« 【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業18「13人目の宿泊者」(りぼん2016年12月号)感想 | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2016年12月号の感想 »

2016年11月 6日 (日)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle11(りぼん2016年12月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle11(りぼん2016年12月号)感想 その1
↑のつづき

  文化祭の実行委員を引き受けた羽花ですが、早速クラスのみんなとの
ノリの違いに悩まされてる感じですね。羽花は出し物を決める時に紙の
アンケートを取ろうとして準備もしましたが、見事に相手にされてない(w

  でもまぁ紙でアンケートを取るというアイデアは別に悪くなかったと
思います。紙のほうがあとで記録に残るし、何もないところで、
一から羽花に話をしろと言っても酷でしょう。

 「ノリ」が分からない羽花に一からクラスの雰囲気を教えてあげれば
羽花はその通りに動いて何事もなく文化祭当日を迎えることができたのかも
しれませんが、自分で考えて動くというクセをつけることのほうが今は大事だと
思うし、失敗したとしても今の環境なら羽花を責める子も皆無だと
思うので、このまま試行錯誤(しこうさくご)を続けていけばいいと思う。

 誰かに教えてもらえないと動けないのでは自分を変えたいと思って
いる羽花にとって不本意でしょうし。元々ゼロどころかマイナスからの
スタートなので羽花は失うものが何もないです。界は羽花が何をやろうが
離れていくとはは思えないので、どんどん動いてクラス全体を巻き込むのが
一番いいです!

↓つづきはこちら
【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle11(りぼん2016年12月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

« 【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業18「13人目の宿泊者」(りぼん2016年12月号)感想 | トップページ | 【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2016年12月号の感想 »

ハニーレモンソーダ」カテゴリの記事