« 「女の子って。」(カナヘイさん)がりぼん2016年4月号で最終回 | トップページ | 「女の子って。」(カナヘイさん)の最終回のネタは卒業式(りぼん2016年4月号) »

2016年3月29日 (火)

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (春の大増刊号りぼんスペシャル2016) 感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「ロマンチカクロック」の感想】←今までのまとめはこちら

【ロマンチカクロック】〔槙ようこさん〕番外編 (春の大増刊号りぼんスペシャル2016) 感想 その4
↑のつづき

 しかし杏花音の父は本当に美形ですね。母も綺麗だし、杏花音と
蒼が美形になるのも納得です! ある意味理想の家族と言えるのでしょう
けど、夫が冒険三昧でなかなか家に帰ってこないから妻としては
言葉で言い表すことのできない気持ちがたまっていったのもある意味
当然なのかもしれません。

 案花音の父は杏花音が重い病気にかかってしまったこともすぐに知ることは
できなかったですし、これから冒険の旅に出る時は冗談抜きで衛星携帯電話
でも持っていったほうがいいのでは!? 何かあったら本当に危ないでしょう。

 妻は杏花音の病気の件では本当に心が押しつぶされそうになっていた
でしょう…そばにいて欲しいときに居てくれなかったのですから夫が撮った
写真を投げた気持ちも分かります。頭で分かっていてもなかなか割り切れない
ですよね。

 でも妻が冒険生活をやめてくれとまで考えているとも考えにくい…
夫が冒険好きなのは承知の上で結婚しているんだし。そもそもいまさら
冒険家をやめたとしてもストレスですぐに冒険家に戻りたまなるでしょう。

 番外編で杏花音の世界旅行編を見てみたいです~

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

槙ようこさん×持田あきさんのサイン会(ピカ☆イチ4巻発売記念)に行ってきました(2012年4月1日、渋谷TSUTAYA開催)

講談社ARIA創刊記念のイベント、槙ようこさんと持田あきさんの手渡し会に行ってきました

|

« 「女の子って。」(カナヘイさん)がりぼん2016年4月号で最終回 | トップページ | 「女の子って。」(カナヘイさん)の最終回のネタは卒業式(りぼん2016年4月号) »

ロマンチカクロック」カテゴリの記事