« 地震に対する備えを再確認しないと | トップページ | 【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #7(りぼん2016年5月号)感想 その3 »

2016年4月16日 (土)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.9(りぼん2016年5月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.9(りぼん2016年5月号)感想 その2
↑のつづき

 これまで負けを知らなかったうららにとって初めて本格的に負けて
しまったオーディションですが、勝てなかった時の過ごし方を少しずつ
学んでいます。まぁこれまで楽器に触れたこともなかったのに一生懸命
練習して、周りから落選したことについて驚いたという反応が返って
くるだけでも十分成長したと言えるでしょう。本人はすばやく気分転換に
成功しましたが、気分転換が上手いっていうのも勝負の世界で生きていた
経験が生きているのかもしれませんね。

 オーディションに落ちたとは言っても雑用があるのでいろいろ
忙しいですが、うららは部内の他の子達とも仲良くなるチャンス
だからこの機会を有効に使って欲しいです。湊以外の子も
大体みんな性格は良さそうなので人間関係で悩む心配がないのが
幸いですね。人間関係の悩みを抱えると正直他のことが手に
つかなくなったりするから馬鹿にできないですよね。気が合わない子
がいたりすると最悪の場合もう部活をやめたくなりますし。

 ただうららの性格を考えると性格が合わない子がいても何とか
仲良くなろうと頑張りそうですが。

 うららはオーディションに何で自分が落ちてしまったのか
しつこく顧問に聞こうとはしていませんね。与えられた環境で
一生懸命頑張ろうとする姿は見ていて気持ちがいいですが、長い目で
見たら一度はっきり顧問と話をする時間があったほうがいいかも
しれません。

↓つづきはこちら
【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.9(りぼん2016年5月号)感想 その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 地震に対する備えを再確認しないと | トップページ | 【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #7(りぼん2016年5月号)感想 その3 »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事