« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

赤ずきんチャチャのテレビアニメをCSなどでやって欲しい

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 
りぼん60周年に関連してアニマックスでりりかSOSやこどものおもちゃ
などのテレビアニメが放送されましたが、赤ずきんチャチャは今のところ
全く放送される気配(けはい)がないですね。姫ちゃんのリボンも放送
されませんでしたが、2012年にチバテレビで再放送されています。

 去年のアニマックスのりぼんタイムで放送されなかったとなると
正直厳しい感じもしますが、どこかの独立U局でもいいので放送
して欲しいです! 東京MXテレビあたりで放送してくれないかなぁ…

 赤ずきんチャチャはレーザーディスクやDVDボックスなとが発売され
てますが、今から新規に見ようと思うと結構壁が高いです。低価格の
ブルーレイBOXを出してくれたらうれしいのですが。

|

2016年2月28日 (日)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その2
↑のつづき

 みっきー、猫田、入江の3人は久しぶりに小学校に遊びに行きましたが
たった半年でもずいぶんなつかしく感じるっていうのは分かる! 卒業して
からまだ一年も経ってないとなるとお世話になった先生達も大半が残って
いますからいろいろ思い出話もできますよね。先生達も自分の教え子が
どんな中学生活を過ごしているのか知りたいだろうし。

 みっきー達は個性が強かったから忘れようと思ってもそう簡単に忘れ
らないですよね。

久しぶりに会ったホリセンに…

ホリセン「…しっかし 何だ? 周もとうとうどっちかとつき合い
始めたのか?
」(りぼん2016年3月号・P.263の2コマ目)

 以前のみっきーだったらこんなこと言われても「つきあうって何?」
と言ってもおかしくないくらいでしたが、この言葉を軽くあしらうことが
できなくなっているのを見るとやはり着実に成長していると実感
できます。まぁ周りが勝手に誰かと自分をつき合わせようと仕向けて
きてイライラするっていうのは分かりますが。

 みっきーが帰ってしまったので猫田と入江は二人っきりになって
しまいました。そこで猫田がみっきーへの対応について入江に対して
語っていますが、典型的(てんけいてき)な言い訳ばかりだな…

 猫田はあれこれ理由をつけて自分から動かないことを正当化してますが、
りぼんに出てくるキャラ達が相手を困らせるという理屈で動かない時って
大抵の場合、本当は自分自身が困ったり傷ついたりするから
なんですよねwww


 物語が新たな展開に入るためには入江の働きが重要になってきそうな
感じになってきました。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2016年2月27日 (土)

【なないろ革命】〔柚原瑞香さん〕revolution:19(りぼん2016年3月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ゆゆの孤立生活は続いていたようですが、奈菜がゆゆに自然に
話かけるようにしたらいつの間にかクラス内でゆゆのネタが飽きられた
ようですね。元々クラス全体に対して何かやらかした訳でもない
からこの流れになるのも当然か。

 でもゆゆって何を考えているか分からないから本当に怖い。
屋上でこっそりスマホで撮影しているシーンがありましたが、あの
画像をどういう場面で使うのかと思うと…
 写真って事実を
そのまま映しているように見えるけど実際には撮影した人が
事実をねじまげて説明することもできるからな。ゆゆはわざと
ひまりが屋上に行くように仕向けているからなぁ。

 ゆゆは今のところおとなしくしていますが、どこで攻撃に転じるか
注目ですね。

 毎年奈菜はゆゆと一緒に行っていたお祭りに行っていたのに
ゆゆとはいかずにひまりと二人でお祭りに行くことを決断した奈菜
ですが、まぁこれは仕方ないですわ。せっかくのお祭りもなんだか
気まずいだろうし。

|

2016年2月26日 (金)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その3
↑のつづき

 アッキーはなぜかつばさに対して告白の返事をしていませんが
「ひな」との会話から推測するとつばさと鳥羽はつきあっている
ように見えてるみたいですね。

 アッキーが告白の返事をしない間に鳥羽が攻勢に出てきて、
度を越したお人よしのつばさが完全に操縦されてしまっているので
つきあっているように見えるのですが自分に対するつばさの表情や
言動を見聞きしているのにつばさは鳥羽とつきあっていると思って
しまうっていうのはどういうことなのだろう…

 告白の返事をしないのはつばさが鳥羽のことを好きになって
しまったからフラれるのが怖いからか?と思いたくもなりますが
鳥羽が攻勢に出る前からアッキーはつばさに対して告白の返事を
していないからたぶん違うな。

最初の頃にアッキーがつばさに告白の返事をできないのには何か
特別な理由があるような感じでしたが、結局今だにその理由は
明らかにされていませんね。本当に何なんだろう!?

 つばさはお人よしな性格を直さないと高校を卒業してから大変なことに
なると思います。今はバスケ部の部員たちが相手だからひどい目に遭(あ)う
ことはないと思うけど社会にはつばさが想像すらしないほど困った人が
たくさんいるからなぁ。いいように使われてポイ捨てされないといいのですが。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2016年2月25日 (木)

【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #5 (りぼん2016年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら


【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #5 (りぼん2016年3月号)感想 その1
↑のつづき

 思わぬ形ですばるの自宅に行くことができた新(あらた)ですが、透(とおる)と
母からは特に敵対的な態度も取られなかったのでよかったですね。これで
後々すばるとつきあうことになっても家族全員が敵ということにはならないな。

 まぁ航(わたる)が敵対心をむき出しにしているのがやっかいでは
ありますがwww
門限が厳しいすばるだけど家族の反応を見る限りでは
自宅で遊ぶ分には何の問題なさそうなのですばるは友達ができたら自宅に
招(まね)くようにすれば良さそう。兄達目当ての女の子がすばるに近づいて
くる可能性があるかもしれませんが(w

まだ新は謎な部分が多いですが、すばるの母とのやりとりを見ると
家庭内に問題を抱えている可能性もありそうですね。なんていうか…
ちょっと意味深な感じでしたし。

 航はすばるに男の子自体が近づくのを嫌がってる感じですが、もし
すばるに近づいて来た子が超真面目な男の子だったらどんな反応を
したのだろう? まさか永遠にすばるに恋人を作るなと鬼のようなことを
言うこともできないだろうし。

 新は軽い性格のように見えますがこれは本当に軽い性格なのか、
それともわざと軽い男の子を演じているだけなのか、今の段階では
まだ何とも言えないですね。

|

2016年2月24日 (水)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その1
↑のつづき

 みっきーはすっかり猫田のことを意識するようになってしまいましたが…

※みっきーに対して
猫田「周(あまね) …話があるんだけど 今日か明日
時間とれない?
」(りぼん2016年3月号・P.256の2コマ目)

悩んでいるところに猫田のほうから思わぬ話が舞い込んできました。
これは運がよかったですね。猫田が何について話をするのかは不明
ですが、一対一で話をする機会が得られればいろいろ聞きたいことも
聞けますし。

 これでよかった一安心と思ったのですが…

みっきー「…聞きたいけど やっぱ聞きたくないのっ!!
(りぼん2016年3月号・P.257の3コマ目)

 何この複雑な乙女心みたいなのwww

 なんでここで逃げるんだ。気になる時間が延びるだけじゃん。
そもそも猫田の用事が何であるかも分からないのに。

 聞きたいけど聞きたくないっていうのは分からないでもないなぁ…
ところでみっきーにとって聞きたくないようなことって何なのだろう?
猫田から「俺は千砂のことが好きだ」と言われること? それとも
「お前(みっきー)のことが好きだということ?

みっきーって別に猫田とつきあいたいとか考えている風には見えないん
ですよね。なんていうか…今のみんなで仲良く遊ぶ関係がいつまでも
続いて欲しいと願っている感じですが。

 周りの環境が変わっていくことを嫌がっていたみっきーにとって猫田との
関係が変わるなんていうことはとてもじゃないけど受け入れられないの
かもなぁ。

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2016年2月23日 (火)

【チョコタン!】〔武内こずえさん〕48ワン(りぼん2016年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 チョコタンは恋とはどういうものか分かっていないようですが、
とりあえず自分の周りにいる犬やナオに恋人ができたら自分は
おじゃまイヌになってしまうのではないかと心配していますね。

 ササミが誰かに恋をしていると知ってから食欲がなくなるほど
悩んでいますが、ナオに彼氏ができたとしてもチョコタンのことを
遠ざけることはないだろう(w
 自宅にいる時はチョコタンと楽しく
遊ぶのだろうし。まぁ多少は彼氏とのデートの準備に忙しいという
こともあるかもしれませんがwww

チョコタン自身は今のところ他の犬に恋をしているということは
なさそうですが、チョコタンが誰かのことを好きになったらどういう
感じになるのかちょっと見てみたいです~

 チョコタンはいつも仲間に囲まれている生活だから自分の周りに
誰もいなくなるということ自体を想像できないかもしれないなぁ。

|

2016年2月22日 (月)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

猫田と千砂がこっそり話しをしている現場に出くわしてしまった
みっきーですが、立ち聞きすることなくその場から逃げ出してしまい
ました。こういう状況の時、立ち聞きする人と逃げ出す人のうち
多いのはどちらなのだろう?

 みっきーが思わず逃げてしまった気持ちもわかるよ。でも
猫田に恋愛感情がないなら別に逃げる必要もないわけですから
逃げるっていうのはどういうことなんでしょうかね…

 みっきーは盗み聞きはよくないと自分を納得させてますが
たしかに何か秘密のやりとりをしているのを聞いてしまった時、
知らないフリをするのも大変ですね。
結果として逃げてよかったの
かもしれません。

 みっきーは逃げたおかげで千砂と猫田に何を話したか聞かないで
済みましたが、やはり何を話していたか気になっているようです。
気持ちが揺れ動くのも仕方ないなぁ。聞きたいけど聞きたくないみたいな
矛盾(むじゅん)する二つの気持ちが頭の中で戦っているのかも。

 中学に入っていろいろなことを経験していくうちにみっきーは
前と同じ物の考え方はしなくなってる感じですね。初登場した頃の
みっきーだったらよく分からないことで心がもやもやすることもまず
なかっただろうし。

 なんだかんだ言ってもみっきーは変わってきているんですね。

↓つづきはこちら
【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年3月号)第35話 感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2016年2月21日 (日)

【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #5 (りぼん2016年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「シュガーソルジャー」の感想】←今までのまとめはこちら

 路上で新(あらた)にキスをされる寸前まで行ったすばる、その様子を
すばるのことをいつも気にかけて過保護状態の兄に見られてしまったことから
一気に修羅場(しゅらば)になってますが、
これはすばるの兄達でなくても
とりあえず突っ込んでくるような状況かも(w
 状況からしてもし兄達と
出くわすことがなかったらキスまで行っていたな。

「兄達」と書いたけど透(とおる)のほうはそれほどすばるの生活に
口を出すつもりはないようで、つきあってるならキスしても問題ない
という立場か。兄が透一人だけだったらすばるはどれだけ楽だった
ことか。

 すばるは突然のことだったのでキスをされそうになったけど拒(こば)む
余裕がありませんでしたが、新にキスをすると言われても強く拒否する
ことはなかったような気がする。とりあえずすばるが普段兄達からまともに
話を聞いてもらっていないというのは分かった。

 これはストレス溜りますわ…今までは逃げ場所がなかったから従(したが)う
しかなかったけど高校に入って新という新たな人物が現れたからな。すばるの心の
健康の面で新の存在は結構大きそうですね。

 悪気はないのだろうけど明らかに航(わたる)の言動はすばるにとって
マイナスになってるよなぁ。愛が感じられるのが救いですが、愛が
重すぎる感じ。
 
↓つづきはこちら
【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #5 (りぼん2016年3月号)感想 その2

|

2016年2月20日 (土)

【猫田のことが気になって仕方ない。】〔大詩りえさん〕(りぼん2016年2月号)第34話 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

みっきーは「好き」という言葉の意味がよく分からないままでいますが
こういうのって人から教えられるものではないと思うし、無理して
理解する必要もないから深く考えないでいいと思うのだけど、
千砂からいろいろ言われて変に意識しちゃってますね。

 みっきーはみっきーらしく何も考えないで楽しく毎日過ごせばいいのに
と思うのですが、周りの環境はみっきーの都合(つごう)とは関係なく
どんどん変わっていってます。

 やはり親友の千砂が猫田のことを明確に好きだと言い切った影響が
大きいな。雑誌の恋愛に関する記事やあまりつきあいのない人が
誰かに告白をしたという話を聞くのとはインパクトが全く違うでしょう。

※みっきーに対して

千砂「正直 私はみっきーと猫田はお互い自覚してないだけで
両想いなんじゃないかと思ってる つーかそうみえる

(りぼん2016年2月号・P.431の3コマ目)

 まぁ読者の大半もそう思ってるでしょうwww
みっきーは自分の気持ちを
よく分かってないけど猫田と話す時と他の男子と話すときとでは気分は
違うのではないでしょうか。

この後千砂と猫田が二人で話しをしているところに出くわしてしまい
立ち聞きしてしまったみっきーですが、この状況で立ち聞きするなと
言われても無理だろう(w 何話しているか気になりますよね。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2016年2月19日 (金)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その3
↑のつづき

 羽花にいろいろ干渉する保護者がどう見てもヤバそうな子たちが
通っている高校を受験するのを許したのは謎ですが、羽花もよく
受験しようと思ったよな…それだけ自分を変えたいという思いが強かった
のでしょうけど、自分をいじめていた子たちがいるところをわざわざ
受けるとか正直良く分からないという人とも結構いるのではないか!?

 体育の授業の時の様子を見るとやればできる子なのに必要以上に
気をつかってしまい、何もできなくなってしまうようですが、ここまで
自信をなくしてしまったきっかけが何なのか気になります。いくら保護者が
干渉(かんしょう)してきたとしてもここまで自信がないのはちょっと…

 「石」などといわれ続けていじめられていたから自信を持てと
言われても無理な状況だったのかもしれないなぁ。もう学校も変わり
人間関係も良くなりそうな兆(きざ)しが出てきたのですからここは
ひとつやれるだけのことはやってみたほうが良さそう。今より悪く
なることはないと割り切れる状況なのだし。

 しかし特定の生徒を学校の外に連れ出す目的で外部から侵入者を
招(まね)き入れる生徒がいるとかどんだけ治安が悪い学校なんだよwww


 羽花にとって刺激的な出来事が多すぎて頭がついていけないのでは!?
でも退屈な日々が続いた中学時代よりは楽しくなるかもしれませんね。

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

|

2016年2月18日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その2
↑のつづき

 つばさと「ひな」は性格が全く違うと言っても言いすぎではないですよね。
つばさは暴走してかつては杉山先輩につきまといをしたりしたりも
しましたが、今ではお世話好きの性格が良い方向に作用してバスケ部員の
癒(いや)しになっています。お世話をちょっとやりすぎてしまうという面が
あるけど、少なくともマネージャーとしては一流と言っていいでしょう。

 ひなも別に悪い子だとは思わないけど、他人に対する口のきき方を
知らないせいで、無意識のうちに敵を作ってしまうタイプだからなぁ。
注意すれば素直に聞き入れてくれるようなのでバスケ部から追い出したいと
部員達が思うほどひどくはないですが、こういう性格の子って無意識の
うちに嫌味を言ってしまのだと思うからなかなか直らないでしょうね。

 ちょっとしたことを気にしてしまうつばさと、考え無しにどんどん
頭の中に浮かんだことを口にしてしまうひな…組み合わせとしては
正直あまり良くないのかもしれないなwww


 つばさとひなは正直まだまだお互いのことをよく分かっていないので
まずは相手のことを知る段階だと思うのですが、物語の展開はつばさの
のんびりリズムに合わせてはくれないようですね。

 しかしひなみたいなタイプの子、正直自分の目の前に現れたら
嫌だという人も結構多そうだな。人間本音だけでは生きていけない
ですし。

(つづく)
「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2016年2月17日 (水)

現在回収中のりぼん2015年8月号付録「シャイニーネイルカラー」、どのくらいの人が連絡したのかな?

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 現在回収中のりぼん2015年8月号の付録「シャイニーネイルカラー」
ですが、現時点でどのくらいの人が回収をお願いするための連絡窓口に
電話をしたのだろう? りぼくわくわくステーションを定期的に見ている人で
ないとそもそも回収中ということを知らなさそうだし。

 りぼん4月号が発売されるまで周知するのも一苦労だと思います。

  
使用済みの容器も回収してくださるとのことですが、使い終わった
容器をわざわざ保存している家がどれだけあることか…
昔のりぼんの
付録みたいにキャラクターの絵が容器に描かれていたりしたら保存
する価値はありそうですが。とりあえず万が一回収対象の付録を
使ったとしても体調を大きく崩すという可能性が低そうなのが救いですね。

 りぼんわくわくステーションに載っているお知らせ文を見る限りでは
りぼん編集部は防ぎようがなかっただろう…運が悪かったとしか
いいようがないですね。 

|

2016年2月16日 (火)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その2
↑のつづき

 うららの求めているものと顧問の黒尾が求めているものは若干(じゃっかん)
違う感じもしますが、今回はそれが原因で物語が進んでいきましたね。
黒尾の性格は正直まだよく分からないところがありますが、あまり気軽に
話かけやすい雰囲気でもなさそうだからハルをどう使えるかですね。

 ただハルに対してうららはちょっと…というかかなり複雑な感情を抱いて
いるので、なかなか素直に相談できそうな感じではないですが(w

 相談のついでにうららがハルに対して抱いている疑問も一緒に
ぶつけてみるというのはどうだろうwww ぐだぐだ考えるのとか
うららには似合わないだろう。

 うららは今まで陸上競技の世界にいました。陸上競技は勝負の決着の
つけかたがとても公平ですが、吹奏楽みたいに審査する人の主観に
よるところが大きいものだと努力したら必ずむくわれるというものでも
ないんですよね。その違いをうららがどう克服(こくふく)できるかで
今後の展開は変わりそうです。

 うららは中学時代は陸上競技でエース的存在だったので逆境に
陥(おちい)ったことはあまりないものと思われますが、勝負の世界に
ずっと居たわけですから、その経験を今後の部活動にうまく生かせると
いいですね。

 一番いいのは黒尾にうららが直接思っていることをぶつけて見る
ことだと思うのですが、果たしてうららはどうするのか注目です。


【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2016年2月15日 (月)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき お正月気分がぬけてないんじゃないのか!? の巻 ~」(りぼん2016年3月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【アニマル横町(原作)感想】←今までの感想のまとめはこちら

 冒頭のタイトルが「マニアル横町」になってますが、あみが気が
つかなかったら私は気がつかなかったです。何しろ本当に間違い探しが
苦手なのでwww

2月号が前の年の年末に発売されるから3月号が新年最初のりぼん本誌
ということで正月ぼけということだそうですが、実際うっかりミスで
間違えて原稿を書いてしまったまんが家さんってどの位いるのだろう?

 12月はりぼん本誌が2回発売されるし増刊号もあるからまんが家さんは
大変なんだろうなぁ~ 読者としてはたくさん作品を読むことが
できてありがたいのですが。

 うっかりネタですが、元々あみ達は自由に奇抜なことをたくさん
やっているのだから今さらうっかりも何もにないような気が(w

|

2016年2月14日 (日)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2016年3月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

 2月発売のりぼん3月号に掲載される話ということでバレンタインネタが
登場していますが、お祭り好きの子達が集まってる割にはまぁ普通の
バレンタインだったな。…ってまぁチョコレートを渡すだけだから工夫の
しようがないのかもしれませんが(w

 チョコは遠くにある紙袋の中に入っているスイーツの種類を
当てることができるとかすごいな! この才能を何かに生かせない
ものだろうか。

 チョコレートを渡す前にあれこれ考えてしまうのはどのキャラも
同じなんですね。お目当ての男の子のちょっとしたことがすごく
気になってしまう。でも考えても始まらないからさっさと渡す
ことができると結果はどうであれ次に進むことができます。悩んで
いても何も起きません。

|

2016年2月13日 (土)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その1
↑のつづき

 うららは演奏の楽しさを全く味わっていないというわけではないと思う。
実際吹奏楽部に入部を決意した時は別に全国大会に出たいと思って
いたわけではないし。

 全国大会に出たいという強い思いがあったからこそ練習に熱が入ったと
思うのでうららが考えていることは基本的に間違っていないと思います。
高校に入って初めて楽器に触れたのに何か目標がなかったら上達
できないでしょう。うららは全国大会だけでなく湊に追いつきたい、同じ
ステージに立ちたいという気持ちもあるのでその面からも練習に熱が入り
ますよね。

 勝ち負けだけにこだわっているわけではないのですが、顧問の黒尾先生に
うまくそれを伝えることができませんでした。オーデションの最中に
うららは「コンクールではどんな演奏をしたいと思う?」(りぼん2016年
3月号・P.289の4コマ目)質問をされて反射的に答えてしまったのですが、
あらかじめ質問の内容が知らされていたとしてもうららはたぶん同じ答えを
返したと思う。

 私は別にうららが勝ち負けにこだわっているのはそんなに悪い
こととは思えないんだけどなぁ、だらだら惰性(だせい)で演奏している子
より余程前向きだし。うららが全国を本気で目指すと言い出してから部の
雰囲気も良くなったじゃん。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2016年2月12日 (金)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その2
↑のつづき

 羽花の保護者はちょっと過保護気味のようですが、よくよく考えたら
不良のような派手な生徒がたくさんいる高校に自分の子供を通わせて
不安に思うなというほうが無理かもしれないな… 保護なのになんで
この高校を受けるのを許可したのか謎です(w
子供に干渉しない
保護者でもさすがにこの高校に行かせるのは怖いだろう。


 干渉(かんしょう)ばかりしているのになんで肝心な時に干渉しなかった
のか謎ですが、娘のことが好きだったからこそ娘が希望する高校に
行くなと言えなかったのかもしれませんね。
母が羽花にかけた声の
内容からするとやはり人間関係の改善を願っているようですが、友達
作りだけは保護者が手伝えないからなぁ。

 界は一見するとちょっと怖い子に見えますが、中身はとても優しい
男の子なので羽花にとってはありがたい存在かも。この子に出会えた
だけでこの高校に入った意味はあったでしょう。少なくとももう
いじめの標的にされる心配はなくなりましたし。羽花をいじめたら
どういう目に遭(あ)うかを考えたら割に合わないでしょう。

 ところで羽花は体育がとても苦手なようですが、こういう子が
集団でプレイする球技に参加すると本当に棒立ちになりますよね。
自分が動いて失敗したせいでチームが不利になったりしたら
どうしようとかいろいろ考えているうちに動けなくなってしまいます。

 これは別にクラスの中で孤立してない子でも運動が苦手な子なら
まぁ大体似たようなものでしょう。

↓つづきはこちら

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

|

2016年2月11日 (木)

【僕の恋、お届けにまいりました。】〔優木なちさん〕りぼん2016年3月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 
家永典子は16歳の女の子ですが、ひきこもり生活を満喫(まんきつ)して
います。

典子「
私も国宝級美男子様に拾われたい…
(りぼん2016年3月号・P.439の3コマ目)

 
ではとりあえず新聞配達から始めようかwwwwwwwwwww
美玲は家には引きこもっていなかったぞ。典子は自宅に閉じこもって
いるので出会いたくても出会えませんね。パソコンを使って
「僕の家においで」を頼んでますが、今は自宅にいながら大抵のことが
できますね。昔だったら本屋さんまではいくか、家族に代わりに買って
きてもらわないといけなかったですから。

なんで典子が引きこもり生活になってしまったのかというと
好きな男の子に告白する時に
間違えてグループラインに
投稿してしまい、みんなに告白したことが知られてしまったから
ですが、これは確かにきついわ(w
直接電話をかけるなり、一対一で
どこかで会うなりすればよかったのでしょうけど、メッセージアプリで
気軽に告白できるからついつい楽なほうに流れてしまうのも分からなくは
ないです。

 でも結果として3年間引きこもりかぁ、いろいろうわさになってしまい
きつかったのでしょうけど、開き直って恋人募集でもすればよかったのに。
顔はそんなに悪くないからノリのいい男の子が応じてもおかしくなさそう
ですが。

 昔はメールアドレスを間違えて他人にメールを送ってしまうミスとか
あったのでしょうけど、今もメッセージアプリやSNSで同じような失敗を
してしまった経験がある人結構いそうですね。道具は変わっても人間は
それほど進歩してないからなぁ。

 告白など重要な話はなるべくネットを使わないということくらいしか
防御策はなさそうです。 

|

2016年2月10日 (水)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その1
↑のつづき

 羽花を見てると能力自体はそんなに低くなさそうだし、顔立ちも悪くない
から自信さえ持てれば普通に楽しい学校生活になりそうなのに本当に
もったいないな…なんでここまで自信がない子になってしまったのだろう?
中学時代にいじめを受けていたようですが、それにしてもここまで自信を
失ってしまった理由が気になるな。本人は

 父親がこっそり学校の様子を見にくるなどちょっと過保護なところが
あるような感じですが、実際第一話で羽花自身が両親の過保護に
ついて言及していますね(りぼん2016年2月号・P.35の5-6コマ目)。
ただ自分の性格を両親のせいにしていないのは立派ですが。

 でもやはり父親としては自分の娘に合ってない学校なのではないか
との不安があるから様子を見に行きたくなるのも仕方ないか。

 この後羽花の身に起こったことを考えると父親の勘は結構するどい
と思う(w
正直羽花にこの学校が合っているかと問われればほとんどの人が
合ってないと答えるのでしょうけど、羽花の度を越した引っ込み思案な性格を
考えるとこのくらい刺激が強い学校でないと羽花の性格は直らないような
気もするなぁ。無難な高校に行ったらおそらく教室の置物として誰にも
相手にされないまま高校を卒業してしまいそうだし。

 羽花はこの学校に入ってよかったのではないか?

↓つづきはこちら
【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その3

|

2016年2月 9日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その1
↑のつづき

 つばさはアッキーのことが好きですが、あれこれ頭の中で考えるばかりで
なかなか2回目の告白をすることができていませんが、つばさの気持ちを
百も承知の上で鳥羽がどんどん攻めてきてますよね。つばさのことが好きで
現時点でつばさはアッキーと両想いになってないのだから当然か。

 つばさからみれば鳥羽はただのいじわるな男の子ですが、のんびり
し過ぎているつばさとアッキーのほうが周りからみれば問題かもしれない(w

 つばさは鳥羽には恋愛感情を抱いていないのですから、本来ならもう
相手にする必要はないのですが、どうもつばさは本能的に周りの人と
もめるのは嫌なタイプらしく、ついつい鳥羽のお願いを聞いてしまいます。

  鳥羽はつばさの操縦方法をよく分かっているなwww
なんだかんだ
言ってもつばさは鳥羽が思った通りに動いているし。

 つばさはまるで鳥羽のラジコンみたいじゃないか。今まで鳥羽の言うことを
聞いて何度も嫌な思いをしているのに何でつばさは学習しないのだろう…

形の上ではアッキーより鳥羽と一緒にいる時間のほうが長く見えてますが、
つばさは周りの目とか気にしないからな。

 鳥羽がつばさに対して好意を寄せていないのであるならばまだ
つばさの行動は理解できるのですが、つばさの度を越したお世話好きな
性格が裏目に出てる感じです。

 そういえばもう半分忘れかけてますが、つばさとホタルの連載が
始まった直後のつばさは自分のお年玉を使ってまでまんが本を
購入して杉山先輩にプレゼントするくらいの子だったんですよね。
なら自分の時間を犠牲にして鳥羽に用事を頼まれたら嫌だと
思いつつも雰囲気に流されてしまうのも仕方ないかぁ。

 つばさの断ることを知らない性格は治さないと高校を卒業して
からとんでもない目に遭(あ)いそうだ。
世の中には鳥羽なんか
比べ物にならないほど困った人はたくさんいるし。

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2016年2月 8日 (月)

りぼん2015年8月号のふろく「シャイニーネイルカラー」の回収の方法が発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん2015年8月号のふろく「シャイニーネイルカラー」に不具合があった
ということで回収されるとの発表が先日ありましたが、回収の具体的な
方法が今日りぼんわくわくステーションに掲載されました。

 りぼんわくわくステーションに電話番号が掲載されている「りぼんネイルカラー
お客様センター」に電話をかけて回収用セットを送ってもらい、回収用セットが
届いたら案内にしたがって返送するそうですが、どのくらいの家に対象の
ふろくが残っているのだろう…もう使った人は空の容器を捨てちゃってる
でしょうし、いらない人も自宅に保存してあるとは考えにくいです。

 買ったけどとりあえず机の隅に置いてそのままにしておいた人とかで
ないと残っていないのでは!?

 回収に応じると500円のQUOカードがもらえるそうですが、回収率を
上げようと思うのであれば回収協力者限定のりぼんグッズを送って
もらえるようにしたほうがよさそうですがwww まぁでもこのためだけに
新規にグッズを作るわけにもいかないだろうし、QUOカードを配るのが
精一杯なのかも。

 とりあえず現在シャイニーネイルカラーをお持ちの方は使わないで
すぐにセンターに連絡したほうが良さそうですね。
 

|

2016年2月 7日 (日)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業9「黒いゆりかご」(りぼん2016年3月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 今回のお話の主人公の静(しずか)に弟の樹季(たつき)が生まれたと
いうことで弟が大きくなったらどんなことをしようかとわくわくしながら
考えていた静ですが、生まれてきた赤ちゃんがなんだか不気味な目を
しているように見えることがあるということでいろいろ不安になって
いますが、赤ちゃんはしゃべることができないので本人に直接
聞きたくても聞けないのが困りものですね。

 次々と身の回りに不思議な出来事が起こっていますが、こんなの
防ぎようがないですわ… 気にしなくても物理的に攻撃されたら
どうにもならないです。

 別に家族が樹季に対して嫌からせをしたとかいうのではないのに
不思議な出来事の連続では正直どうしようもないです。過去に何が
あったか知らないけど今さら蒸し返されても何もしてあげられない
ですし。特に静にしてみればとばっちりもいいところでしょう。

 何もしなくていいからただ復讐をしたいだけだったのかもしれませんが…

|

2016年2月 6日 (土)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 高校入学をきっかけに自分を変えたいと願っている羽花ですが
急には変われないということでまだまだぎこちない感じですね。
声も小さいですが今までずっと内向きの性格をしていたのですから
焦(あせ)る必要はないでしょう。高校卒業の日に自分が変わったと
実感できるといいですね。

 しかし他の人か何かを言われることを異常なまでに嫌がっているな…
自分を変えたいのならある程度のことは我慢しないとどうにもならないです。

羽花の心の中の声「今日も学校で何があっても 心が動きませんように
石みたいに固まっていられますように

(りぼん2016年3月号・P.94の5コマ目)

 努力する方向を完全に間違えてますわwww 一体どこに向かおうと
しているのだろう。

 完全に自分の殻(から)を破る気ないじゃん。体育の授業で棒立ち
していますが、こんなことをやったら余計目だってしまい、それこそ
羽花が一番嫌な展開ではないか???

 結局どうしていいのか分からないのだと思う。やはり最初は周りの子が
助けてあげたほうが良さそうだなぁ。

↓つづきはこちら

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle2(りぼん2016年3月号)感想 その2

|

2016年2月 5日 (金)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  うららはとにかく負けず嫌いな性格ですが、吹奏楽を高校に入ってから始めた
というハンデを克服(こくふく)するためにはこの性格は役にたつと思います。
途中で「やっぱり無理だ」とあきらめて部をやめてしまう危険が下がりますから。
あきらめない性格というのは努力してもなかなか得られるものではないので
これはうららにとって大きな財産でしょうね。

 うららは全国を目指していますが、
何かをやる際に頂点を目指さない
という発想自体がないんだろうなぁ~
という感じがします。だから
オーディションの時に黒尾に対して「
どの学校よりも良い演奏を
して金賞をとりたいです!
」(りぼん2015年3月号・P.296の1コマ目)と
言ったのも当然なのでしょう。

 物事をやる際に勝ち負け以外の楽しさもあるっていうことをあまり
理解していない感じがしますね。

 これまで陸上の世界では結果を出してきているので、当然吹奏楽でも
トップを目指したいのだと思いますが、吹奏楽は陸上競技みたいに誰が見ても
優劣(ゆうれつ)がはっきりしているというわけではないですし、集団で大会に
出るのですから一人で走っていればいいというものでもありません。

 そのあたりの違いは正直まだ分かっていないのかもしれないけど
性格が良く周りの言うことを素直に聞くので時間が経(た)つにつれて自然と
覚えていくとは思いますが。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2016年2月 4日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 肝試しのおかげでなんとかアッキーと話をする機会が得られた
つばさでしたが、その日の夜にお布団に入ったら「ひな」から
アッキーの好きな人はつばさではないかと言われて動揺していますね。

 アッキーの態度を見れば誰だってそう思います(w ひなはアッキーの
ことが好きなようですがあっさりフラれてますね。こんな感じで本当に
付き合うのが無理な子に対してはアッキーはちゃんと断っているので
少なくともつばさはただの部活仲間という扱いではないようですが。

 つばさはひなの言葉を聞いてどきどきしていますが、のんびりして
いる間にさらに別の男の子がアッキーに近づいてきたらどうするつもり
なのだろう…つばさは無意識のうちにアッキーに近づく女の子は
自分だけだと思っているのかもしれませんが。

 ひなは遠慮なく何でもしゃべるのでうっかり秘密を打ち明けたり
したらどこでしゃべるか分からないから怖いね。性格自体は悪く
なさそうなので秘密にしておいてとお願いすれば黙っていて
くれるかもしれませんが、悪意が全くないのに周りの人を不安や
イライラでいっぱいにさせそうだwww

 つばさの相談相手にはならないだろうな…つばさみたいになかなか
行動に移せないタイプの人の心なんてひなには分からないだろうし。

↓つづきはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY32(りぼん2016年3月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

2016年2月 3日 (水)

りぼん2016年3月号の「女の子って。」(カナヘイさん)にバレンタインネタとにきびネタが登場

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 2月に発売されるりぼん3月号に掲載されるということで今回はバレンタイン
ネタが登場しています。手作りチョコを友達同士で作る計画を立ててる人は
そろそろいつどこの家に集まるか決める頃ですね。

 このお話の主人公は6年3組の「大仲ラン」ですが、好きな男の子に
卒業までに想いを伝えたいようです。6年だからバレンタインを逃したら
あとはもう卒業式の日しか告白できそうなタイミングないからなぁ。
卒業式の日って仲が良かった友達へのあいさつやら寄せ書きの
メッセージ書き、連絡先の交換など結構忙しいので告白するのは
なかなか大変です。

 とりあえずランが好きな男の子のコタローもランと同じ中学に
行くようなので小学校を卒業したら一切お話ができなくなるという
最悪の事態にはならないようですが、環境も変わるしやはりさっさと
動いたほうがいいと思う。

 バレンタインの日を逃すと告白のハードルが一気に上がって
しまうので何とかしないといけないのですが、大事なバレンタインの日に
顔ににきびが出来てしまいパニック状態になっています。別に男の子は
にきびができているからと言って気にしたり、告白に対する返事を変えたり
しないと思うのですが、少しでも良く思われたいと考えている女の子に
してみれば気になって仕方ないかも。

 にきびって自分の意思でできるものではないですし、できてしまった
にきびをすばやく確実に消す方法もないからいつの時代も悩みの種かも。
にきびの特効薬ができたらみんな飛びつくだろうなぁ。

|

2016年2月 2日 (火)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業8「一妻多夫制」(りぼん2016年2月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「絶叫学級」の感想】←今までのまとめはこちら

 なんだかスターダスト★ウインクの古城杏菜さんのことを
思い出したwww
 主人公の相原園(あいはら その)は幼馴染の
男の子2人と仲良くしていたのですが、片方の男の子の奏(かなで)に
告白されて悩んでいますね。蓮(れん)のことを捨てることなんて
できないからですが、実際問題としてずーっと3人で仲良くやって
きたのですから、この関係を壊してしまうのは嫌だと思うのも
責められないところがありますよね。

 恋愛関係無しでずーっと仲良し3人組でずっとやっていけるので
あるならばそれが一番いいのでしょうけど、異性の友達といると
どうしても恋愛感情が絡んでしまいますよね。片方と恋人同士に
なってももう片方の子と友達関係を継続できるのであるならば
それが一番いいのだろうけど現実には難しいのが普通です。

 二人とも欲しいと考えた園の気持ちが分かるという人も結構
いそうですが、園は不思議な力のおかげか途中まではうまく
いってたんだけどなぁ(w

|

2016年2月 1日 (月)

「女の子って。」の連載がりぼん2016年4月号で終了

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんの公式ホームページ「りぼんわくわくステーション」が
更新されたのですが、女の子って。の連載がりぼん2016年4月号で
終了とのことです…

 これは本当に残念だなぁ。毎回身近なテーマを取り上げているから
登場人物の言動を見て「あるあるwww」って突っ込みを入れるのが
楽しみでした。「女の子」と銘打(めいう)っているけど、幅広い層が
共感できる内容だったと思います。

 この作品に出てくる子達はみんなどこにでもいるような普通の子
ばかりでしたよね。身近なテーマを取り上げていたので感情移入
しやすかったです。

|

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »