2017年がまもなく終わります
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
2017年が終わろうとしています。今年は都議選や総選挙など政治の
世界が大きく動いた一年でした。テレビでは小池劇場や大相撲の
問題、北朝鮮のミサイルなど色々な話題が大きく取り上げられましたが
来年は良いニュースで一杯になるような一年であって欲しいと願う
ばかりです。
今年一年書き込みをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
2017年が終わろうとしています。今年は都議選や総選挙など政治の
世界が大きく動いた一年でした。テレビでは小池劇場や大相撲の
問題、北朝鮮のミサイルなど色々な話題が大きく取り上げられましたが
来年は良いニュースで一杯になるような一年であって欲しいと願う
ばかりです。
今年一年書き込みをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
コミックマーケット93の3日目も行ってきました! 天気予報がいまいち
だったので、どうなるのか気になっていたのですが、まさか東京で
初雪を観測するとは! 私は国際展示場駅を出て西待機列の最後尾に
向かって歩いていたのですが、急に雪が降ってきてびっくり!!!
コミケ開催期間中に雪が降るのは珍しいので、ある意味貴重な
体験ができたのかも(w
国際展示場駅前のローソンの横断幕、今日はアイマスでした。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
今日はコミックマーケット93の2日目でした。アニメ(その他)や
ラブライブ!などお馴染みの作品に関するサークルが多数参加
する日でしたが、りぼん関係のサークルがもっと増えて欲しいなぁ~
以前は種村有菜さんがサークル「目黒帝国」で参加をしていたので、
毎回有菜さんのサークルに行くのが楽しみだったのですが、残念ながら
同人活動を休止されてしまったので、有菜さんの姿をコミケ会場で
見ることができなくなってしまいました。
りぼんの作家さんがサークルを作ってコミケに参加してくれたら
うれしいのですが、実際には色々難しいこともあるのでしょうね。
国際展示場駅前のローソンの横断幕、今日はマギアレコード
でした。明日は何かな?
さて明日はコミケ最終日です。ご参加のみなさん、楽しい一日にしましょう!
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
今日はコミックマーケット93(冬コミ)1日目に行ってきました。昨日の
設営日は晴れて気持ちの良い一日だったのですが、冬コミ1日目の
今日もとても良い天気でした。待機列は屋外にもたくさんできますし、
コスプレ広場は基本的に屋外に設置されるので、晴れて本当に
よかったです。
りんかい線で国際展示場駅で下車をすると出迎えてくれるのが
国際展示場駅前のローソンですが、恒例のコミケ時の横断幕の
初日は「バンドリ!」でした
今日は企業スペースにも行ってきました。りぼんで「いちごオムレツ」
の連載をしていたこともある「はんざわかおり」さんの「こみっくがーるず」
のテレビアニメが来年4月から始まりますが、キャラがとてもかわいい
ですね。アニメを見るのが楽しみです。
NHKのブースに来月からテレビアニメ3期が始まる「カードキャプター
さくら」の大きなタペストリーがありましたが、これの小さい奴があったら
欲しいくらいです!
コミケの企業スペースではおなじみの「魔法少女リリカルなのは」や
今年劇場で新作が上映された「ご注文はうさぎですか?」のキャラ達を
見ているだけで何だかお祭り気分になります。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
いよいよ明日コミックマーケット93(冬コミ)が開幕します! 今日はとても
良い天気で絶好の設営日和でした! やはり天気が良いと気分も良くなり
ますよね。
私は設営に参加するようになってから結構経つのですが、毎回
短時間でコミケ会場ができあがるのを見ると感動します。明日から
ここが参加者で一杯になるんだよなぁ~ 2020年に東京オリンピックが
開かれる際に東京ビッグサイトの東ホールは国際放送センターに
なるため、東ホールは一時的にコミケで使えない時期があるのですが
それまではここで思いっきり楽しみたいですよね。
コミケ時恒例のコミケドリンクは今回も売られるので、コミケ期間中の
水分補給に活用したいと思います。夏コミと違って水分補給にあまり
意識がいかないかもしれないけど、動き回るのですから冬も水分に
十分気をつけたいです。
コミケに合わせてビッグサイトがグッズを売るのも恒例となりましたが、
毎回ここでグッズを買うのを楽しみにしている方も多いのでしょうね。
冬コミということでマフラーもあるようです。
明日から3日間、思いっきり楽しみましょう!
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
今年もりぼんでは色々な出来事がありました
・2017年2月号 表紙 つばさとホタル
「チョコタン!」でナオが初詣の際におみくじで「大凶」を
引いてしまったのですが、今にして思えばこれは最終回に
向かう壮大(そうだい)なフラグだったな…
「猫田のことが気になって仕方ない」の読みきりが掲載され、りぼん本誌
から猫田が完全に消えたのがこの号でした。
・2017年3月号 表紙 キミとだけは恋に堕ちない
「吹彩-SUISAI-」が最終回を迎えました。自分の気持ちを伝えられない
「うらら」が本当にじれったかったですwww
「キミとだけは恋に堕ちない」で「すばる」が航(わたる)の出生の秘密を
知ってしまったのもこの号でした。星崎家がどうなるか心配だったのですが
前向きな方向に向かってよかったです。
・2017年4月号 表紙 バディゴ!
「古屋先生は杏ちゃんのモノ」に新キャラの我妻(あづま)が登場、
てっきりツンツンした子かと思ったけどデレるのが早かったなwww
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
今年は種村有菜さんの原画展がいくつかの会場で開かれました。私は
押上と池袋の2会場に行ったのですが、撮影が自由だったので、たくさん
写真を撮りました!
連載終了から結構経った作品が多いのですが、読んだ話の原画は
当時のことを色々思い出します~ 原画をじっくり見る機会はなかなか
ないのですが、噴出しにセリフが貼られているのを見ると結構感動します。
会場に展示されている原画それぞれに思い出があるので、気がついたら
結構時間が経っていました。
「神風怪盗ジャンヌ」「満月をさがして」「桜姫華伝」など
りぼんの歴史を支えた作品の原画で会場が埋め尽くされていたの
ですが、どの原画も魅力的でポスターにして欲しいものばかりでした。
今年は有菜さんの原画展が開かれたので原画を生で見ることが
できたのですが、どこかに有菜さんの原画を展示する常設展示室でも
設置されたらうれしいのですが。常連にお客さんになります!
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
2017年も残りわずかとなりました。年越しや冬コミの準備で忙しい
という方も多いと思います。年賀状の山と格闘している方もいらっしゃる
でしょうね。
テレビや新聞などでは2017年を振り返る企画がやっていますが、りぼんの
世界は今年も色々な出来事がありましたね。
今年は「つばさとホタル」や「なないろ革命」「チョコタン!」といった
人気作品が相次いで最終回を迎えたのですが、どの作品も連載が終わるという
発表の直前まで終わるような雰囲気ではなかったので本当に驚きました。
つばさとホタルは飛羽高校のバスケ部が全国大会で戦っている話を読む
ことができなかったのが残念でなりませんでした。
なないろ革命は結局奈菜と「ゆゆ」がごく普通の友人同士の関係になって
学校生活を楽しむということはありませんでしたね。ただ仮にゆゆが
大きな決断をして留学をしなかったとしても「普通」の関係にはなれなかった
とは思うけど(w 中学時代からゆゆのゆがんだ愛情表現のせいで、二人とも
まともな人間関係を経験していないからな。
チョコタン!はチョコタンが重い病気にかかってしまうという予想外の
展開が待っていましたが、今までりぼんを読んできたけど、ここまで
びっくりしたのは初めてと言っていいくらい「衝撃のラスト」でした。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
「落下男子」っていうタイトルだからどういう話なのか謎だったの
ですが、そのままの意味でよかったのかwww
この物語の主人公「櫻木 杏心(さくらぎ あこ)」は生徒会長
なのですが、絵に描いたような優等生のようですね。そんな杏心の前に
ある日突然男の子が降ってきたのですが、補習から逃れるために窓から
飛び降りるとか、どんだけ補習が嫌いなんだよ(w …まぁ好きな子など
まずいないでしょうけど、杏心に直撃したから一歩間違えたら杏心に
怪我をさせたとんでもない生徒になるところだった。
男の子は日下部(くさかべ)という名前ですが、飛び降りた直後に
突然杏心を一方的に彼女呼ばわりするなど、問題児と呼ばれるに
ふさわしい行動をしています。
普通だったらこんな突飛なことを言い出す奴など突き放して終わり
なのでしょうけど、杏心は優等生だけど、ちょっと変わった性格だった
せいか、思わぬ行動に出ましたが、日下部があまりにも突飛なことを
言い出したから、相手のペース飲まれてしまったのかなぁ?
杏心は優等生だったせいもあって、これまで親しげに話しかけられた
経験はなかったのかも。経験がなかったから、日下部の言動は新鮮に見えて、
性格が本当に真面目だったから、日下部の校内での評判に惑わされることなく、
日下部の良いところを見ることができたのかもしれませんね。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
コミックマーケット準備会から2020年に開かれるコミックマーケット98を
大型連休期間中に開催するとの発表がありましたが、以前小池東京都知事が
記者会見で発言した内容と一致していますね。
東京ビッグサイトの西ホール、南ホール、会議棟、青海の仮設ホール
を利用して開催するようですが、増設される南ホールが使えるように
なってよかったです。西ホールと青海の仮設ホールだけでは、サークルを
それほど収容できないから、コミケットSPと大して変わらない規模にしか
ならなかったと思います。
本来だったら2020年も夏に夏コミを開けるのが一番良いのでしょうけど
オリンピックが開かれている間は会場が確保できたとしても、交通機関も
特別輸送体制だろうし、宿もまともに確保できるとは思えないから、仮に
東京ビッグサイトが自由に使えたとしても夏開催は厳しかったと思います。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
仮想世界にもし入ることができたらどうなるのだろうと想像した人が
いるかもしれませんが、この作品の主人公「穂高 美桜(ほだか みお)」は
ある日突然不思議な体験をすることになります。
美桜のスマホに突然知らないアプリがインストールされていて、美桜は
早速削除しようとしているのですが、そりゃそうだろう。どう考えても
怪しいし、変なウイルスだったりしたら困るからな。でも何だか分からない
うちに思わずクリックしてしまいましたが、怪しいと思いつつも思わず
クリックしてしまったのも何となく分かるwww 作品に描かれたスマホの
画面を見る限りでは、これはうっくりクリックするだろう。
この後の展開を見ると、これは最初から仕組まれていたのだろうなぁ。
美桜に拒否権などなかったのでしょう。こうしてゲームの中の世界に
入った美桜は仮想恋愛体験をすることになります。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
ある日突然全校生徒のほとんどがゾンビになってしまうという
超展開な物語もついに終わりの時が来ました。「めい」と遊佐の
活躍により、解毒剤をゾンビ化した生徒に撒くことに成功したの
ですが、ゾンビだった時のことを全く覚えていないのか。何で
自分達がプールの中に入っているのか訳がわからない様子ですが
そりゃそうだろうwww ゾンビだった時の記憶がないから余計怖いし。
集団でプールに入っているというあり得ない状況ですが、すぐに
文化祭の準備をしていないことに気づくとかどんだけ文化祭を楽しみに
していたんだろう。ずぶ濡れの状態で準備とか大変そうだ。
しかしゾンビ騒動ってたった半日だったのか。もっと長い時間騒動が
続いていたように思えたのですが。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
チョコタンの子供がメインの番外編がりぼん本誌に登場しましたが
衝撃のラストから、こんな展開に。チョコタンとハッピーの間に子供が
生まれたのですが、その子の名前をナオが考えている時に、チョコタンが
ハッピーターンをナオの目の前に置いたことから、チョコタンの子供の
名前は「ハッピーターン」に決定。
番外編のサブタイトルを最初に見た時に「ハッピーターン」って
どういうことだろう??? と思ったのですが、そのままの意味でよかったの
ですね(w チョコタンは重い病気にかかり、喉の手術をしたので二度としゃべる
ことはできなくなってしまったのですが、チョコタンの人間の言葉をしゃべる
能力は子のハッピーターンに受け継がれました。
チョコタンの人の言葉を話す能力の秘密を作品の中で誰か研究
しないかなぁ?
しかしチョコタンはナオの目の前にハッピーターンを置いて
自分の子供にハッピーターンと名づけましたが、自分の名前と
旦那の名前を上手く掛け合わせたな。もっともチョコタンは言葉で
意思表示ができないので、たまたまハッピーターンがあったから
それを使ったという可能性もありますが。
旦那はハッピーターンのことをキラキラネームだと思って
いるのかwwwwww
| 固定リンク
お花屋さんの一人娘「宇佐美 アイコ」が主人公の話ですが、人生計画を
「日影 透」に壊されたと怒っています。
アイコはとても計算高い子で、自分の高感度を上げるために計画を
立てて動いているのですが、それ自体は別に問題ないと思う。…というか
むしろ大人になったら、自分の評判を上げるために計算して動く能力が
必要になってきますし。
アイコの行動を見る限りでは別に自分の高感度を上げるために他人に迷惑を
かけたりしている訳ではないから、別に気にする必要はないと思うん
だけどなぁ。あまりやりすぎると逆効果になるかもしれないけど。
あまりにも計算にあけくれる毎日だったので、学校生活を楽しめ
ていないような感じもしたので、今回日影と接点を持ったのは悪い話
ではなかったと思う。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
予備の解毒剤を「めい」と遊佐に託した葉加瀬ですが、学校中に
広まったゾンビ感染者を一度に解毒する方法を上手いこと思いついたな。
一人や二人ならまだしも、ほぼ全校生徒が感染してしまったのだから、
まともな方法で解毒していったらとても間に合いませんよね。
葉加瀬は今回の騒動の直接の原因を作った野呂の始末をつけた
時点でもう立派に役目を果たしたよ。もっとも葉加瀬がゾンビになる
ウィルスを作らなければこんなことにはならなかったのですが、
今更そんなことにツッコミを入れても意味はないですよね(w
今回は冷静な遊佐がゾンビウイルスに侵されなかったのが幸いだったな。
めい一人だけだったら果たしてここまで動くことができたのだろうか?
最終的な結末はどうであれ、めい達にとって一生忘れることのできない
文化祭になったな。
| 固定リンク
40話でハヤテは無理やり染子の姉がプロデュースしている
ダンスユニット「VERTEX(バーテックス)」と舞台で共演させられ
ましたが、やりとりを見ているとハヤテは単に美しいダンスを
見せられればそれでいいと考えているわけではないですね。
別に染子の姉の考えが間違っているというわけではなく、ハヤテと
染子とでは価値観が違うのでしょう。染子の姉に指導されたほうが
伸びるタイプの子もいると思います。ハヤテみたいにこれまでずっと
アイとコンビを組んできた子は上から押し付けられても反発するだけ
なので上手くいかないでしょうけど。
染子の姉は結構思いこみが激しいタイプにも見えるから、一緒に
いたらイライラすることも多そうだな(w 結果さえ出ればどんなこと
でも我慢できる子なら耐えられるだろうけど。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
りぼん2018年2月号のふろくは「りぼんヒロイン手帳セット2018」
↑のつづき
りぼん本誌の電子版配信が始まったので、次号から電子版のほうを
購入しようかと考えていたのですが、前にも書いたけど、2月号には
ふろくに手帳がつくので来月は冊子版にするかな? ふろくは後から
手に入れるのは難しいし。描き下しの絵がたくさん収録されているから
手帳としてでなく、イラスト集として持っていてもいいし。
りぼん2018年2月号についてくる手帳は「りぼんヒロイン手帳2018」ですが
予定を書き込めるカレンダー部分を広げた状態でブックスタンドに置けば
卓上カレンダーっぽく使うことができます。
8柄マスキングテープや、ロケットスタンプもついてくるので、色々な
目的に使えそうです。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ
気がつけばコミックマーケット93まであと2週間。途中に忘年会や
クリスマス会などが入る人もいると思うので、それらに参加している
日を差し引くと、もう本当に開幕目前ですね。
ここのところ1月のような寒さが続いている所が多いですが、冬コミ
当日がどんな天候なのか気がかりだなぁ。もちろん今から気にしても
どうにもならないのですが。
16日にはDVD-ROM版の冬コミカタログも発売開始となるので、
コミケ準備が加速しそうです。コミケの準備って遠足の準備によく
似たわくわく感がありますよね。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら
前回に引き続きめぐみのブリッジネタですが、政宗はめぐみが
クリスマスや正月に出かける時もブリッジゃやっているから、デートを
する時は大変なのかwww
幼稚園のクリスマス会で上演する劇にめぐみはブリッジをしたままで
出演するのですが、どう考えてもトラウマにしかならないな(w それに
してもめぐみは本当に体が柔らかいな。ブリッジをしたまま動くことが
できるだけでもすごいのに、その体勢で芝居をするのですから。
本当にこの能力を単なるネタで消費するだけなのがもったいない。何か
いかせることはないだろうか? めぐみの奇抜な行動はすごいけど、
常磐津(ときわず)が書いた台本もかなりぶっ飛んでるな。
| 固定リンク
先月発売のりぼん2017年12月号でつばさとホタルの連載が終わって
しまったので、最終回からもう一ヵ月以上が経ったのですね。連載が
終わると発表された際にも書かせていただきましたが、終わる
兆候(ちょうこう)が全くなかったので本当にびっくりしました。
連載が終わるということがいつ決まったのかは分かりませんが、
連載の最終盤に出てきた大会の部分が駆け足になってしまったのが
残念だったなぁ。全国大会編は無理でも、もう少し長く読みたかったです。
欲を言えばつばさとアッキーが高校を卒業するまで連載が続いて欲しかった。
増刊号などでもいいから、番外編を読んでみたいですね。
| 固定リンク
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.40(りぼん2018年1月号) 感想 その1
↑のつづき
愛に凛音が目をつけたように、ハヤテも染子の姉に目をつけられ
ましたが、それだけ2人のダンスの技術は高いということなのでしょう。
そのこと自体は大変すばらしいことだと思うのですが、2人にしてみれば
たまったものではないですよね。
凛音はきーちゃんに撮影とスタイリングを頼んで色々なキャラで踊って
いるようですが、有能だなwww 愛と凛音ってやっぱり一度組んでも
いいのではないか? 凛音と組んだからとしてもハヤテと別れないといけない
という決まりはないのだし。
VERTEX(バーテックス)とハヤテが組むかはまだ分かりませんが、ハヤテと
コラボしたダンス自体はとてもレベルが高いものだったようなので、無理やり
グループに入れられるという点を除けば、話が来たこと自体はおかしく
なさそうだ。
| 固定リンク
夜に今回の話を読んだらピザが食べたくなったではないかwww
イヨがあみに「ピザ」と10回言うように言ってるけど、一時期この
ネタ流行ったよなぁ。
イヨ達がピザを食べるようにあみの父と母に提案したら、あっさり
了承してくれて、父はピザを焼く窯(かま)まで用意してくれたとは。
娘と違ってノリが良いな。あみの母が顔出しで登場していますね。
しかし3日がかりで窯を作り上げたとか父もかなり凝り性
だよなぁ。…っていうかこの窯を作っている間にあみは気が
つかなかったのだろうか?www いくら設置場所が庭でも気づき
そうなものですが。
ヤマナミさんが今回もいい仕事をしていますね。
| 固定リンク
前回現れた染子の姉のおかげで、ハヤテはこれから振り回され
そうな感じですが、相手の話を聞くタイプではなさそうなのでやっかい
ですよね。
今回ハヤテと愛、凛音が参加したダンスコンテストは染子の姉が
ハヤテを自分がプロデュースしているダンスユニットに引き入れる
ために開催したのですが、わざわざこんな大会を開いてまでハヤテを
仲間にしたいなんて、本当に実力を認めたんだな。ただこんな絵に描いた
ような出来レースに付き合わされた人たちはたまったものではないですが。
これ採点はあくまでも観客がすることになっていたけど、投票は
観客がスマホを使って投票する形式だから、実際の得票数に関係なく
ハヤテを勝たせるのは簡単なんだよな…まぁハヤテが上位にいけるのは
間違いないから、本来なら1位でなかったとしても誰も結果を疑う
ことはないでしょうけど。
投票結果の生の数字はどうなっていたのかな?
↓つづきはこちら
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.40(りぼん2018年1月号) 感想 その2
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら
年越しネタが登場していますが、もう今年も残りわずかですから、どこで
2018年を迎えるかすでに決めてる人も多そうですよね。私はここ数年は
年越し番組をBGMにして冬コミの感想や年末年始の感想を書くのが
恒例になっていて、テレビ画面はそれほど見ていません。コミケ会場から
帰ってきて、ちょっと休憩して作業をしたら、もう年越し直前ですし。
最近はインターネット放送でも年越し企画をたくさんやっているので
じっくり観ようと思ったら結構迷いそう。
ミミはみんなと一緒に午後11時開始のカウントダウンイベントに
行きたいといっているのですが父親に反対されてますね。まぁ
いくら大晦日と言っても夜遅い時間に外出させるのは心配という気持ちは
分からないでもないけど。
結局ある条件を出してカウントダウンイベントに行かせてあげたの
ですが、わざわざ小道具まで用意したのかwww
結果としてみんなで楽しく年越しができたようで何より。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light5 (2018年1月号) その2
↑のつづき
弦は売れっ子のまんが家ですが、今のところ弦の生活が大きく変わった
ということは世間には知られていないようですね。同じ学校に通う
生徒は当然知っていますが、誰かがSNSに書き込んだりしているのだろうか?
まぁ特に自宅マンション前にファンが張り付いていて困っている場面も
ないので、情報を流されて困っているということはなさそうですが。
陽菜は家族なので、一緒に外を歩いていても問題はないか。
しかし陽菜はすっかり家庭内で挙動不審になっちゃったな(w 美化委員でも
ないのに、美化委員の活動を口実に家を早く出たりしてるし。すぐバレる
嘘をなぜつくのか不明ですが、嘘がバレるとか考える余裕がないのでしょう。
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
| 固定リンク
毎年恒例のりぼん手帳が次号となるりぼん2018年2月号について
きます。次号から電子版にしようかと思っていたけど、手帳も欲しいから
次号は今まで通り冊子版にしようかな?
手帳に使われている絵はオール描きおろしだそうですが、予告に
掲載されているイラストはどれも魅力的だなぁ。
今やスマホを持ってる子も結構いるのだから、りぼんのキャラクターを
使った手帳アプリを作ったら面白いかも。スケジュール管理はスマホの
ほうが楽だし。指定した日になったらキャラクターが教えてくれる機能が
あってもいいな(w
| 固定リンク
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第16話(りぼん2018年1月号) 感想 その1
↑のつづき
キミシマンが自分と杏の関係についてこれまで溜め込んでいたものを
爆発させた感じですが、杏ははっきり言わないと気がつかないと思うので
このままだとストレスは溜まり続けるよなぁ。
杏の鈍感な性格は治らないと思うので、キミシマンがもし今の状況は
嫌だと思うのであれば、杏と一切会わないという道を選ぶしかないの
ですが、キミシマン自身が今の生活を完全に嫌だと思っているわけでは
ないので、余程のことがない限り今の生活がダラダラ続きそうだ。
ところ古屋が杏にツッコミを入れてるけど、杏って学校の外で
気軽に会える友達っていないな…気軽に話しかけることができるのが
キミシマンだけだから、杏は何でも相談しているのだろうけど、
杏がキミシマンの気持ちに気づいたら、どんな反応をするのか
気になるな。
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light5 (2018年1月号) その1
↑のつづき
陽菜は自分の心の中に芽生えた感情をどうすればいいのか苦悩
していますが、自分の気持ちを正直に打ち明けてしまったら、今の
環境を壊してしまうのではないかと心配するのは分かるわー 動いて
上手くいけば最高だけど、もし失敗したらと思うと動きたくても動けない
ですよね。
陽菜は今の生活自体に不満があるわけではないから、積極的に
動いて空気を変える必要は全くないので、わざわざ人間関係が
おかしくなるかもしれないという心配を抱えて動く必要はないでしょう。
物語としては東堂がもっと積極的に動いて、陽菜に告白してくれるのが
一番面白そうなのですが(w 何か刺激がないとダメそうだし。
この物語の中で一番考えすぎているのは陽菜かもなぁ、彩葉はもちろんの
こと、弦も今の暮らしを素直に楽しんでいる感じだし。もっと陽菜は
自分の気持ちに正直になったほうがいいのかも。
↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light5 (2018年1月号) その3
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
| 固定リンク
最初は杏が一方的に古屋に迫っていたので、どこかぎこちない
感じのするカップルでしたけど、古屋の気持ちが変わって、具体的な
行動にも出てきたので、だいぶ雰囲気が変わりましたよね。
ただやはり卒業するまでは教師と生徒という関係なので、あまり
表でくっつくことはできませんが。学校の誰かにデートをしている
ところを見つかったりしたら大変だし。
今回は春休み期間中に古屋が杏に勉強を教えてあげようとしていますが、
杏を誘うメッセージの文面が誤解を招くようなものだったな。このメッセージを
見たら普通デートのお誘いだって思うよ。古屋は杏がデートだと勘違い
すると思っていなかったようですが。
そもそも目的がどうであれ、個別に杏と会うこと自体が古屋に
とっては危険な行為なのですが、古屋にしてみれば杏と全く会わない
という選択肢はもはやないようですね。
↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第16話(りぼん2018年1月号) 感想 その2
| 固定リンク
チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon
陽菜が願っていた家族の形になったのですが、陽菜はなんだか
気持ちがもやもやしているようですね。まぁいくら頭の中で想像して
いたことであっても、実際にその状況になると思っていたのと違うと
いうのはよくありますよね。
陽菜の場合は男性と同じ家で暮らすということを今までほとんど
経験していなかったのですから、実際に弦が来たらどういう気持ちに
なるかなんて分かるはずはないです。
弦のことを意識し始めてしまった陽菜ですが、弦は今のところ心に
どんな変化が出たのか分からないですね。もちろん初めて登場した時と
違って陽菜たちに心を開いているのは間違いないですが。
↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light5 (2018年1月号) その2
【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想
| 固定リンク
【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2017年7月号)第36回「『リーヤがびょーき!?』の巻」感想 その1
↑のつづき
しかし真面目になったリーヤを見た時の周りの反応がすごいなwww
いかにこれまでリーヤがおバカであったか分かりますが、リーヤが
おバカでなくなったら、もうリーヤでないも同然なのかもしれませんね。
ポピィ君が心の中をのぞかなかったら別人と思われたかも。
セラヴィーはリーヤが真面目になって安心していますが、そりゃ
度を越したアホな子だったから、このままだと将来が心配だった
だろうし。
この病気の後遺症はおおみの姿に変身できなくなる可能性があるという
ことのようですが、リーヤ本人が言ってる通り、おおかみに変身できても
何の得もないですよね(w 今のように頭がすっきりしているほうがリーヤの
人生を考えたら良さそう。
このリーヤの姿をマリンがみたらどう思うのかな? おおかみの姿に
ならないなんて、マリンにしたら最高じゃん。
↓つづきはこちら
【赤ずきんチャチャN】〔彩花みんさん〕(Cookie2017年7月号)第36回「『リーヤがびょーき!?』の巻」感想 その3
| 固定リンク
【「つばさとホタル」の感想】←今までのまとめはこちら
今日発売のりぼん2018年1月号につばさとホタルのコンプリートBOOKが
綴(と)じこまれています。りぼん本誌につばさ達が登場するのはもしかしたら
これが最後かもしれませんね。
本誌綴じ込みのふろくってたまにありますが、本誌から切り離す時に冊子を
破ってしまうのではないかと毎回心配しながら切り離しをしています(w
幸い今回のつばさとホタルのコンプリートBOOKは上手く切り離すことが
できました。
10ページ以降に春田ななさんのインタビューが掲載されているのですが、
春田さんの作品にかける想いが伝わってきました。この冊子が単行本に
掲載されるか分かりませんが、とても良い記念になると思います。
「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)
【「スターダスト★ウインク」の感想】←今までの感想のまとめはこちら
春田ななさんのサイン会に参加してきました!!! (2010年10月2日新宿開催)
【「チョコレートコスモス」の感想】
| 固定リンク