« 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき お正月気分がぬけてないんじゃないのか!? の巻 ~」(りぼん2016年3月号)感想 | トップページ | 現在回収中のりぼん2015年8月号付録「シャイニーネイルカラー」、どのくらいの人が連絡したのかな? »

2016年2月16日 (火)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.7(りぼん2016年3月号)感想 その2
↑のつづき

 うららの求めているものと顧問の黒尾が求めているものは若干(じゃっかん)
違う感じもしますが、今回はそれが原因で物語が進んでいきましたね。
黒尾の性格は正直まだよく分からないところがありますが、あまり気軽に
話かけやすい雰囲気でもなさそうだからハルをどう使えるかですね。

 ただハルに対してうららはちょっと…というかかなり複雑な感情を抱いて
いるので、なかなか素直に相談できそうな感じではないですが(w

 相談のついでにうららがハルに対して抱いている疑問も一緒に
ぶつけてみるというのはどうだろうwww ぐだぐだ考えるのとか
うららには似合わないだろう。

 うららは今まで陸上競技の世界にいました。陸上競技は勝負の決着の
つけかたがとても公平ですが、吹奏楽みたいに審査する人の主観に
よるところが大きいものだと努力したら必ずむくわれるというものでも
ないんですよね。その違いをうららがどう克服(こくふく)できるかで
今後の展開は変わりそうです。

 うららは中学時代は陸上競技でエース的存在だったので逆境に
陥(おちい)ったことはあまりないものと思われますが、勝負の世界に
ずっと居たわけですから、その経験を今後の部活動にうまく生かせると
いいですね。

 一番いいのは黒尾にうららが直接思っていることをぶつけて見る
ことだと思うのですが、果たしてうららはどうするのか注目です。


【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~ どき☆どき お正月気分がぬけてないんじゃないのか!? の巻 ~」(りぼん2016年3月号)感想 | トップページ | 現在回収中のりぼん2015年8月号付録「シャイニーネイルカラー」、どのくらいの人が連絡したのかな? »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事