« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

赤ずきんチャチャNの単行本4巻が発売中(2018年1月25日発売)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「赤ずきんチャチャN」の感想や原作の復習】←今までのまとめはこちら
「赤ずきんチャチャN」を読む前に原作の復習・基礎知識編

 赤ずきんチャチャNの単行本4巻が先週1月25日に発売されました!
久しぶりの新刊なので楽しみにしていたという方も多いと思います。
今回の単行本の表紙はセラヴィーが大きく描かれていて、その周りに
セラヴィーの父である大魔王や大魔王の奥さん。あと海坊子がいます。

4巻にはおりぼん学園の演劇祭の話などが収録されているのですが、
一番最初に掲載されている『お嬢様たちの演劇祭」の巻』で
チャチャが通っているおりぼん学園の生徒の感覚があまりにも一般の人と
かけ離れていて、チャチャのほうがしっかりしているように見えたから
不思議でした(w
 みんな普段から姫様扱いされているから、今更劇で
白雪姫をやれと言われても興味を持てないのでしょう。

 チャチャ達が最初東京に来た時、チャチャ達の魔法で東京に住んでいる
人たちが振り回されるのではないかとも思ったのですが、実際には
チャチャ達のほうが振り回されてる感じです。

 今のペースだと次に赤ずきんチャチャN 5巻が発売されるのはかなり先に
なりそうですが、新作を読み続けることができるだけでもありがたいので
これからも無理のない範囲で連載を続けて欲しいです。

|

2018年1月30日 (火)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その5

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その4
↑のつづき

  羽花は今回大きな出来事がありましたが、来月以降これをどう
生かすかだよなぁ。本人はいまだに自分のことを必要以上に
過小評価しているので、良いことがあってもなかなか先の
展開につながらないのですが、本人も自分が自信を持てない
ことについて苦悩していますね。

 でも前と比べるとかなり良いほうに性格は変わってきているから
後は経験を重ねていけば、いつの間にか自分に自信を持てて
いそうですが。今までも周りの子達は助けてくれているので、
何とかなりそうな気がしてきました。本人も「とても しぶとく
なりました
」(りぼん2018年2月号・P.156の6コマ目)と思って
いるくらいなので、まぁ何とかなるでしょう。

 羽花のことをあまり良く思っていない子も当然いますが、今の
ところ味方のほうが圧倒的に多いので、今のうちにどんどん動く
しかないですね。

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年1月29日 (月)

【シュガーの初恋】〔佐々木奈緒さん〕meit.1(りぼん2018年2月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【シュガーの初恋】〔佐々木奈緒さん〕meit.1(りぼん2018年2月号) 感想 その1
↑のつづき

砂糖は神谷にちょっかいを出されているのですが、ちょっかいと
言っても軽くからかう程度なので、砂糖は顔を見るのも嫌という感じ
ではないですね。砂糖がかけていたメガネをいきなり外したのは
さすがにやりすぎのような気もしますが、これがその後の展開に
影響を与えているから、世の中って何がきっかけで変わるか分からない
ですね。

 神谷は色々な女の子と仲良くしているから、ちょっと軽い子の
ように見えるけど、砂糖とのやりとりを見る限りでは、根は真面目
みたいですね。

砂糖はこれまでほとんどを気にしていなかったメイクをするように
なりましたが、何か刺激がないとこういうことって気合いが入らないと
思うので、まぁよかったのではないでしょうか。学校に行くだけで
楽しいことが起こりそうです。

|

2018年1月28日 (日)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その3
↑のつづき

 それにしても謎なのは何で羽花はいじめられやすいのかということ
だよなぁ、中学時代は父親の度を越した干渉があった影響が
ありましたが、「石」扱いされるほどひどいことをしたわけでもないし。

まぁ他の子とかなり違うから目立っているのは確かですが、羽花が
変わった性格になったのは前にも書かせていただきましたが父親の
せいという面が大きいんだよなぁ… 父親は羽花ためにあれこれ口出しを
していたのですが、結果として羽花に一生消えない心の傷を負わせて
しまったんだよな。

 中学校だと些細(ささい)なことをきっかけにいじめが始まって
しまいますが、羽花みたいにその気になればいくらでも突っ込める
子はどうしても狙われやすくなってしまう。

↓つづきはこちら

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その5

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年1月27日 (土)

【シュガーの初恋】〔佐々木奈緒さん〕meit.1(りぼん2018年2月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

佐々木奈緒さんの新連載が始まりました!

 この作品の主人公は「砂糖 実柑(さとう みかん)」15歳の女の子
ですが、隣の席に座っている女子に人気のある「初恋王子」の
「神谷 総(かみや そう)」にちょっかいを出されています。
困っているという程ではないけど「お母さん」と呼ばれるのは
さすがにきついだろうwww 悩みの種になるのも当然だな。

 砂糖が弟の世話をしているから「お母さん」と呼ばれているのか。
ただ神谷は性格自体は良さそうですね。ちょっと軽い感じで
しゃべるから誤解されそうですが。

 砂糖はその気になれば結構かわいい子なのですが、これまで
本人はそのことに気づいていなかったようです。

↓つづきはこちら
【シュガーの初恋】〔佐々木奈緒さん〕meit.1(りぼん2018年2月号) 感想 その2

|

2018年1月26日 (金)

過去に放送されたりぼんアニメを気軽に観てみたい

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼんのアニメというと「神風怪盗ジャンヌ」や「満月をさがして」、
「ママレード・ボーイ」などが有名ですが、他にもりぼんのアニメは
たくさん作られています。

 過去に放送されていたりぼんアニメを今見ようと思ったら
結構大変です。最近はアニメをインターネットを使って配信する
サイトがいくつもありますが、りぼんアニメはあまり配信されませんね。
「赤ずきんチャチャ」や「ケロケロちゃいむ」「姫ちゃんのリボン」なども
配信してくれるとうれしいのですが。

 インターネットでりぼんアニメが配信されたら、今までりぼんアニメを
あまり観ていなかった人も観られるようになるのに。

 「ウルトラマニアック」や「愛してるぜベイベ★★」も観てみたいなぁ~

|

2018年1月25日 (木)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その3
↑のつづき

陽菜は恋愛関係は鈍感で、自分に好意を寄せている男の子が
いるということに気づいていませんでしたが、もし弦と出会う前に
そのことを知ったらどう動いたのだろう? 東堂はかなりまぬけ
だから、仮に弦がいなかったとしても両想いになれた保証はありませんが。
一度デートをした時だって陽菜は恋愛感情を抱いていなかったし。

 今月東堂がとった行動が次回以降の展開にどう影響するか気になる
ところですが、陽菜は自分の気持ちを封じ込めようということしか
考えていないから、このままだとストレスが溜まりそうだよなぁ。

 陽菜がやっかいな状況に置かれているのは間違いないので、色々
考えても良い答えなど見つからないでしょう。難しいことは考えないで
自然にまかせるのが一番いいのかも。悩んでいることがあったら一人で
抱えないで誰かに話せばいいと思う。ただ陽菜の場合、環境が特殊なので
気軽に相談できる相手は弦だけかもしれませんがwww

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想

|

2018年1月24日 (水)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その2
↑のつづき

 羽花は走るのも早くて絵も得意、勉強もできるといういい子だったのに
中学時代にひどいいじめを受けていましたが、こんな目に遭った原因の
かなりの部分を実の父親が占めてるというのが悲惨だよな…父親が
余計なことを言わなければ羽花の中学時代は全く違ったものになって
いたとしもおかしくはありません。

 羽花は真鈴のいじわるのせいで体育祭の団Tに絵を描く羽目に
なったのですが、出来上がったTシャツを見ると本当に良く描けて
ますね。絵が得意ということが良く分かりますが、クラスの
みんなに情報を提供してもらっただけで、絵のアイデア自体は
羽花が考えたとかすごいな。一人ひとりみんな違うデザインだし。

 元々才能があるのでしょうけど、もしこの高校に入らなかったら
この才能が生かされることはなかったのかもな…

↓つづきはこちら
【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年1月23日 (火)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その2
↑のつづき

 陽菜が弦と仲良くしていることについて周りの人は色々言ってるけど
両親が再婚したことに伴って家族になったとは言え、義理の姉と弟が
仲良くしているのはおかしいというのも変な話だよなぁ。

 これまでの陽菜の行動を見る限りでは姉弟の関係を超えるような
ことはしていないから、何らやましいところはないですよね。まぁ
他の人にとっては結構ネタにしやすい状況ではありますが、実際には
ただ家事をこなしているだけだし(w

 陽菜は義理の弟の弦と距離が縮まったのだから顔に出てしまうのも
無理はないです。

 陽菜が弦のことを避けるようになったらそれこそ弦のことを意識
しているということの証明になるしなぁ、弦は人気作家だから
ネット上などであれこれ言われてしまうのは仕方ないですが、弦は
ともかく陽菜はごく普通の高校生だから、次回以降どんな反応を
するのか注目ですね。

↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その4

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想 

|

2018年1月22日 (月)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その2
↑のつづき

 愛は周りの友達に恵まれていますよね。秘密を知っている人は
ごくわずかですが、みんなのおかげで何とか活動できてる感じです。
「きーちゃん」はアイの正体を知っている数少ない友人の一人ですが
きーちゃんのおかげで愛はどれだけ救われたことか。正体がバレる
心配をしないで話ができる人が近くにいるだけで気持ちは楽になると
思います。体の話はハヤテにはなかなかできないだろうし。

 リトル・スイーツの苺はアイのことが好きで、自分の気持ちを
伝えようとしていますが、全国にアイのことが大好きな女の子は
たくさんいるんだろうなぁ。その子達の気持ちを考えるとアイの
正体をバラしていいのか?と思わなくもないです。

 今回はバーベキューパーティーを開いていますが、肉が食べたく
なったではないかwww 夜に話を読んだからもう我慢するしか
ないです。

|

2018年1月21日 (日)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その1
↑のつづき

 羽花って周りの子とかなり違うということばかりが目立っていて
羽花自身がどんな子なのかということが実はよく分かっていませんが
まさか羽花に思わぬ特技があったとは(w

 足が速いというのは本当に意外だわwww クラスの子達は驚いて
いますが、読者もびっくりですよね。あゆみは羽花が実は運動が
得意だということを知っていましたが、普段の羽花のイメージとの
ギャップがすごい。

 中学時代は妨害をされるなどしたのでまともに足の速さを
計ることができなかったのか。さすがにこれは教師が悪いわ…
羽花がひどい目に遭っているのを知らなかったとしたら怠慢(たいまん)
だし、知っていたのに放置していたのだとしたらクズです。

 体育祭に向けて準備をしていますが、羽花は絵も得意なのか。
足が速くて絵も得意、勉強もできて性格も良いとか結構万能キャラでは。
なんでこんな子が過酷ないじめを受けてたんだよ…

↓つづきはこちら
【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年1月20日 (土)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その3
↑のつづき

 杏は普段どうでもいいことは古屋に話をするのに、大事なことに
なると自分で何とかしようと思ってしまうタイプか。こういうことを
すると大抵の場合ロクなことにならないです。

 今回は杏が知られてはいけない秘密を第三者に知られてしまった
のですが、完全に杏の自爆だからな…屋外で大きな声で話しをするとか秘密を
ばら撒いているようなものだし。

 今回の件で杏は自分がやっている事がいかに重大なことで
あるか思い知ったようですが、まだ今なら何とかならないこともない
状況と思われるので、素直に古屋に報告したほうがいいと思うん
だけどなぁ。杏が器用な子ならまだしも、何かあったらキミシマンの
助けがないとどうにもならない子だからな…

|

2018年1月19日 (金)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle26(りぼん2018年2月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回は100ページの大長編ですが、これはすごい! 読み応えが
ありますよね。羽花は元々目立つキャラではなかったのですが
界と仲が良いこともあるのと、何より他の生徒とキャラが
違いすぎるから、普通に生活しているだけでも目立ってしまうん
ですよね(w

 今回は冒頭で羽花の頭に上にゴミが落ちてきていますが、別に羽花が
嫌がらせされたというわけではなく、単に他の生徒がふざけていたのに
巻き込まれただけか…ってまぁそれでもたまったのではないですが。

 界がすぐに助けたので、特に何もありませんでしたが、羽花にとって
界ほど頼りになる子もいないよなぁ。界と仲が良いと周りから色々
言われてしまいますが、やはり界が味方だと助かることのほうがはるかに
多いと思います。

 それにしてもゴミが降ってきたシーンはいじめを連想させるなぁ…
羽花も界と同じ高校に行ってなかったら、こういういじめを受け続けて
いた可能性もあるのだから、人の運命ってどこで変わるか分からないですね。

(つづく)
「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年1月18日 (木)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その2
↑のつづき

 杏は古屋とつきあっているということはこれまでバレていなかったの
ですが、不用意に街中で古屋とつきあっているという話しをキミシマン
相手にしてしまったのが話が思わぬ方向に向かうきっかけとなったのか…

とにかく杏は緊張感がないから学校の外では平気で古屋と仲良く
しているので、今回秘密を大声でしゃべらなかったとしても、いずれ
誰かの目に留まっただろうな。もし杏と古屋の交際が公(おおやけ)と
なったら杏はともかく古屋は大ダメージだろう…学校を去らざるを
得なくなったとしてもおかしくないし。杏はそのくらい危ない橋を
渡っているのですが、その自覚はなさそうだ。

 もっとも古屋も緊張感を持たないとダメですが。杏にきちんと
秘密を守るように言って自分の身を守るのも大事な仕事です。杏の
ことを本気で好きなのであるならば自分だけでなく杏のためにも
交際の秘密を守らないと。

↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その4

|

2018年1月17日 (水)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その1
↑のつづき

 色々考えてみたけど、やはり愛が「アイ」の秘密を隠し続けることに
何の意味があるのだろうという気がしてくるよ… ハヤテが他のグループから
勧誘されたのも、結局アイと突然別々に活動することになった本当の理由が
公開されていないからだし。

「アイ」の正体を明かしたら色々言われると思うけど、このまま我慢し続けて
もあまり良いことはなさそうだけど、まぁ人間は理屈では動かないからなぁ。
今まで隠していたものを公開しろと言われても簡単に受け入れるわけはないです。

 アイが男性ではなく女性だということがバレたら、恋愛関係があるのでは
ないかとか言われそうだ。まぁ実際あるんですけど(w ハヤテの女性ファンが
どう動くか気になるところだ。幸い今のところ秘密がバレる気配は
ないですが。凛音も秘密をバラす気は全くないし。

↓つづきはこちら
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その3

|

2018年1月16日 (火)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その1
↑のつづき

 弦ってまだまだ謎なことが多いですよね。家族になったばかりの
陽菜も知らないことがたくさんあると思いますが、弦の仕事関係の
つきあいとか全く分からないでしょう。

 弦は仕事漬けの生活だっただろうから、恋愛関係は疎いのかな?
原稿を描いている時以外は寝ているだろうし。弦がこれまで
誰かのことを想って悶々(もんもん)としている姿って正直想像
できないwww

まぁテレビアニメの2期が製作されるほど仕事のほうは順調だから
正直他のことを考える暇はないでしょうね。なので陽菜みたいに
積極的に近づいてきてくれる子はありがたい存在なのかも。今まで
誰かと仕事以外の会話をする機会ってほとんどなかっただろうし。

↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その3

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想 

|

2018年1月15日 (月)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その1
↑のつづき

今回は新学年でクラス替えが行われたということで新キャラが登場
しているのですが、その中の一人である成瀬は過去に一度この作品に
登場していたのか。完全な新キャラではないのですが、どんな場面で
登場していたかを見てびっくり!

以前ラーメン屋でバイトをしていたちょっとドジな子がまさか
こんな美少女だったとは、完全に別人ではないか…まるで魔法を
使って変身したのではないかと思いたくなるほど違います。髪型を
変えてめがねを着用しただけなのに。

 成瀬は杏とキミシマンがつきあっているのではないかと思い込んで
いますが、まぁ普段の二人を見てたら普通はそう思うよな。杏は
何かあったらすぐにキミシマンを呼び出していますが、本来なら
この仕事は彼氏の仕事なのだし。もっとも杏は彼氏が学校の先生
という特殊な事情があるから仕方がなくはないですが。

↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その3

|

2018年1月14日 (日)

【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 真冬に真夏の話を読むのも何だか面白い(w 夏の海を見て
気持ちだけでも暖かくなるのもいいかも。愛はリトル・スイーツ
のモモから海でバーベキューをやるから来るようにと誘われた
のですが、あくまでも誘われたのは「アイ」であって「愛」では
ないからなぁ。

 今はアイに変装するのも簡単だけど、成長に伴って体が変わって
いくのは止めようがないからなぁ。アイはいずれ大きな決断をする
しかなくなるのではないか!?

リトル・スイーツの苺はアイに告白するという決意を固めましたが、
アイの正体を知ったらどんな反応をするのだろう…アイは実際には
存在していない人物なのだし。

 愛がすべてのことを明らかにしてもモモはアイのことを愛せるの
だろうか?

↓つづきはこちら
【バディゴ!】〔黒崎みのりさん〕DANCE.41(りぼん2018年2月号) 感想 その2

|

2018年1月13日 (土)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき  2018年 いぬ年のスタート! の巻~」(りぼん2018年2月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ケンタが「年々年末年始感 なくなるよな」(りぼん2018年2月号・
P.61の1コマ目)と言っていますが、確かに最近年末年始だと
実感する機会が減ってきてるかも。お正月でもスーパーマーケットが
やってることが多いから、正月休みのための買出しもあまり必要
なくなりましたし。

もっとも街中が年末一色の雰囲気になったとしても、私は冬コミの
準備をしたり、冬コミが始まったら会場に張り付くことになるから
年末の気分を味わうことはできませんが(w

イヨ達はちゃんと節目の行事を楽しむので、正月も当然満喫
しています。干支も楽しんでいるのか。もちつきもやっていますが
最近もちつきをやってる家ってどのくらいあるのだろう???

|

2018年1月12日 (金)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2018年2月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら


今回はマドモアゼルゆみこ(ミッキー)が登場していますが、日常エッセイって
面白く書こうと思うと意外と大変かも。日常生活ってそんなに面白い
ことって転がっていないですし。

ただめぐみ達の日常は普通の人とはかなり違っていて、十分刺激的
なので、取材をする価値はありそう。下手に想像であれこれお話を
作るより余程面白そうです。

 それにしても京介は浮気ネタで命にかかわる反撃を何度もされている
ようですが、日常エッセイというより普通に作品を一本作れるくらいの
体験をしていそうだ。

 ミッキーは一体どんなネタを書いたらボツになってしまったのか
285ページ書かれているのですが、まんが家の日常生活を紹介するという
意味ではそれほどつまらないという訳ではないな。ただ読者が
「あるある」と共感できるかというと、できないですが(w

|

2018年1月11日 (木)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 新学年を迎え高校2年になった杏たち。恋愛面で大きな進展があったけど
普段の生活はほとんど変わっていないですよね。杏がつきあっている相手が
教師だから校内であまり目立つことができないというのも影響していますが
表面上は杏と古屋がつきあっているとは気づかれない…はず。ただ結構
杏が校内で遠慮なくしゃべっているので、自ら秘密を発表してしまう
可能性がないわけではないですが(w

 学年が変わるとクラス替えという大イベントが発生しますが、杏と
キミシマンと我妻は同じクラスか。これ下手をしたら学年が変わった
ということを忘れそうになるなwww

 肝心の古屋がどのクラスの担任になるのかという点に注目が集まり
そうですが、そういえば古屋は臨時講師だったな。すっかり忘れて
ました。

↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第17話(りぼん2018年2月号) 感想 その2

|

2018年1月10日 (水)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2018年2月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「チョコミミ」の感想】←今までのまとめはこちら

  年末発売の号に掲載される話ということで、今回は年賀状ネタが
登場していますが、SNSで連絡を取り合うのが当たり前の世の中でも
年賀状ははがきのほうがいいですよね。

ただメールやSNSでメッセージを送るのであれば元日に書いて送信すれば
すぐに相手に届くので、ネットの便利さも捨てがたい(w

 ムムちゃんは年賀状にネタを仕込んでいましたが、本人はネタを
仕込んだという自覚はなく、いつもの超ポジィティブな思考をそのまま
文章にしただけなのですが、ムムちゃんみたいな物事の考え方をできる
のって本当にうらやましい! ごく普通の日常が楽しいごとだらけに
なりそうだ。

 ムムちゃんみたいに成功した自分を頭の中でしっかりイメージして
行動するのは良いことだと思います。ムムちゃんは余計なことを
考えないですぐに実行に移すから、たとえ失敗の連続だったとしても
いつか大成功しそうだし。

 しかしSNSの「いいね」をやたらと気にするのはいかにも現代って
いう感じだなwww

|

2018年1月 9日 (火)

【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

  前回の最後の場面に謎の女性が雨宮家の玄関に立っていたから
誰かと思っていたら弦がお世話になってる編集さんだったとは。
なんだか不穏な感じだったので心配だったのですが、特に問題は
なかったのでよかった。

弦は仕事場として使っているマンションの部屋の鍵をかけないで
そのまま自宅に帰ったりしているのか。盗る物がないと弦は言って
いるけど、人気まんが家の弦が使っている仕事の道具などは、ファン
からすれば価値があるものだろうから、鍵はかけないとまずいよな。

 編集さんが女性ということでもやもやした気持ちになってる陽菜
ですが、こういう気持ちを持つのは仕方ないですよね。理屈では
割り切れないですし。

↓つづきはこちら
【陽だまりの月】〔雪丸もえさん〕 light6 (2018年2月号) その2

【「ひよ恋」の感想】←今までのまとめはこちら
【えそらごと。】〔雪丸もえさん〕(りぼん2015年3月号)感想 その1
「りぼん春のサイン会ツアー2011」(第1弾新宿・雪丸もえさん、津山ちなみさん)に参加してきた感想 

|

2018年1月 8日 (月)

今日は成人の日。今年の新成人が生まれた頃にりぼん本誌に連載されていた作品は?

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

今日は成人の日です。今年新成人が生まれた1997年3月から
1998年2月までの間にりぼん本誌にどんな作品が連載されていた
のかというと…

トゥ・シューズ(水沢めぐみ)
イ・オ・ン、神風怪盗ジャンヌ(種村有菜)
ミントな僕ら(吉住渉)
こどものおもちゃ(小花美穂)

 上に上げた作品はごく一部ですが、今でも広く名前が知られている作品が
多数掲載されていたことが改めて分かります。これらの作品がりぼん本誌に
連載されている頃の赤ちゃんがもう大人とは!

 「ミントな僕ら」は知らないという方もいらっしゃるかも
しれませんが、女装をした男の子が登場する面白い作品でした。

|

2018年1月 7日 (日)

【コミックマーケット93(C93)】冬コミを振り返る (その3) まとめ

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_8876
 気がつけば冬コミ閉幕(12月31日)から今日でちょうど一週間。
あっと言う間に時が経った感じですが、毎回コミケの後って同じような
気持ちになります。

Img_9119
今回のコミケは設営日と1日目、2日目はとてもよく晴れました。
せっかくのお祭りですから晴れたほうがいいので、晴れてくれて
本当によかったです。3日目は雪混じりの雨が降ってしまいましたが
開場前の入場待機列を直撃してしまったので大変でした。大雨という
程ではなかったのですか、やはり列に並んでいる時に雨が降ると
大変です。

Img_9102

Img_9109

 東京ビッグサイトでは冬コミのあとに東京消防庁の出初め式が
行われるのですが、そのための準備が既に進んでいました。毎回
冬コミの会場から出初め式で使うセットを見ることができるのですが、
これを見ると新年の到来が目前だと実感します。

 次回のコミケも楽しみです!

|

2018年1月 6日 (土)

【コミックマーケット93(C93)】冬コミを振り返る (その2) 携帯電話アンテナ車

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ


Img_9086



 
コミケ会場で携帯電話が非常につながりにくい時代があったことを
知る人も減ってきたかもしれませんが、かつては連絡手段として
使い物にならないほどコミケ会場で携帯電話がつながりにくい時代が
ありました。今はコミケに行く時に電話がつながらなかったらどうしようか
とかあまり考えなくなったなぁ。

 今でもかけるタイミングによっては電話がつながらないことも
あるようですが、前とは比較になりません。もっとも今は音声通話より
SNSなどのパケット通信で連絡を取り合う人のほうが多くなっているのかも
しれませんが。

Img_9099

 アンテナ車が今回は目立たない場所に配置された関係か、ラッピングは
施(ほどこ)されていませんでした。

|

2018年1月 5日 (金)

【コミックマーケット93(C93)】冬コミを振り返る (その1) 国際展示場駅のポスター

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

Img_8827

 
時の流れは早いもので冬コミ1日目からもう一週間が経ちました。年越しを
挟んだので結構前のことのように感じるのですが。お正月もそろそろ終わり
ということで冬コミの写真の整理を始めました。

 りんかい線の国際展示場駅はコミケ開催時にアニメやゲーム関係の
広告で埋め尽くされるのですが、毎回ここの広告を見ると一気に
コミケ気分になります。

Img_8782

Img_8786

  コインロッカーまで広告が貼られているのはすごいですよね~

20171228001

 今月から新作テレビアニメが放送されるカードキャプターさくらの
ポスターが貼られていましたが、まさか今になって新作が作られるとは!

Img_8813

 種村有菜さんがキャラデザを担当したアイドリッシュセブンの広告も
ありました。

Img_8803

 ここでアニメの情報を知ることもあります~

|

2018年1月 4日 (木)

りぼん2018年3月号からりぼん本誌は電子版を買おうと思う

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

りぼん2017年9月号からりぼん本誌の電子版の配信が始まったので
冊子版からの切り替えの時期を模索していたのですが、来月発売の
りぼん2018年3月号から電子版のほうを購入することにしました。

 今月号は
「つばさとホタル 特別着せかえコミックスカバー 」と
「りぼんヒロイン手帳セット2018」が付録についてくるので、今月は
冊子版のほうを。

 これからは欲しい付録がついてくる時だけ冊子版を買うことにします~

|

2018年1月 3日 (水)

2018年のりぼんはどうなるのだろう?

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

2018年のりぼんはどうなるのだろう? 毎年思うのですが、
今年こそりぼんの連載作品が30分テレビアニメになって欲しいです!
ショートアニメは何度も作られていて、テレビ東京で放送されたり、
りぼんフェスタの会場で上映されたりしているのですが、やはり
30分アニメを見たいです!

 夢色パティシエールが日本テレビで放送されている頃は放映日が
来るのが毎週楽しみだったし。

 春田ななさんの「つばさとホタル」の連載は昨年終了しましたが、
春田さんの次回作がどんな子が主人公になるのか今から楽しみです!
「スターダスト★ウインク」の杏菜はかなり性格に難がある子で、
つばさはお世話好きの良い子でしたが。

|

2018年1月 2日 (火)

「ラブゾンビ!? 2 ~the kiss~」の連載がりぼん2018年3月号から開始

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 森乃なっぱさんの「ラブゾンビ!?」の続編がりぼん3月号から始まる
と発表されましたが、これは本当に楽しみです! 葉加瀬が作った
ゾンビになるウィルスが学校にばら撒かれて文化祭の準備のために
校内にいた生徒のほとんどが感染してしまうという大事件に発展
したのですが、あれだけの力を持った葉加瀬が他にどんなことが
できるのか非常に興味があります。

 巻頭カラーということで、大いに期待したいと思います!

|

2018年1月 1日 (月)

2018年が始まりました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 
あけましておめでとうございます!!!

 2018年最初の日となった今日は完全に寝正月でした(w 外出は
コンビニに行っただけでしたし。設営を含めたら有明に4日連続で
通っていたので、疲れが溜まっているようです。

 昨年は東京スカイツリーのりぼんコラボイベントや、種村有菜さんの
原画展、そして毎年恒例のりぼんフェスタなど、りぼん関係のイベントが
たくさんあってとても充実した一年でした。

 今年もたくさんりぼんのイベントが開かれて欲しいです!

 昨年は書き込みをご覧くださりありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします☆
 

|

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »