« 【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #8(りぼん2016年6月号)感想 その1 | トップページ | 【うさぎメランコリー】〔槙ようこさん〕新作読みきり(りぼん2016年6月号)感想 その1 »

2016年5月15日 (日)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY35(りぼん2016年6月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY35(りぼん2016年6月号)感想 その2
↑のつづき

 部活と学校生活の両立は古くて新しい問題ですが、部活が盛んな学校なら
部中心の生活でも許されると思うけどつばさ達が通っている学校は
そこまで盛んではなさそうですよね。

 なのでやはり小宮が所属している部の顧問はおかしいとい結論しか
出てこない(w 
つばさを基準に考えるとお世話をする場面になって
躊躇(ちゅうちょ)すると違和感を感じそうになりますが、世の中的には
まずは自分の生活のほうが大事ですよね。つばさは本当に特別でしょう。

 見たところくじに当たったとして誰かに代わってもらうことは許されて
いるようですね。ただこれだと結局断りにくい子に負担がかかってしまう
ような気が…

 ただその周りに気をつかう性格の度が過ぎているからアッキーに対する
恋もなかなか進展しないのですが。アッキーに迷惑をかけるということを
気にしすぎていますし。

 まぁもっとも部活にまで影響が出るほど仕事の量が多い体育祭の幹部の
仕事って具体的に一体何をするのだろう!?
 なかなか頭の中にイメージ
しにくいのですが。くじ引きにしないと決められないということは余程
人気がないのでしょう。どの部にも所属していない子がいるのだとしたら
その子にまかせるという手もありそうですが、やはりその場合でも無理やり
幹部にするわけにはいかないし。

↓つづきはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY35(りぼん2016年6月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】←まとめはこちら

|

« 【キミとだけは恋に墜ちない】〔酒井まゆさん〕 #8(りぼん2016年6月号)感想 その1 | トップページ | 【うさぎメランコリー】〔槙ようこさん〕新作読みきり(りぼん2016年6月号)感想 その1 »

つばさとホタル」カテゴリの記事