« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月31日 (火)

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2017年5月号)第35回「『落し物で大パニック!』の巻」感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2017年5月号)第35回「『落し物で大パニック!』の巻」感想 その1

↑のつづき

 しかし髪の毛にも見える謎の物体のおかげでしいねちゃん達が通う学校は
ちょっとした騒ぎになってますが、うらら学園はチャチャの魔法が失敗する
などして、校舎がまるごと吹っ飛んでしまったこともあるくらいだから、それと
比べたら、こんなの騒ぎですらないですわwww
まぁもっとも人間界では謎の
物体が飛び回っている時点で大事件ですが。

 しかし本来なら大事件になってもおかしくないのに、学校のみんなはそれほど
驚いてはいないですね。この感じだったら、チャチャ達が魔法を披露しても
普通に受け入れてくれそうな感じだな。

  この毛みたいな謎の物体は色々な人の体にくっついていたのですが、
このお話を最後まで読めば、何で体のある特定の部分にくっついていたのか
分かります。

|

2017年10月30日 (月)

【ウマレカワル】〔行村コウさん〕(りぼん2017年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 よく転校生が教室に入った時に、昔からの知り合いを見つけて
「あーっ!!!」と言うシーンがまんがやアニメに出てくるけど、実際に
こういう経験をしたことがある人ってどのくらいいるのかな?

この作品の主人公「早倉りの」も転校生なのですが、初めて新しい
自分のクラスに入った瞬間に井瀬奏多(いせ かなた)の顔を見るなり
「勘太郎(かんたろう)」と大声で叫んでいます。幼馴染がたまたま
教室にいたというのはまんがの世界ではよくある話ですが、前世で
恋人同士だったと主張するのは珍しいパターンだなwww

顔がそっくりだというのが判断のポイントだったようですが、小さい頃
からずっと似たような夢を見続けているという点は確かに気になる
だろうな。

↓つづきはこちら

【ウマレカワル】〔行村コウさん〕(りぼん2017年11月号)感想 その2

|

2017年10月29日 (日)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2017年11月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 めぐみと政宗の2人しか登場しない回でしたが、なんだか甘い
雰囲気だなwww 会話の内容は他のカップルと少し違うのかも
しれないけど、いつもの凶暴なめぐみがどこかに行ってしまった
感じだ(w

 好きな人に自分の体の中で一番どこが好きかと聞かれても、
答えを探すの大変そうだよなぁ。中には特定の部分を好きになって
つきあいだした人もいるかもしれないけど、大抵の場合体のパーツの
ことなんて考えないだううし。

 最初は甘い雰囲気だったけど、途中から話が変な方向に向かいだした
のは、ある意味平常運転かも。

「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

津山ちなみさんのサイン会(HIGH  SCORE 11巻発売記念)に参加してきました(2012年7月22日横浜開催)

|

2017年10月28日 (土)

【ラブゾンビ!?】〔森乃なっぱ〕HAZARD2.(りぼん2017年9月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ラブゾンビ!?】〔森乃なっぱ〕HAZARD2.(りぼん2017年9月号)感想 その1
↑のつづき

 とにかく告白以前の問題としてこのままだと、ゾンビ化した生徒に
やらられてしまうのも時間の問題なので、何とか対策を取らないと
いけないのですが、途中でまだゾンビ化していない生徒に会った
ので、少しはマシになりました。

 保健委員の野呂や腕力がある剛力(ごうりき)など、戦力になりそうな子達が
残っていて正直助かりましたよね(w いくらゾンビ化していなくても、足手まといに
なるだけだったら居ない方がマシですし。

しかしこの学校は謎だらけだよな、校長室から科学部の部室に通じる
秘密の通路があるとか。ハカセの正体も明らかになりましたが、そもそも
ゾンビになるウイルスを作れる時点で相当ヤバい奴だし。

|

2017年10月27日 (金)

りぼんの電子版の配信が始まったけど、昔のりぼんも電子版で読んでみたい

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん本誌の電子版の配信がりぼん2017年9月号から始まり
ましたが、過去のりぼんも読んでみたいですね。冊子版の復刻は
費用の面で難しいでしょうけど、電子版なら一度製作してしまえば
サイトがある限り配信を続けることもできます。

 1980年代のりぼん本誌とか読んでみたい! 単行本で個別の作品を
読むことはできるけど、読者ページなど当時の空気は本誌を読まないと
分からないし。懸賞の景品とかも当時の世相が反映されていそうですね。

ただ昔のりぼんとなると権利関係の処理が大変そうですね。連絡が
取れない作家さんもいるだろうし。ただ、りぼんの創刊号が電子版として
蘇(よみがえ)ったりしたら素晴らしいと思うんだけどなぁ。

|

2017年10月26日 (木)

【ラブゾンビ!?】〔森乃なっぱ〕HAZARD2.(りぼん2017年9月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ある日突然学校の生徒がゾンビになってしまうという驚愕の展開となった
「ラブゾンビ!?」ですが、とりあえずゾンビになってしまった生徒が苦痛を
感じていないのが不幸中の幸いなのかな?

 「めい」は自分が遊佐に文化祭の時に告白するために、ゾンビ状態の
みんなを治す決意をしたのですが、告白するだけなら、どんな状況でも
できるはずなのですが、文化祭の時に告白すれば100パーセント成功する
というジンクスに賭けてるようなので、文化祭が中止になってしまう
状況は放置できないんですよね。

 よって学校の外に逃げるという選択肢もないのですが、そもそも
この状況では校舎の外に出るのも至難(しなん)の業だよなぁ。解毒剤を
作るために4階の科学部に行く以外に道はないのですが、4階に行くのも
そうとうきつい。

↓つづきはこちら
【ラブゾンビ!?】〔森乃なっぱ〕HAZARD2.(りぼん2017年9月号)感想 その2

|

2017年10月25日 (水)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その2
↑のつづき

 「ひな」は最初に登場した時はとんでもない奴が現れたと心配になったの
ですが、今や模範的(もはんてき)なマネージャーになったな。まぁここまで
成長したのは例のうそ事件が背景にあるのですが(w

もしひながつばさに対して嘘をつかなかったら、どういうマネージャーに
なっていたのだろう? 毒舌キャラで通したのだろうか? もうひなの態度が
悪かったことなんて忘れそうになるくらい今はおとなしくなったし。まぁつばさに
迷惑をかけてしまったということが強力な薬になったのでしょう。

 思えばつばさだって最初の頃は周りに迷惑をかけまくっていましたが、
人は失敗して成長していくものなのかもしれません。バスケ部の部員は
みんな本当にいい子ばかりだから、余程のことがない限り許してくれますよね。
初登場時のひなみたいな性格の子って周りから反発されそうですが、バスケ部の
みんなはスルーしてくれてましたし。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】

|

2017年10月24日 (火)

りぼん本誌の購入は冊子版でなく電子版にしようと考え始めた その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん本誌の購入は冊子版でなく電子版にしようと考え始めた
↑のつづき

 色々考えてみたのですが、やはり保管場所の問題を何とかしないと
いけないし、パソコンやスマホで気軽にりぼん本誌を読めたほうが便利
であることから、りぼん本誌は電子版のほうを買うようにする方向で
考えがまとまってきました。

 りぼんを手にした瞬間のずっしりとした感覚が無くなってしまいますが、
その代わりに得られるものが大きいですし。前にも書かせていただき
ましたが、紙の本で保存したい作品はりぼんマスコットコミックスを
買えばいいです。

 マーガレットBOOKストアで立ち読みができるので、使い勝手などを
十分確認して決めたいと思います。

|

2017年10月23日 (月)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その2
↑のつづき

 他の生徒から見れば陽菜と弦はある日突然保護者の都合で姉弟の
関係になっただけだから、この2人が仲良くしているのを見たら、色々
うわさにしてしまいます。校内で家族としての会話をしていても夫婦みたい
とか言われてるしwww

 陽菜は今まで血縁関係のない男の子と家族となって一緒に暮らしたら
どうなるかということを深く考えないで、とにかく弦に対して同居を
薦(すす)めるだけでしたが、同居を始めてみて初めて分かることも
たくさんあるようですね。

 まぁそもそも陽菜は男性と一緒に暮らした経験がほとんどないのだから
想像しろと言っても無理な話ですよね。これから先どうなるかは分かりませんが
今の時点では弦に対して恋愛感情があるということを自覚しているわけでも
ないから、周りがあれこれ言っていたとしてもどうすることもできません。

 人間は経験しないと分からないことだらけなのですから、これから
弦と一緒に勉強していけばいいと思います。

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2017年10月22日 (日)

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その2
↑のつづき

くるみの気持ちが変わってきたのは明らかだけど、問題は黒木の存在を
寮のほかの人に知られてはいけないということだよな。寮の部屋で
男の子と同居しているなんていうことがバレたら、どうなるか分かった
ものではないですし。

 黒木は学校にも現れたりするなど、正体を隠すという発想が基本的に
ないので、今の時点でもう綱渡り状態だから、くるみは大変そうwww
まぁくるみが困る事態が起きたら、結局黒木自身が一番困るので、何とか
慎重に行動して欲しいのだけど、あまり慎重になったらつまらないから、
本当にバランスを取るのは難しい。

 今回くるみは黒木のことを良く知らないということに気づきましたが、
これはつきあっていくうちに分かるでしょう。

|

2017年10月21日 (土)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その1

↑のつづき

 今回から新キャラの東堂が登場したけど、足を骨折していた関係で
学校にいない間に陽菜の生活が激変していたので、浦島太郎状態に
なっていたのかwww さすがに再婚の話自体は知っていたようですが
学校に行ってなければくわしいことは分からないよね。

 もう物語が始まった時から陽菜は雨宮という苗字だったから、前の
苗字の朝倉と言われてもピンとこないな。弦は陽菜の前の苗字を
知らなかったのか。まぁそういうことには興味なさそうだからな。

 東堂は幼馴染だそうですが、誰が見ても陽菜に好意を寄せているのに
肝心の陽菜が全く気づいていないのが笑える(w 本当に鈍感なんだな。
東堂にしてみれば突然弦が陽菜の家族になって、一緒に暮らしていると
いう事実は衝撃的だったようです。

 さっさと自分の気持ちを伝えればいいのに。

↓つづきはこちら

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2017年10月20日 (金)

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その1
↑のつづき

 もしくるみは黒木と出会わなかったら、他の生徒のお世話をする
だけの学園生活で終わってしまったのかも。本人はそれまでの生活に
何の疑問も持っていなかったようですが、一度頼っていいキャラという
位置づけにされてしまうと、なかなか変えられないですよね。

 でもこの他人の世話をしたくなるという性格のおかげで、くるみは
黒木を自分の部屋に置いておくという決断をして、黒木はくるみの
ことを世話をするようになったのですから、人生ってどこで変わるか
分からないです。

 黒木がくるみの世話をしようとすると、自分でやるからと言って断る
くるみですが、黒木に世話をされるのは何となく恥ずかしいというのでは
なく、そもそも他人に自分のことを世話してもらうという発想自体が
なかったのかもなあ。

↓つづきはこちら

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その3

|

2017年10月19日 (木)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その2
↑のつづき

古屋は積極的に彼氏らしいことを杏に対してしていませんが、教師と
いう立場があるから、校内ではあまり目立つことはできないし、杏が
古屋が何か特別なことをやってくれることを期待しているわけではないから
特に関係に変化は起こっていないけど、女の子によってはあまり刺激が
ない関係が続くと退屈になってきたりしそうだよな。

 杏は恋愛に積極的に割にはキミシマンの自分に対する視線に気づかなかったり
していますが、まぁ古屋のことしか目に入っていないから仕方ないか。

 杏は恋愛関係のことをキミシマンに相談できますが、古屋は相談相手が
いないですね。本来なら姉がちょうど良い相談相手になりそうでしたが、
杏の正体を知った時の反応を見る限りではまともな答えが返ってきそうに
ないな(w

|

2017年10月18日 (水)

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 くるみはみんなに勉強を教えてあげていますが、結構優秀な子みたい
ですね。みんな花火大会の日に補習になるのが嫌で必死に追試対策を
しているようですが、くるみ自身は花火大会に何の興味もないようで
行く気はないようです。

 浴衣を持っていないという点もいかない理由のひとつに挙げていますが
無理して浴衣を着る必要などないのに。現実世界は別にしてアニメやまんがの
女の子キャラだと花火大会に行く際は浴衣を着るのがノルマみたいになって
ますね(w

まぁ人ごみが苦手というのもあるみたいだけど、基本的には自分がやりたい
ことをするという発想自体がなさそうだ。黒木も言ってるけど周りのこと
ばかり考えているな。


↓つづきはこちら
【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 3(りぼん2017年11月号) 感想 その2

|

2017年10月17日 (火)

りぼん本誌の購入は冊子版でなく電子版にしようと考え始めた

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん本誌の電子版の配信が始まりましたが、私もそろそろ
冊子版から電子版に乗り換えようかと考え始めました。

 とにかく冊子版は保管場所の確保が大変です。まぁ保存したい
ページだけ切り抜いて、後は処分という方法もあるのかもしれない
けど、捨てるのはやはり抵抗があります。

冊子版なら紛失するか、処分しない限り確実に保存を続けることが
できるのですが、電子版ならパソコンで気軽に読めるから、全体と
しては電子版に乗り換えたほうが今より充実したりぼん生活を
おくれそうです。

 どうしても紙の形で保存したい作品はりぼんマスコットコミックスを
買えばいいし。

↓つづきはこちら
りぼん本誌の購入は冊子版でなく電子版にしようと考え始めた その2

|

2017年10月16日 (月)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その2
↑のつづき

今回別々にコンテストに出ることになって相手の存在がいかに大きかったか
わかった愛とハヤテですが、愛は結構注目を集めてるし、学校の友達も
すっかり愛のダンスに魅せられているから、愛としての活動を短期間で
終わらせてしまうのはもったいないな。今のところ愛はいつかハヤテと
再び一緒に踊ることを考えているようですが。

まさかアイと愛を掛け持ちするわけにもいかないだろうしなぁ、別に
愛の姿のままでもハヤテと合うことはできるのですが、愛はハヤテと
踊ることに価値を見出しているようだし。

 ひょっとしたら一番最高の展開はハヤテと男装していない愛がコンビを
組むことかもしれないけど、その場合は今まで嘘をついていたことを
話さないといけないかもしれないので、かなり勇気がいるよな。

 いずれにしても愛は新しい自分を発見できたようで良かったです。

↓つづきはこちら

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その4

|

2017年10月15日 (日)

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 2(りぼん2017年10月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【みみつきのクロ】〔かるき春さん〕Stella 2(りぼん2017年10月号) 感想 その1
↑のつづき

突然クロと共同生活する羽目になったくるみけど、お世話が大変とかいう
展開ではなく、逆に助けられているっていうのが面白いよな。格好いいし、
何でもやってくれるし、ここだけ見たら実に素晴らしい生活なんだけど(w

 この回から「苺谷(いちごたに)リリ」が登場したのですが、体調を
崩していて、出遅れてしまったのか。校内をくるみに案内してもらって
いるのですが、出遅れたせいか転校生みたいな感じだな、まぁ実際
転校生みたいなものですが。ものすごくドジっ子のようで頭から転んだり
していますが、どうやったらこんな派手に転ぶことができるのだ?www

 このあともリリはドジっ子モード全開で周りを混乱させているの
ですが、よく高校に入れたな…まぁ勉強自体は人並みにできるのでしょうけど。

 くるみがリリと校内を歩いている時にクロが忘れものを届けにきたと
称して学校にやってきたのですが、もし周りからクロとの関係を
突っ込まれたらどうごまかせばいいんだよ(w

|

2017年10月14日 (土)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その1
↑のつづき

 愛が通っている学校の中で愛の正体を知っているのはハヤテと凛音を除けば
「きーちゃん」くらいですが、同じ学校に通っている生徒もアイが踊っている姿
自体はもう何度も見ているはずなのに、その正体が誰であるか分からないというのは
考えてみれば面白いですよね。毎日のように見ている愛が踊っていたのに。

 今回愛はアイの姿にならないで、そのままの姿で一般枠でダンスバトルに
出たので、ついにきーちゃん以外の子も愛が踊っている姿を生で見ることが
できたのですが、愛がダンスをとても上手く踊っているので、みんなびっくり
してるなぁ。女の子の姿でダンスを披露したのはこの時が初めてですが、
いくらダンスの経験が豊富と言っても女の子っぽい踊り方を覚えるのは
とても大変だったと思います。

 でも一番大変だったのは女の子の姿で踊ることより、一人で踊る
ことのほうだったのかも。ずっと二人でステージに立ってきたのだし。

↓つづきはこちら

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その3

|

2017年10月13日 (金)

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その2
↑のつづき

妖怪との共同生活にすっかり慣れてきた感じの律だけど、妖怪退治の
仕事を将来するのであれば、妖怪について知っておくのも悪くはないの
かもな。

ただ白夜は他の妖怪とは明らかに言動や行動が違うから参考にならない
かもしれませんが(w 朱夏は白夜に好意を寄せている関係か、やはり普通の
妖怪とは少し違うみたいですね。妖怪と言っても表面上は人間と変わらない
ということを律は知ってしまったから、たたでさえ妖怪退治をするのに抵抗感
があった律にとって、妖怪との共同生活がどう影響を与えるのか興味があります。

 朱夏は白夜と一緒にいたいという気持ちを満たしてあげれば人間にとって
大きな脅威にはならない感じだな。

|

2017年10月12日 (木)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その1
↑のつづき

 全国大会の地区予選が始まりましたが、いつの間にか3回戦か。
最初の試合とかどんな感じだったのだろう? 3回戦の相手は砂賀商業
ですが、この高校は前に負けた相手だし、何よりマネージャーの
「ひな」の兄がいるチームだから、緊張するなというほうが
無理ですよね。

 久しぶりに友梨が登場しましたが、大一番ということで応援にきたのか。
友梨としても前回の敗戦の借りを返したいよなぁ。なんかつばさに大して
マネージャーの仕事を手取り足取り教えていた頃が遠い過去のようだ。
今はひなも立派なマネージャーになりましたね。

 ひなは兄がいる高校との対戦ということで必要以上に緊張しちゃって
いるけど、自分がコートに立てるわけではないからこそ、逆にピリピリ
しちゃうのかな?

↓つづきはこちら
【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】

|

2017年10月11日 (水)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その1
↑のつづき

 そもそも古屋と杏がつきあうようになったのは杏が強引に古屋に迫った
からですが、いつの間にか古屋にとっても杏は大切な存在となっている
感じがしないでもないですよね。

 前回書かせていただいたように、古屋はこれまで恋愛経験がほとんど
なかったのですから、今のこの状況はむしろ古屋にとってありがたい状況
なのです。人間とは不思議なもので、このような状況が続くと、今の環境を
守りたいという気持ちになってきますが、古屋も例外ではなかったようです。

 最初は色々あったかもしれないけど、一生懸命自分に尽くしてくれる子に
情が移らないほうがおかしいからな。杏はちょっと暴走することもあるけど、
本当にいい子だからな。

↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その3

|

2017年10月10日 (火)

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 突然次回で最終回と発表されてびっくりしたのですが、まだまだ
見たい話がたくさんあったので、残念でなりません。つばさやアッキーが
どんな進路に進むのかとか、自分の気持ちに一区切りをつけた鳥羽が
他の女の子とつきあったりするのかとか、見てみたかったなぁ。

 飛羽高校が全国大会に行って活躍するところも見たかったな。…って
まぁこれに関しては予選を突破しないとどうにもなりませんが。

 最初から次回ので終わりの予定だったのか、それとも何らかの事情で
急に終わることになったのかは分かりませんが、それにしても終わることに
なってしまい本当に残念です。

↓つづきはこちら

【つばさとホタル】〔春田ななさん〕DAY52(りぼん2017年11月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】

|

2017年10月 9日 (月)

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その1
↑つづきはこちら

 もし律の兄がいたら妖怪が2人も家にいる状況を許すわけないよな。
だって妖怪退治が仕事なのに、妖怪を2人も守っていることになるのだし(w

 でもよくよく考えたらこうやって妖怪が悪いことをしないようにしっかり管理
すれば街の平和は守られるのだから悪くはない…のかな??? 律に
この二人を退治するのは不可能なのだから、律は自分でできる範囲で
街を守ればいいのです。

 白夜につきまとっている朱夏は白夜に近づきたかったのに、白夜が
封印されてしまっていたけど、封印が解かれたから一気に迫ってきた
ようです。律が封印を解いてしまったのだから、ある意味朱夏がやって
きたのは律のせいだなwww

↓つづきはこちら
【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その3

|

2017年10月 8日 (日)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第14話(りぼん2017年11月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

古屋は元々女性とつきあった経験が皆無ですが、あまりにいい人
すぎて逆に恋愛にまで発展できないタイプのようですが、このことを
考えると生徒とは言え、杏のほうから迫ってきてくれる今の状況は
またとないチャンスなのかもしれませんね。杏と別れたら、この先
いつまた恋人ができるかわからないし。

杏はいい子だし、積極的にどんどん迫ってきてくれるから、妥協
して変な人とつきあわないでよかったな。古屋の魅力をわかってくれる
杏のことを大切にしてあげてください。

 古屋は杏とどう接していいか分からないみたいだけど、古屋の
普段の姿を杏は好きになったのだから、余計なことはしないほうが
いいでしょう。

(つづく)

|

2017年10月 7日 (土)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ハヤテとコンビを組むのをやめた愛ですが、凛音と組む気もないのか。
単独でハヤテと勝負したいようです。コンビは組まないけどダンスは
教えて欲しいと凛音に頼むとかなかなか思い切ったことをするな(w

さすがに最初は断っていたけどそりゃそうだろう。いいとこどりを
される訳だし。でも愛にしてみれば今までずっと男の子の格好でダンスを
踊っていたから、女の子っぽい踊り方をよくわかってないんですよね。

 誰かに教えてもらうにしても正体を知ってる人でないと都合が悪い
ですから、そうなると凛音しか頼める人はいません。愛は凛音と
組みたいのではなく、ハヤテと一対一で勝負をしたいから今回の決断を
したのだから、ここで凛音と組んだら意味はないです。

 …でも凛音と愛のコンビも見てみたかったような気がしないでもない
ですがwww 結構良さそうだけど。

↓つづきはこちら
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.38(りぼん2017年11月号) 感想 その2

|

2017年10月 6日 (金)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき イッサ vs ケンタ (仮) ~」(りぼん2017年11月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 季節ネタに敏感なアニ横が、10月発売のりぼん本誌に掲載される
話なのにハロウィンのネタが登場してない(w まぁ最初のページにあみと
イッサが仮装をしていますが。

 今回は「第4回ケンちゃん悪口大会」が開かれていますが、元々ケンタは
ひどい扱いを受けているのだから、改めて大会を開かなくてもという気も(w
なんで急にイッサがけんかを仕掛けるかのようなことを言い出したのかは
お話の最後のほうで明らかにされるのですが、一生懸命悪口を言おうと
しているのはなんだかかわいいです!

しかしイッサは目の周りの黒い部分を動かすと性格が変わりますが
一体いくつの性格を持っているのだろう???

|

2017年10月 5日 (木)

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

白夜は人間の女の子に大人気ですが、当然人間だけに好かれると
いうことはないので、妖怪の女の子の中にも白夜のことが好きという子
がいるのか。妖力をあげることの意味も十分分かった上で近づいて
きているのですが、堂々とキスをする口実として使っているな(w

 白夜と律の前に現れた妖怪は「朱夏(しゅか)」と言う名前
なのですが、律の家に居座って姑(しゅうとめ)みたいに律が
作るみそ汁の味付けにまで文句を言ってるwww

 嫌なら追い出せばいいのにと思うのですが、白夜に朱夏のことを
食べさせるのは嫌なのは、根本的に律が優しい性格だからだろうな、
つくづく妖怪退治の仕事に向いていない(w

↓つづきはこちら

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕最終夜(りぼん2017年10月号) その2

|

2017年10月 4日 (水)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

旅行先から帰路についた雨宮家ですが、彩葉(いろは)以外の人がみんな
ぐったりしているではないか(w 両親は陽菜と弦が同じ部屋で寝たので
色々気になっていたし、陽菜は妙に弦を意識してしまったのですが、陽菜と
弦が寝た部屋には彩葉もいたのだから、明らかにみんな気にしすぎ
ですわwwwwwww 前にも書いたけど、そもそも同居しているのに何を今さら
気にしているのかと。

まぁとにかく旅行を通じて陽菜と弦が自然に話しができるようになったのは
大きいよなぁ。陽菜は弦と家族になるということはどういうことなのかを
はっきり認識できたし。日常生活では分からないことが色々見えてきましたね。

 弦はまんが家ですが、どこで仕事をするのか?と思ったら同居前に住んで
いたマンションをそのまま仕事場として残しておいたのか。彩葉もいるし、
他の家族の目も気になるだろうし、仕事の資料の保管場所の確保も必要
だろうから、そう簡単に完全同居というわけにはいかないか。

↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light3 (2017年11月号) その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2017年10月 3日 (火)

つばさとホタルの連載がりぼん2017年12月号で最終回を迎えると発表される

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら

 りぼん2017年11月号とりぼんの公式サイト「りぼんわくわくステーション」で
つばさとホタルの連載がりぼん2017年12月号で終了すると発表されたの
ですが、これは本当に驚きました。

 鳥羽がこれまでつばさに抱いていた想いをつばさに直接ぶつけた回は
ただ単に鳥羽編が一区切りとなっただけだと思ったのですが、実際には
作品の連載が終わるための準備だったのか。

それにしても突然の連載終了発表でしたね。りぼん2017年9月号に
掲載された10月号の予告には「大人気れんさいの新展開を見逃すな!!
(りぼん2017年9月号・P.724)とあったので、まさかこんなに早く終わるとは
思いませんでした。

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】

|

2017年10月 2日 (月)

【ラブ&ピーク】〔北里鮎さん〕(りぼん2017年10月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 いじめ問題の解決がいかに難しいかよく分かる読みきりでした。
いじめって、もうそれこそ人間社会が誕生した頃からあったのでしょう
けど、教室というごく狭い空間でいじめられるようになってしまうと
逃げ場がないですよね。せいぜい不登校になるくらいしか逃げ道が
ありませんが、いじめる奴なんかのせいで貴重な学校生活を放棄する
なんてもったいないにも程があります。

 学校でのいじめがなかなか解決しないのは、いじめられてる子を助けたら
自分もいじめの標的になってしまうのではないかという恐怖感に負けて
しまう子がほとんどだから、結果として誰も助けてくれないからですが、
余程ケンカが強くないといじめられてる子を助けるとか無理だよなぁ。

 見てみぬフリをするのもいじめの一種とよく言われるけど、何と
言われようが最後は自分が大事だと思うのを責めることはできないよ…

 このお話では、後半に物語の展開が大きく変わるのですが、前半に
出てきた、多武の心の葛藤(かっとう)や、いじめられてる園村に対して
かけてる言葉が妙にリアルでした。

|

2017年10月 1日 (日)

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕第二夜(りぼん2017年9月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【お狐様はお戯れたい】〔雪森あゆむさん〕第二夜(りぼん2017年9月号) その1
↑のつづき

 しかしクラスのみんなは肝試しを楽しんでいるけど、まさか教室に
妖怪がいるとは思わないよなwww
普段の学校生活のほうが余程
刺激的です。女子は妖怪と二人っきりになりたいと思っているとか、
考えてみれば恐ろしい話だ、まさに「知らぬが仏」ですね。

 律は白夜と接しているうちに気持ちが揺れ動いていくのですが、
まぁ人間の心は理屈で動くものではないですよね。

 やはりキスが妖力を供給する手段になってるのが、律の心を
揺さぶってる感じだよなぁ。白夜はクラスの子が近づきたいと
思うほど美形だし。性格はお世辞にもいいとは言えないのですが、
根はいい人だというのはつきあえば分かりますよね。

|

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »