« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

赤ずきんチャチャNの電子版コミックスも欲しくなってきた

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 私はりぼん2018年5月号からりぼん本誌は電子版を買うように
したのですが、電子版に慣れてくると赤ずきんチャチャNも電子版で
読みたいという気分になってきました。パソコンで気軽に読みたい話を
呼び出して読めるというのは結構ありがたいですし。

現在赤ずきんチャチャNの単行本は4巻まで出ているので、4冊くらい
なら手元に置いておけばいいのですが、一度電子版の手軽さを
知ってしまうと、電子版も欲しいと思ってしまいます。

ただ冊子版の赤ずきんチャチャNの単行本を買うのやめて電子版
一本にしようとは思いません。紙には紙の良さもありますし。りぼん本誌
と違って保存してもそれほど場所を取らないですから。

|

2018年5月30日 (水)

春田ななさんの新連載が読める りぼん7月号の発売日(2018年6月1日)まであと2日

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 春田ななさんの新連載「6月のラブレター」が読めるりぼん7月号の
発売まであと2日ですね! 「つばさとホタル」の連載が終了して以来
なかなか新連載のお知らせが出ないので気になっていたのですが
ついに新作が読めることになりとてもうれしいです。

 新連載が始まる直前って情報がほとんどないから、キャラの顔や
キャッチコピーなどで、どんな作品なのかあれこれ想像するのですが、
考えている時間も楽しいものですね。

|

2018年5月29日 (火)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その3
↑のつづき

結局羽花の父は根本的なところは何も変わっていないんだよなぁ。
極端な干渉(かんしょう)はやめたけど、羽花を信用していないという
点は変わっていないよなぁ。自分が理想とする羽花にしたいのかも。

 たまたま今羽花がいるクラスの子達は羽花に理解があるし、羽花自身の
気持ちが大きく変わって、父親達が干渉してきたとしても自分の考えを
はっきり言うことができるようになったからいいけど、前にも書かせて
いただきましたが、羽花の父は基本的に羽花のことを信用していないの
でしょう。

 父親に干渉をやめろと言っても本能的に色々口出しをしたくなるの
だと思うので、時間はかかっても今回の羽花と界みたいに結果を出して
黙らせるしかないのかも。口で説得しようと思ったらかなり大変そうだし。

 羽花は界と出会えなかったら、本当に人生は地獄だったと思う。
自分のやりたいことを一切やれず、父親の言いなりになって生きていく
だけ…

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年5月28日 (月)

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その2
↑のつづき

 友達作りに出遅れた花凛ですが、B組の弓岡と仲良くなることは
できてよかったですね。神堂と違って難しいことを考えないで話しが
できるというのは花凛にとって結構ありがたいのではないでしょうか。

 花凛は友達がいないし、神堂は部に誘われたと言っても気軽に
話ができる相手かというとそうではないので、花凛にとって弓岡は
貴重な情報源かも。校内の基本的な情報を聞けるし。花凛は今
自分がどういう立場に置かれているのかもなんとなく分かりましたね。

 花凛は結構やっかいな子に目をつけられてしまったようですね。
別に花凛は何も悪いことをやってはいないのですが、学校って本当に
どうでもいいようなことがトラブルの原因になるからなぁ。

↓つづきはこちら
【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2018年5月27日 (日)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その2
↑のつづき

 羽花は今回もトラブルに巻き込まれてしまいました。なかなか順風満帆
というわけにはいかないですが、羽花は心が折れることもなく毎日学校に
登校しています。

 今回はいつものように羽花がやってることに羽花の父親が干渉(かんしょう)
してきましたが、父親だけでなく学校の教師たちまで絡んできたから、
ちょっとやっかいでしたね。結果として羽花と界が勝ったからよかったですが
羽花のことを信用していないと言われても仕方のないような状況だったので
このことが原因で学校に行くのが嫌だと羽花が言い出してもおかしくなかった
んだよなぁ。

 ただ羽花は中学時代にひどいいじめを受けていた時も不登校になって
いなかったので、今回の事件程度のことは羽花にとってはそれほど大きな
出来事ではなかったのかも。

 でも羽花は周りにいる大人がごく普通に対応してくれればごく平凡な
高校生活になったかもしれないんだよな…

↓つづきはこちら

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年5月26日 (土)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その3
↑のつづき

古屋は杏が迫ってくるのを受け入れるというスタイルが基本ですが
もし杏が何もしてれなくなったらどうするつもりなのだろう?
古屋は教師だから、杏と校内で仲良くするわけにもいかないので、
やる気になったとしても自由に動けないのですが。

 杏はとても優しい子ですが、今回もその優しさが存分に
発揮されていました。古屋に頼まれたという事情があったにしても
修学旅行をあまり楽しめない感じの子に声をかけてあげていますし。
杏の行動力の高さに今回は救われました。

 次回以降、古屋は自分で何とかしないといけない状況におちいり
そうな感じですが、古屋の受け身の性格を考えるといつかはこんな
ことが起こったかもしれませんね。

|

2018年5月25日 (金)

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その1
↑のつづき

 花凛は神堂に頼まれていないのに部員集めを始めましたが、そもそも
勧誘をできるような子がいるのだったら、とっくの昔に友達ができて
いるんだよなぁ。花凛は中学時代に勉強ができなかったことをネタに
女子にからかわれたことが響いて友達作りどころではなかったので
仕方のない面もあるのですが。

元々「バカリン」として有名だったので、つきあってくれる女子を
探すのは大変かもしれませんが、男子は全く抵抗がないようなので
まずは男友達を増やすという方向でいったほうがいいのかも。現に
今まで花凛とまともに会話してくれた子は男子だけだし。

 神堂の部を有効に使ったほうが楽なのは言うまでもないけど、
よくよく考えたら単におしゃべりの相手が欲しいだけなら、神堂の
隠し部屋に居座ればいいだけのような気もしてきた(w

↓つづきはこちら
【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2018年5月24日 (木)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その1
↑のつづき

 今回の話で界はこれまで眠っていた自らの力を出し切った
感じですが、もし羽花に出会わなかったらここまで頑張ることは
なかったと思います。界もやればできるではないか! 何で今まで
本気を出していなかったのだろう!?

 羽花は界と付き合うことによって刺激を受けて高校入学当時とは
比較にならないくら成長しまたしたが、界も羽花のおかげで大きく
羽ばたくことができました。これで周りの大人は何も言えない
結果を出せましたね。

 しかしあまりにも今までの界のイメージと今回界がなしとげた
ことに差があるので、本当に界の実力だけでやったのか疑って
いる人が結構いるのは笑ったwww せっかく頑張ったのに。

↓つづきはこちら

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その3

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年5月23日 (水)

りぼんに出てきたキスシーンを集めた本を作ったら面白いかも(5月23日はキスの日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

今日5月23日はキスの日だそうです。日本映画に初めてキスシーンが
ある作品が封切られたのが由来のようですが、キスシーンと言えば
りぼんに無くてはならないものですよね。

 いままでどれだけのキスシーンがりぼんの作品に登場したのか
数えることは不可能と思われますが、りぼんのキスシーンを
解説つきで紹介する本を出したら面白いかも。キスをするに
至った理由や、キスをした後どうなったのかをまとめたら何か
傾向とか分かるかもしれません。

 りぼん本誌で最初にキスシーンが登場したのは何の作品なのか?
とか、一番たくさんキスをしたのは誰か?など色々論点はありそうです。
ママレード・ボーイはキスシーンの回数は上位に来るような気が
しますが。

 りぼんのキスシーンの歴史をまとめたら、そのままりぼんの
歴史になりそうですね。

|

2018年5月22日 (火)

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その3
↑のつづき

 敵にしてみれば舞台が島というのは非常に都合が良いですよね。何を
やっても情報を隠すことが可能ですし。この集英島がハカセの行方不明事件と
どういう関係にあるのかはまだ明らかにされていませんが、怪しい人たちが
いるのはどうやら間違いなさそうです。完全に島の外の情報が入ってこない
ように出来るからやりたい放題ですね。

 島の様子がおかしいということに「いと」と棗(なつめ)以外の人は気づいて
いないのか。目に付く範囲に誰も人が住んでいないということに気づき
そうなものですが。大体白衣の集団が修学旅行生の世話をしている
時点で怪しいだろうwww

次回修学旅行がどうなっているのか気になりますが、まぁ何もない
まま帰宅できるということはなさそうな感じですね。

|

2018年5月21日 (月)

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

神堂は部を発足させようとしていますが、調べてみたら部を
立ち上げるためには4人以上の部員が必要なようです。現在は
神堂と花凛の2人しかいないので、あと2人確保する必要が
あるようです。部の活動内容がありきたりのものだったら勧誘を
することも難しくないのかもしれませんが、この部は正直何を
するのかよく分からないからな(w

 花凛は頼まれてもいないのに部員集めを始めましたが、本人も
すぐ気づいた通り、まずクラスの中で話しかけることができる人が
皆無(かいむ)なんだよなぁ。入学直後に誰か一人でも友達を作って
おかないと、なかなか孤立から抜け出せないですよね。周りは
もうグループみたいなものが出来ているだろうし。花凛の場合は
中学時代におバカ扱いされていたということがすでに広まっているので
付き合ってくれる人を探すのは結構大変そう。

↓つづきはこちら
【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 3(りぼん2018年6月号) 感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2013」(第3弾東京・大詩りえさん、春田ななさん)に参加してきました(2013年8月4日・二子玉川)

|

2018年5月20日 (日)

【愛ともぐもぐ】〔優月うめさん〕第3話 りぼん2018年6月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 一人暮らしをしている福ですが、兄が突然自宅にやってくる
ことになり、慌ててますね。まさか料理を全くやらない生活を
していると正直に言うわけにもいかないし…

それにしても想太は本当に優しいですね。福のために話をうまく
合わせてあげて、福が料理ができるということにしてるし。こうやって
空気を読める人は信頼されそう。

福は成り行きで兄のために「たまこ粥(かゆ)」を作ることに
なったのですが、想太は手伝ってくれて、色々教えてあげています。
福のために代わりに料理を作ってあげるのではなく、ちゃんと料理を
教えてあげているところもいいですね。

代わりに料理を作ってあげたほうが楽かもしれないけど、今回は
福が自分で作らないと意味がないし、いつかは自分で料理を作れる
ようになったほうがいいですから。料理部の部長として立派に
役目を果たしています。

|

2018年5月19日 (土)

【ぼくらのクロノスタシス】〔大詩りえさん〕moment 2 (りぼん2018年5月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

思わぬ形で学校の中に自分の居場所を確保した花凛ですが、
もし神堂が部活に誘ってくれなかったら、校内で完全に孤立した
可能性が高そうだから、神堂に感謝しないとダメだな(w 入学して
すぐに勉強ができないということをネタにからかわれていることを
考えると友達作りが順調にいったとは考えにくいし。

神堂は自分や花凛みたいに、校内に居場所がないような孤立した子の
ために部を立ち上げたようですが、本当に孤立している子はそもそも
どこかの部に入ろうという気にはなかなかならないような気もするなぁ。

 名前や活動内容がは決まっていない部に入るようにすすめ
られて入る人はそれほど多くないと思うのですが、花凛の
場合は状況的に断るという選択肢はないも同然でしたね(w

|

2018年5月18日 (金)

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その2
↑のつづき

修学旅行を楽しんでいる生徒たちは自分たちが危ない目に遭うかも
しれないということを知らないのですが、「いと」と棗(なつめ)は自分達
の心配だけでなく、周りの子たちの心配もしないといけなくなるかも
しれないんですよね。

前回も似たようなことを書かせていただきましたが、もし周りの生徒が
みんなラブゾンビ化したら、もう救いようがなくなります。島の中に
協力者でもいればいいけど、敵が完全にコントロールしている島だったら
それも難しいだろうし。スパイでも潜入していればいいのだけど。

 まぁ理由はどうであれ島の中心部の様子を見ると、この島が
普通でないことだけは確かですね。

 ところで出発前に修学旅行先である集英島をネットで調べた生徒は
いなかったのかな? もしこの島がおかしかったら気がつきそう
ですが。もっとも敵がネットに集英島に関するウソの情報を上げていたら
どうしようもないか…

↓つづきはこちら
【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その4

|

2018年5月17日 (木)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき   くーちゃんの笑顔 プライスレス!! の巻~」(りぼん2018年6月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 「くーちゃん」の誕生日プレゼントをケンタが考える回でしたが、イヨから
さんざんに言われてましたねwww ストーカー活動の一環扱いされてる
けど、ケンタはそこまで信用されていないのか。

 64ページの1コマ目に出てくる「くーちゃん生誕祭実行委員」の花束の
イメージがかわいいですね。実際にこういう花束を作って渡せば
十分よろこばれそうですが。ケンタはどんなプレゼントを贈れば
くーちゃんの最高の笑顔を見られるか色々な人に相談をしていますが
相談する相手が基本的に間違っているだろう(w

 このお話の最後の場面でくーちゃんがやって欲しいと思っていた
ことが判明するのですが、ケンタが誕生日プレゼントについて周りの
人にあれこれ聞いたおかげで、結果として良い方向にいったな。

|

2018年5月16日 (水)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その2
↑のつづき

 古屋って教師だけど、どこか抜けているところがありますが、今回の
お話の最後の場面で思わず杏に対して余計なことを言ってしまい
杏を怒らせてしまいましたね。本人は悪いことを言ったという
自覚が全くないようですが。

 女の子によっては気にしない子もいるかもしれないけど、まぁどう
考えても古屋は無神経すぎたな。言葉だけでなく、古屋の態度自体も
杏を不機嫌にさせた原因のひとつですし。

 元々古屋のほうから積極的に杏に近づいたわけではなかったので
受け身なのは仕方ないけど、さすがに中途半端な関係を何とか
しないとまずい時期かも。

↓つづきはこちら
【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その4

|

2018年5月15日 (火)

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その1
↑のつづき

 前作の「ラブゾンビ!?」ではラブゾンビウイルスがばら撒かれたのは
文化祭の準備をしていた学校内で、生徒のほとんどが感染してしまい
ましたが、今回は一般の人が全くいない島で、前回ワクチンを作った
ハカセがいないのですから、この状況でウイルスを撒かれたら
大変なことになりそう。

島から脱出しようと思ったら船か飛行機を使わない限り不可能ですが、
「いと」と棗(なつめ)がそれらを調達できるわけはないからなぁ。
もし本当に修学旅行先の集英島が敵の管理下の島だったら、島の
どこに逃げても敵が追ってきそうだし、厄介なことになったものです。

 表面上は楽しい修学旅行で、生徒達はみんな楽しんでいますが、
楽しい時間はいつまで続くことか…

↓つづきはこちら
【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その3

|

2018年5月14日 (月)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 羽花ってクラスメイトには恵まれていて、みんなに見守ってもらえて
いるけど、大人には正直恵まれていないですよね。度を越した
干渉をされて中学生活を滅茶苦茶にされましたし。

 なんで羽花がやりたいようにやらせてあげないのだろう? そんなに
羽花のことが信用できないのだろうか? 今回はつきあっている相手が
界だからあれこれ文句を言ってきているけど、別に周りの大人を
喜ばせるために生きないといけないなんていうことはないからな。

 どうも羽花を子ども扱いしているような気がしてならないの
ですが、まさかいつの日か就職しても口を出すつもりなの
だろうか…羽花の父ならやりかねないから怖いね。

 羽花の父は自分の行動が羽花のストレスになっているという
自覚はなさそうだ。

↓つづきはこちら
【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle30(りぼん2018年6月号)感想 その2

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年5月13日 (日)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」スタンプラリー

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0636

Img_0633

 今年もりぼんフェスタでスタンプラリーが開催されました。ここのところ
会場内のみにスタンプが設置されていることが多かったのですが、今年は
久しぶりに会場の外にもスタンプが設置されたので、サンシャインシティを
歩いて周ることになりました。

2018042800002

2018042800001

 スタンプラリー台の横にキャラクターのPOPが置かれて
いることもあるので、より一層周るのが楽しくなってきます!
羽花と界のPOPの前で記念撮影している人もいましたが気持ちは
分かります~ スタンプ集めのついでに写真を取れるっていいですよね。

|

2018年5月12日 (土)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」直筆サインカード入りコミックスを買いました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

Img_0620

 今年もりぼんフェスタの会場で直筆サインカード入りコミックスを
買ってきました!!! まんが家さんのサインが手に入る貴重な機会と
いうことで、毎年楽しみにしている企画なのですが、買った人は
みんな良い記念になりますよね。

Img_0625

Img_0629_2


 今回買ったのは…

・アニマル横町18
・お狐様は戯れたい
・群青リフレクション1
・古屋先生は杏ちゃんのモノ4
・ラブゾンビ!?
・バディゴ! 11

 他にも欲しい本があったのですが、残念ながら売り切れで買うことが
できませんでした。欲しい本をみんな買えた人は何時に会場前に着いた
のだろう?

 まんが家さんの直筆サインを一度に集めることができる貴重な機会なので
今後もりぼんフェスタの際はこの企画をやって欲しいです! しかしサインって
まんが家さんの顔みたいなものですよね。みんなそれぞれ個性的ですし。

 

|

2018年5月11日 (金)

【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 棗(なつめ)を助ける手がかりを得るために「集英島」に行くことに
なった「いと」、修学旅行先自体を集英島に変えるという大掛かりな
仕掛けをしてまで行く形になったのですが、ハカセの行方が分からなく
なってしまった以上、島にいかないという選択肢はいとと棗にはありません
でした。

 ただ島って何かあった時に逃げるのが難しいのが問題ですよね。
今回は表向きは修学旅行なので他の生徒もいるから、他の生徒が
何かされたら大変だし。一番困るのはラブゾンビウイルスを
ばら撒かれることですが。

 ハカセが攻撃された以上いとと棗も危ないと思うので、かなりまずい
状況になったかも。

↓つづきはこちら
【ラブゾンビ!? 2】〔森乃なっぱ ~ the kiss ~ kiss 4. (りぼん2018年6月号)感想 その2

|

2018年5月10日 (木)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その1
↑のつづき

しかし20話を見ると杏の古屋に対する想いは本物だということが分かる
なぁ。古屋のために何ができるのか真剣に考えているし。杏は根本的に
すごく真面目な性格の子なのでしょう。だから古屋のことを必死に
調べたりしています。

そもそも古屋と杏はまだ正式につきあっているというわけではなく
「お試し」でつきあっていたはずなのですが、杏も古屋もすっかり
忘れていましたね(w 当事者がお試しという認識はもうないのなら、
正式につきあっているようなものでしょう。

 古屋が何をやっても古屋のために頑張るという気持ちが変わる
ことがない杏ですが、人を好きなるとどんなことでも愛(いと)おしく
なるものなのか。

↓つづきはこちら

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第20話(りぼん2018年5月号) 感想 その3

|

2018年5月 9日 (水)

りぼん本誌を電子版で読んでいたらタブレットPCが欲しくなった

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 りぼん本誌を先月号から電子版で読むようにしたのですが、タブレットPC
が欲しくなってきました。現在はノートパソコンを使って閲覧しているの
ですが、タブレットPCならより一層自由な姿勢でりぼんを読むことが
できますし、冊子版のりぼんのような感覚で持ち歩くこともできます。

 逆に大画面の液晶テレビにパソコンをつなげば、りぼんに出てくる
キャラ達を大きな画面で楽しむことができます。せっかくデジタルに
なったのですから、色々な道具を使ってりぼんを楽しみたいです。

 長年に渡って冊子版のりぼんを買い続けてきたので、電子版に乗り換えたら
どうなるのか気になっていたのですが、慣れれば電子版のほうが楽ですね。
ログインした時に前回最後に読んでいたページが開かれるのは便利で
いいです。

|

2018年5月 8日 (火)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle29(りぼん2018年5月号)感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle29(りぼん2018年5月号)感想 その3
↑のつづき

羽花も界も不器用で周りの人から見るとこの二人は本当に
つきあっているのか分からない状態ですが、このお話の最後の
シーンを見るとちゃんとつきあっているのだということがはっきり
分かります。

 ちゃんとカップルらしい行動をしているではないか(w これは
何の心配もないな。周りの人は少し手助けしてあげればよさそうだ。
他の子達だって大して変わらないだろうし。いじわるな人が
羽花に色々嫌味を言うこともあるけど、界がしっかり羽花のことを
守るという姿勢を明確にしているから、羽花も安心してつきあい
続けることができます。

 界という超人気者を彼氏にした時点で羽花はもう他の女の子より
有能なんだよなぁ。

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年5月 7日 (月)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」ブックカフェ

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 今年もブックカフェが設置されましたが、売り切れのドリンクが
出るなど盛況でよかったです。たくさんの種類の品物が売られて
いたので、何度も利用をしたという方も結構いらっしゃるのでは
ないでしょうか。

Img_20180428_000001

 私はハニーレモンソーダを頼んだのですが、もらえたコースターはとても
良い記念になりました。さっぱりとした味で喉が渇いたときに飲むのに
ちょうどよかったです。

|

2018年5月 6日 (日)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」イヨとみらいちゃん

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

Img_20180428_121108_1

 今年もりぼんフェスタの会場にイヨとみらいちゃんが来てくれました。

イヨはりぼんフェスタの看板みたいなものだからなぁ。猫田がいた頃から
欠かせない存在でしたし。

20180428_000001

 イヨとみらいちゃんに新しい仲間は増えないのかな? りぼんに
連載されている作品の着ぐるみが追加されたら盛り上がりそうです。

|

2018年5月 5日 (土)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」直筆イラスト入りサイン色紙 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

「りぼん☆みらいフェスタ2018」直筆イラスト入りサイン色紙 その1
↑のつづき

 来月から新連載が始まる春田ななさんの色紙もありました。…と
言っても展示されていたのは「つばさとホタル」の色紙ですが(w まぁ
さすがにまだ始まってもいない作品の色紙があるわけないですよね。

 新連載への期待がより一層大きくなりましたが、ある程度連載が
進んでから改めてこの色紙をみたらどんな感想を抱くのだろう?
つばさとホタルのつばさと、新作品である「6月のラブレター」の
ヒロインの性格の違いについてあれこれ考えたりするのかも
しれませんね。

Img_9988

|

2018年5月 4日 (金)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」原画展示

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 今年もりぼんフェスタの会場に原画が展示されていたのですが
ネームと下絵、そして完成した原稿の3点が一緒に展示されていたので
まんがが完成するまでの流れがとてもよく分かりました。こういう
工夫はとてもうれしいですね。

Img_0190


Img_0191


Img_0021

 それにしても、こうやってネームと下絵と完成原稿を見ることが
できる機会なんてなかなかないですよね。ネームと完成原稿を
比べると、これほどまでに変わるのかと驚かされます。

 まんが家さんがどうやって物語を作り上げているのか頭の中で
イメージしやすくなりました。

|

2018年5月 3日 (木)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」直筆イラスト入りサイン色紙 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 


00004


 りぼんフェスタ名物の色紙の展示が今年も行われていました。この
コーナーに展示される色紙はミニ色紙として限定グッズとして売って欲しいと
毎年思うのですが、今年の色紙も欲しいと思うものばかりでした。

 原画の展示コーナーには現在りぼん本誌に連載をしている
まんが家さんの作品しか展示されていまんが、色紙のコーナー
にはかつてりぼんを支えていたまんが家さんの色紙も展示
されています。

00002

00003

 姫ちゃんのリボンの水沢めぐみさんと、ときめきトゥナイトの
池野恋さんの色紙に反応している方が結構いました。今は
りぼんを読んでいないという方でも、りぼんフェスタの会場に
来るような方でしたら、まず間違いなく知っている作家さん
ですよね。

(つづく)

|

2018年5月 2日 (水)

春田ななさんの新連載「6月のラブレター」がりぼん2018年7月号から開始

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 春田ななさんの新連載が7月号から始まると発表されて本当に
うれしいです! 作品名は「6月のラブレター」ですが、ほとんど
情報がないのですが、ずっと新連載の情報を待っていたので、
メインキャラクターの顔が分かっただけでも満足できます。

 今度の作品のヒロインの性格はどんな感じなのだろう?
つばさとホタルのつばさはとても性格が良い子だったけど、初期の
頃はお世話をしすぎて周りに迷惑をかけていましたし、
その前のスターダスト★ウインクの杏菜はちょっと困った
性格でした。

 表情だけでは性格は分かりかねますが、明るい性格の子だと
いいなぁ。

|

2018年5月 1日 (火)

「りぼん☆みらいフェスタ2018」フォトスポット

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

20180428_006


 今年も記念撮影にぴったりのフォトスポットが設置されました! 今年の
フォトスポットは入り口のすぐ横にりぼんのヒロイン達と背くらべが
できる大きなボードが設置されていたのですが、普段誌面でしか
みたことがないキャラがどれくらいの背丈なのか一目で分かりました。

 会場に来ていた人たちはお気に入りのキャラの横に立って記念写真を
撮っていましたが…

Img_0226

 
黄泉(よみ)は158cmなのかwww 透明な部分も身長に入るのか。

20180428_007

20180428_008

20180428_009_2

20180428_010_3
 
 まんがの世界の中に入ったかのような写真を撮ることが
できるのは本当にいいですね。バディゴ!の記念写真スポットか
設置されるのは今回は最後なんですよね… 続編の連載が
始まったりすればまた別なのでしょうけど。

 記念写真を撮る時ってせいぜいピースサインをするくらいしか
しないですが、ここではポーズを工夫して写真を撮っている人も
結構いました、やはり色々やりたくなりますよね~

 最近は「インスタ映え」という言葉もありますが、ここで写真を
とってSNSに投稿したくなりそう。

 横浜でりぼんフェスタが開催されていた頃のフォトスポットと
比べるとかなり進化しましたね。


Img_0005_2

 撮影用の小道具も用意されていました。


|

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »