が
ありましたが、本当につばさもアッキーも動こうとしないな…普通
つばさの頬(ほほ)に鳥羽がキスをするなんていう出来事があったら
何とかしようと思うだろうに。なんでこの期(ご)におよんで動こうと
しないのか本当に不思議です。

 特にアッキー、「俺は園川のことが好きだ」(りぼん2015年11月号・
P.101)と鳥羽に言ってましたが、言う相手が違うだろうっていまだに
思いますwww

 そこまで言い切っているのに何でつばさに告白しないのだろう?って
前々回あたりからずっと思っているのですが、それは今回の29話を
読み終わっても変わりませんでした。

さてそんな中、つばさ達は進級し高校2年生になったのですが
つばさ達が通う高校はこのタイミングでクラス替えがあるという
ことで、つばさは当然アッキーと同じクラスになりたいと
願ったのですが…

< 2年1組>
・アッキー
・烏丸
・マイマイ
・ミッツ

< 2年6組>
・つばさ
・鳥羽
・三日月

 つばさおわたwww まるで狙ったかのようだ。烏丸とつばさが
入れ替わったらつばさにとっては神のような展開だったな。
こうなったら三日月さんに頑張ってもらって鳥羽がつばさに
教室内でちょっかいを出す時間を減らしてもらうしか…

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY29(りぼん2016年1月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2015年12月11日 (金)

【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その1
↑のつづき

つきまとう程好きな人が見つかったのならさっさと告白すれば
いいのにって思うのですが、菜沙を見てるとつきまとう行為自体を
楽しんでいたようですね。

 菜沙(なずな)は好きな男の子の圭介(けいすけ)に関する
あらゆることを調べまくっていたのですが、圭介の弟の
千博(ちひろ)にあっさりバレてしまい、圭介に関することを
書いたノートまで取られてしまいました。まぁこのことが
誰かにバレて校内に変な噂が流される前にバレてよかったような
気がしないでもないですが。

しかし菜沙自筆の圭介の観察日記すごいなwww もうここまで
来るとちょっとした小説だよ。こういう日記を書いている時は
本当に幸せな気分だったんだろうな。この才能を何かに生かせない
ものだろうか?

 千博に観察日記を取られてしまったので千博の言いなりに
なるしかなくなった菜沙でしたが、よくよく考えてみれば
圭介の周りにつきまとっていたとは言え、接点がなかったの
ですから弟のほうから近づいてきてくれたというのは全く
悪い話というわけではないのではないか!? 実際、翌日に
圭介と一緒に昼ごはんを食べることができたし。

 千博はこの後思わぬ行動に出たのですが、その時の菜沙の反応を
見ると恋愛に関する知識は実はそんなになかったようですね。
とんでもない奴に目をつけられてしまったなwww

|

2015年12月10日 (木)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その1

↑のつづき

湊の過去を知る人物である春歌が登場したのでいろいろ情報が
明らかにされたのですが、小さい頃には春歌に対して「
おっきく
なったらハルと結婚する!
」(りぼん2016年1月号・P.38の1コマ目)とか
言っていたのか。よくありがちな話ですが、今の湊からはちょっと
想像できないですよね。

 春歌は湊に恋愛感情はたぶんないと思う。仲が良かった湊との
思い出を思い出して懐かしいと思っているだけに見えますし。ただ
どういう訳はうららが過剰反応していますが。

うららの心の中の声「過去の話 だよね…?
(りぼん2016年1月号・P.38-39コマ目)

 普通の人だったら「そうなのwww」と軽く聞き流す程度の話
だろうに。
春歌が登場したことによって湊と演奏に関する
話を普通にできていたうららの心に変化が生まれました。

 …いや、もしかしたら生まれたのではなく心の中にあった
本当の気持ちが目覚めてしまったのかもしれませんが。
春歌が登場しなかったらこんな気持ちにこのタイミングで
になることはなかっただろうな。
何しろ今はもっと上手く
演奏できるようになりたいという気持ちが強いはずですし。

 コンクールのメンバーを選ぶためのオーディションが
2週間後に迫っているから本当は余計なことは考えないほうが
いいのですが…

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年12月 9日 (水)

【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その2 来年の冬コミ(C91)から東7ホールと8ホールが使える

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その1 来年の夏コミ(C90)の3日目の話にびっくり!
↑のつづき

 現在東京ビッグサイトの東ホールを増設するための工事が
毎回入場のための東待機列が作られる東臨時駐車場で行われて
いるのですが、早くも来年の冬コミ(C91)から東7ホールと8ホールが
使えるようになるそうです。

 気になったので三拡午前の部が終了した後に行ってみました。

Img_1766

 現場の「建築計画のお知らせ」を見ると完了予定が平成28年
10月9日となってますね。確かにこれなら来年のC91には間に合います。

Img_1765_2


 「仮設」とありますが、昨年の各報道機関の報道や東京ビッグサイトの
広報誌33号などによると今回の仮設ホールの建設は大規模な修繕
などによってすでにあるホールの利用が制限されるために設置
するそうです。

 理由はどうであれコミケにとっては悪い話ではないですよね。
ホールが増えるということはそれだけ新たな舞台が増えるという
ことなのですから。まぁ純粋にホールが増えるのならありがたいの
ですが他のホールが使えなくなったりすることを考えると
コミケもいずれ長期間に渡って変則的な開催となりそうです。

Img_1780

Img_1782

 現在東待機列ができているところに仮設ホールができるのですから
当然東待機列の収容能力も低くなるので工事に伴う影響を今回の
冬コミからさっそく受けそうです。東待機列に人をあまり収容
できないとなると西待機列にも影響出そうですね。


(つづく)

|

2015年12月 8日 (火)

りぼん2016年1月号の「女の子って。」(カナヘイさん)に忘れ物に悩む子が登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 毎回年齢や性別を問わず幅広い層が共感できる話を読ませてくれる
「女の子って。」ですが、今月は特に「あるあるwww」と共感した人が
多そうですね。忘れ物に悩む女の子「木賀 千里(もくが ちり)」が
主人公なのですが、この子みたいに極端でないにしても忘れ物ばかり
して周りに迷惑をかけてしまう人は大人でもいそうですね。

 千里はとにかく忘れ物が多いですが、宿題を忘れるのは他の子でも
ありそうだからいいとして、学校から下校する際にランドセルを
忘れるとか、トイレに自分のカバンを話ずれるとかちょっと
いろんな意味で心配になってくる子だな…

 こういうのって本当に子供のうちに何とかしないと大人に
なってからでは残念だけどもう治らないと思う。

 よく忘れ物が多い場合の対策として前の日に持ち物を点検する
などがよく提案されるけど、千里みたいなタイプの人って
点検作業自体を忘れそうだし、仮に翌日の持ち物を確認しようと
思ったとしても何を持っていかないといけないのかという
ことそのものを忘れていて確認したくてもできないということが
普通に起こりそうだ。

 こんなことを書くと救いが無くなってしまうけど、今回の
話のオチを見ると千里はたぶん忘れ物のクセは一生治らないと
思う…
だってどう考えても限度超えてるしwww 友達から
ノートを借りたのにそれすら忘れて登校するくらいだから
大人になったらいろいろトラブル起こしそうだ。

 せいぜい何かやらないといけないことができる度に
メモを取ったり、スマホに予定を入力したりすること
くらいかなぁ、対策と呼べるのは。でも千里のことだから
絶対持っていくのを忘れてはいけない物ができてもメモを
取るのを忘れるだろうし。

 …やはり忘れ物クセは治りそうにない(w

|

2015年12月 7日 (月)

【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

瀬川さんの新れんさいが始まりました。なかなか面白い
作品名ですね。作品名って一番最初に目がつくものだから
なるべくインパクトがあったほうがいいと思います。

 この物語の主人公は河西 菜沙(かさい なずな)という
名前の高校一年の女の子です。菜沙は同じ学校に通う
東條 圭介(とうじょう けいすけ)という男の子のことが
好きで影からこっそりスマホで圭介の写真を撮ったりして
います。

 このくらいなら他の子もやってるかもしれませんが、こっそり
圭介の姿を撮影しているだけでなく圭介の自宅を覗(のぞ)いたり
ネットで情報まで集めているので友人からは…

世間は それをストーカーと呼びマス
(りぼん2016年1月号・P.61の4コマ目)

 ストーカー呼ばわりされてるwww 菜沙のやっかいな
ところは圭介に直接付き合うように手紙やメールをしつこく
送ったりしていないところだよなぁ、接触しない以上近づくなと
言いにくいし。まぁ勝手に写真を撮ってることについては
注意できるかもしれないけど、本人に直接アタックしていない
から菜沙が自分がストーカーだと認識していないのも仕方ないの
かもなぁ。

 もっともこの時点では圭介は菜沙のことを相手にすらして
いませんが、常に圭介の近くに菜沙がいるのだから気づいて
いても良さそうなものですが(w

↓つづきはこちら
【ハツコイに手錠】〔瀬川あや〕Sweet.1(りぼん2016年1月号)感想 その2

|

2015年12月 6日 (日)

【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その1 来年の夏コミ(C90)の3日目の話にびっくり!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_1763

 
今日は東京ビッグサイトで開かれた冬コミ(コミックマーケット89)の
第3回拡大準備集会に行ってきました。コミケのこの開催回数の
十の位か「8」なのも今回が最後かぁ~ 次回からいよいよ90番台に
突入ですね。

 天気も良くおでかけにとてもよい一日でした。ゆりかもめの車内や
東京ビッグサイトの会議棟から富士山も見えましたが、ぜひコミケ当日も
良い天気になって欲しいものです。

 さて三拡というとコミケに関するさまざまな情報を手に入れることが
できますが、今回一番驚いたのは来年の夏コミ(コミックマーケット90)
では企業ブースが設置されるのは1日目と2日目のみで、3日目は
企業ブースが設置されていたホールにサークルを配置するという話

でした。

 いや、これはかなり大きな変化ですね。コミケを4日間開催にするのが
難しい中でサークルの当選率を上げるためのようですが、2日目が
終わった後に企業ブースを撤収して、サークルのための机と椅子を
並べて各種案内の張り紙を貼るのが大変そうだ。設営参加は
できるのかな?(w

 コミケの企業ブースって西3ホールと4ホールに設置されて
いますが、3日目にここに配置されたサークルは立地の面で
結構不利になる恐れがありますね。西3,4方面への導線がどう
なるのか注目です。ワンフェス開催時にエスカレーターで
事故が起きなければ西アトリウムから一気に西3,4へ行ける
エスカレーターが使えたかもしれませんが。

 西3,4にサークルを配置するなら西ホールのエスカレーターの
利用について現状より緩和することも選択肢に入れて欲しいです。


 どのジャンルが配置されるかは現時点では何ともいえないのかも
しれませんが、毎回3日目に配置されることの多いジャンルの
サークルさんは気になるだろうなぁ…企業撤収の関係で西3.4は
前日搬入できないようですし。

↓つづきはこちら
【コミックマーケット89(C89)】冬コミ・第3回拡大準備集会(三拡)感想 その2 来年の冬コミ(C91)から東7ホールと8ホールが使える

|

2015年12月 5日 (土)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その6

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その5
↑のつづき

 何とか治療も上手くいって自宅に帰ることができた杏花音は
念願の緑清高校への初登校の朝を迎えることができました。
もうすっかり忘れかけてますが、杏花音って真面目に勉強を
始めた頃はどこかの高校にいけたら御の字っていうくらいのレベル
だったんだよな。まさかこうやって蒼と同じ高校にいける日が
本当にやってくるとは。

 まぁ食事制限などがあるし完全に他の子と同じ学校生活が
できるというわけではないようですが、蒼がいるから
無茶をする心配はないか。

 杏花音は緑清高校合格と血液に関する重い病気を直すという
二つの大きな仕事をやってのけました。
楽天的な性格でなかったら
心が折れてしまったかもしれませんね。やはり人間は前を向いて
生きたほうがいいことがあります。特に緑清高校の受験は
普通に考えたら受けること自体が無謀(むぼう)だったわけでwww
杏花音は全くと言っていいほど高校に関する知識がなかったから
蒼が行く高校に素直に行きたいと思ってただひたすら頑張り
ました。

 人間ってついやる前から結論を出してあきらめたりして
しまいがちですが、本当だったら杏花音みたいに頑張れば
実現できたこともたくさんあるのかもしれませんね。明らかに
無茶ということであってもとりあえずやってみるという心がけで
生きたほうが人生は楽しいのかも。

↓つづきはこちら
【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕ツインズ40 最終回(りぼん2015年12月号)の感想 その7

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

2015年12月 4日 (金)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 突然行われることになったアイとハヤテのダンス対決ですが、
アイはダンスでハヤテに勝とうと思ったらハヤテと馴れ合いの練習を
するとか論外だと思うので帝(みかど)から練習の誘いが来てよかった
ですね。アイとハヤテが練習している様子はただじゃれ合ってるだけに
しか見えなかったですし。ハヤテにしてみれば形を変えたデートのような
ものだったからな。

 基本の動きを徹底的に仕込まれてますが、アイは男性として舞台に
立っているのですから当然動きもそれに見合ったものが求められる
でしょう。自(みずか)ら選んだ道なのだから前に進むしかないです。

 ハヤテと初めて本格的に対戦することになったからアイは今まで
以上に本気でダンスと向き合うことができましたね。

 対決当日、対戦前のハヤテの表情がいつものくだけた感じでは
ないですが、アイにとってハヤテが本気で戦いを挑んできてくれる
ことほどうれしいことはないと思います。だらだら踊られても
しらけるだけだし。せっかく特訓をした以上は本気のハヤテと戦い
たいですよね。

 帝は嫌われ役をよく引き受けてくれました。もし帝がアイに
対して協力を申し出なかったらアイの才能に磨きがかかることは
なかったと思います。アイが自分の限界に挑戦できたのは帝の
おかげですね。

↓つづきはこちら
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.16(りぼん2016年1月号) 感想 その2

|

2015年12月 3日 (木)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき 祝15周年 "それでもあみは5歳です"すぺしゃるの巻 ~」(りぼん2016年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 アニ横15周年おめでとうございます!!!

 15年って簡単に言うけど毎月ネタを考えてキャラたちを動かすのって
本当に大変だと思います。今回は15周年ということでカラー扉絵ですが
ぬり絵とか福笑いは禁止されていたのかwww 福笑いはともかくぬり絵
なんてやったらカラーの意味ないですよね。

 ケンタの肌の色がおかしいですが、かわいくしたいと前川さんが
考えたからか。でも色が変わっただけでは大してかわいくならない
ですね。

 363ページから「あにまるよこちょー」というイヨたちをかわいく
描いた作品が載ってますが、P.363の4コマ目の絵はたしかに
かわいいと思う。この絵をつかって何かキャラクター商品を作ったら
だまされて買う人出るかもwww

 アニ横が、ただ単にかわいい動物が出てくるほのぼのまんがだったら
こんなに長く続くかなかったと思います。他では読めないイヨ達の体を
張ったギャグやあみの5歳児とは思えない振る舞いが多くの読者を
ひきつけているのだと思います。

 これからも楽しいお話を期待します!

|

2015年12月 2日 (水)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.5(りぼん2016年1月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  うららが出会った吹奏楽部出身者は春歌(はるか)先生で、
子供の頃に湊の家の近くに住んでいてピアノ教室も一緒
だったと判明
しました。湊の顔を見るなりすぐに抱きついて
再会の喜びを全身で表した春歌と違って湊はかなり恥ずかしそう
ですが、この気持ちは分かるという人多そう。

 再会した場所が春歌の自宅で他に誰もいないとかだったら多少
嫌がる程度で済ませたかもしれないけど、校内で他の生徒の目の前
だったからなぁ、理屈抜きに嫌だと思うよ(w お調子者の男子だったら
先に春歌が抱きついてきたからということで堂々と春歌を抱きしめたり
するのかもしれませんがwwwww
 春歌の顔を最初に見た時に
「ハル」って言ってたし、この時の湊の行動に特に深い意味は
ないと思う。

 湊は心の中で春歌と再会できたことをどう思っているのだろう?
あまり自分のことを語るタイプではないので推測するしかないの
ですが、表情を見ると何だか意味深ではあります。

 これまで謎だらけだった湊についての情報が春歌の登場によって
明かにされることになります。湊は自分のことをしゃべるタイプ
ではないから昔のことを知ってる人が登場すると助かりますね。

 湊の音楽活動に春歌が与えた影響はかなり大きいようで、うららに
湊が演奏のコツを教える方法も春歌にそっくりですが、まさか
将来自分が高校に入った時に春歌が非常勤講師としてやってきて
同じ部で頑張るとか小さい頃には想像できなかっただろうな。

(つづく)
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2015年12月 1日 (火)

りぼん2016年1月号買ってきた!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん1月号買ってきました! 「2016」って書いてあるのを見ると
今年もいよいよ残り一ヶ月なのだと実感します。1月号ということで
背表紙のデザインが変わったのですが、2016年はキャラの顔が一番
上に配置されるのか。「りぼん」の文字がその分下に移動しましたね。

 りぼん60周年ということで2015年のりぼんに表示されていた
りぼんちゃんのロゴマークは60周年記念バージョンでしたが
ついに1月号からは普通のりぼんちゃんに戻りました。ああ…
本当にりぼん60周年記念イヤーは終わってしまうんだなぁ。

 巻末に載ってる「先生からひとこと」の表示場所が目次と統合され
ましたね。この形式のほうが分かりやすくて私は気に入りました。

 今月28日に発売されるりぼん2月号のお知らせも見ましたが、
村田真優さんの新れんさい「ハニーレモンソーダー」が早くも
開始されるとは! これは楽しみですね~ つばさとホタルは
2話同時掲載か。

 毎年りぼん2月号って冬コミの直前に発売されるから
私は発売直後はゆっくり読めないんですー 今年も見事に翌日の
29日から冬コミだからゆっくり読むのはお正月になりそう。
1月はりぼんが発売されないのであわてて読まなくてもいい
ですよね(w

|

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »