地震に対する備えを再確認しないと
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
昨日熊本で震度7の非常に強い地震がありましたが、被害が
ひどかった地域は比較的限られているようですね。地震の規模の割に
揺れが大きかったのは昨日書かせていただいた通り、震源が陸地で
とても浅いところで起こったからのようですが、直下型地震の恐ろしさを
改めて思い知られました。緊急地震速報も今回のような地震ではあまり
効果がありませんね。
東日本大震災が起こった時に防災用品を買い揃えた家が多いと
思いますが、その後点検を定期的にやっている家はどのくらい
あるのだろうか? 今回残念ながらまた大きな地震が起こって
しまいましたが、この機会にもう一度防災用品の点検をしたほうが
良さそうです。
携帯ラジオ、LEDライト、乾電池、薬、貴重品などはいつでも持ち出せる
ように場所をきちんと決めておきましょう。スマホや携帯電話の
充電器も用意しておくと安心ですね。今回の熊本の地震では
Wi-Fiが無料開放されていますが、肝心の機器がなければどうにも
ならないです。
もし大都市を直下型地震が襲ったら電話回線はまず間違いなく
パンクするでしょうから家族や親戚、友人とあらかじめ電話以外の
連絡方法を決めておく必要がありそうです。私もあとで改めて家族
などと話をしてみます。SNSは回線さえ繋がっていれば使える可能性が
高いので、どのサービスを使って連絡をするか決めておきたいです。
でもどんな連絡方法も絶対使えるという保障はないので連絡が
取れないこともありえるということを頭に入れて防災計画を立てて
おいたほうが良さそうですね。
| 固定リンク
「まじかるwebからのお知らせ」カテゴリの記事
- 「チャチャとりぼんのおともだち☆だいありー」投稿終了について(2020年3月31日) ※Twitterへの投稿は継続します※(2020.03.31)
- 明日を目途にブログの定期書き込みを終了します(2020.03.30)
- 東京に雪(2020.03.29)
- 東京の外出自粛初日(2020.03.28)
- 完全に時事問題ブログみたいになってますね(りぼん関係の書き込みはTwitterに引っ越しました)(2020.03.26)