« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY44(りぼん2017年3月号)感想 その2 | トップページ | 【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle15(りぼん2017年3月号)感想 その2 »

2017年2月18日 (土)

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その1

↑のつづき 

 うららはこれまで陸上競技の世界で生きてきたから、「楽しむ」という
概念(がいねん)自体が存在していなかったのかもしれませんが、吹奏楽部に
入ったおかげで世の中には色々な考え方があるということが分かったの
かもしれませんね。

美咲はうららの良いところを「負けず嫌いなところ」(りぼん2017年3月号・
P.484の1コマ目)と言ってましたが、確かにこれは長所だと思います。
コンクールで負けた時に「やっぱだめだったかー」とか何とか言って
あっさりあきらめてしまったら練習の意欲も沸かないだろうし。

 次は勝ちたいと思えば練習にも熱が入ると思うので、負けず嫌い
という性格自体は吹奏楽でも生かされると思います。ただあまりに
勝負にこだわりすぎると楽器を演奏する楽しさを忘れてしまいがちに
なりそうなので、心の中でバランスをとるのが難しそう。

 楽しく演奏をしているうちにいつの間にかコンクールでも優勝
していたという展開が一番いいのですが、世の中そんなに甘く
ないですよね(w


↓つづきはこちら

【吹彩-SUISAI-】〔雪丸もえさん〕Session.19 最終回(りぼん2017年3月号)感想 その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

« 【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY44(りぼん2017年3月号)感想 その2 | トップページ | 【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle15(りぼん2017年3月号)感想 その2 »

吹彩 -SUISAI-」カテゴリの記事