« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月31日 (月)

2018年もまもなく終わるので、今年のりぼんを振り返ってみました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 さて今年も残りわずか! 今年のりぼんを振り返ると、ハニーレモンソーダの
羽花が大きく成長しましたね。界と両想いになってからも弱気になってしまう
ことがありますが、今ではひどいことをやった奈乃もしっかり受け止めることが
できるようになりました。

 羽花のことをつい以前の弱気な子のイメージで見てしまいそうになりますが、
もう2018年が終わろうとしている今の羽花は昔の羽花とは全く違うと言っても
言いすぎではないでしょう。羽花のこういう面を引き出すことができたのは
紛れも無く界のおかげですね。

 古屋先生は杏ちゃんのモノ。2018年は杏と古屋の恋がどう進展して
いくのか毎月見るのが楽しみでした。杏のすぐ横で本当の気持ちを
隠していたキミシマンは大きな決断をしましたが、来年はキミシマンに
対して杏がどう接するのか注目ですね。

 2018年は春田ななさんの新連載「6月のラブレター」の連載が始まりました。
作品名を見ただけではどんな内容か分からなかったのですが、今まで
春田さんが描いたことのないタイプの作品だったのでびっくり! 真昼が
これからどうなるのか気になります。

 群青リフレクションでは心晴が芸能人としていよいよ本格的に活動を開始しました。
今まであまり意識していなかった蓮との関係がこれからどうなっていくのか
来年が楽しみです。

 今年一年書き込みを読んでくださりありがとうございました。来年もよろしく
お願いいたします!

|

2018年12月30日 (日)

【コミックマーケット95(C95)】冬コミ・2日目に行ってきました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

0001_2

 C95の2日目に行ってきました! 今日もいい天気でよかったです~
なんだか入場待機列が2日目にしては結構長かったけど、ゲーム
関係のジャンルが多く配置される日なので参加者が多かったのかも
しれませんね。

0003

0002

 ここのところ国際展示場駅前のローソンにコミケ期間中に
ごちうさのPOPが展示される日があるのですが、今日設置
されていました。ココアたちがコミケ参加者をお出迎えするのも
今や風物詩のようになってます(w


0004

0005_2

今日はごちうさの他にアイマスのPOPも設置されていました。人気作品と
あって写真を撮っている人も多かったです。

|

2018年12月29日 (土)

【コミックマーケット95(C95)】冬コミ・1日目に行ってきました

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【コミックマーケット】←これまでの投稿のまとめ

0002

 「平成最後のコミケ」となったコミックマーケット95が今日開幕しました。
大寒波襲来ということで一体どうなることかと心配だったのですが
初日は風がそれほど吹いていなかったので助かりました。太陽の光を
浴びたら暖かいと感じる時もありましたし。

0001

 今回のコミケが終わると2020年の冬コミまで東京ビッグサイトの
東ホールが使えなくなるので、今の形のコミケは2年後まで見られなく
なります。まぁ一時期はコミケの開催自体ができるのか心配だった
ことを考えれば贅沢な悩みなのかもしれませんが。

 今日はアニメ(その他)が配置される日だったのですが、声優さんが
サークル参加していました。最近は有名人がサークル参加することも
珍しくなくなりましたが、立場に関係なくみんな平等にサークルとして
並んで参加できるのがコミケの良いところですよね。

0004

0005

 国際展示場駅前は現在工事が行われていて、コミケ会場までの
導線がいつもと違っていたのですが、思ったほど大きな影響は
ありませんでした。まぁ関係各方面の方々が綿密に打ち合わせた
結果なのでしょうけど。
 

|

2018年12月28日 (金)

りぼん2019年2月号が発売(2018年12月28日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今日りぼん2月号が発売されました。私は例によってコミケが
終了するまで読むことはできまぜんが(w 毎年冬コミの前日に
りぼん冊子版が発売されるんですよね。

 私はりぼんは電子版で読んでいるのですが、りぼん2月号の
冊子版にはシークレット手帳セットがついて来るので、今回は
電子版と冊子版を両方買うことになりそうです。りぼんの付録に
ついてくる手帳ってページを開いた状態でスタンドに立てかけると
卓上カレンダーとして使うことができます。

 2月号はハニレモ祭りということで、ハニーレモンソーダを
2本読むことができるので、本当は早く読みたいのですが…
電子版が冊子版と同時に配信されればコミケの入場待機列に
並んでいる時に読めるのにwww

|

2018年12月27日 (木)

「250万りぼんっ子▼大増刊号」が2019年開催。赤ずきんチャチャなど1994年りぼんに関する展示が中心

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今年も残りわずかとなり後は冬コミを残すのみとなりましたが

そんな中うれしい情報が入ってきました! 来年「250万りぼんっ子▼大増刊号」
というりぼんの展覧会が開催されるそうです。りぼん60周年の際のイベント
ラッシュのわくわく感を再び味わえるのか。

1994年にりぼんに連載された作品を中心に展示をするそうですが
ちょうど赤ずきんチャチャのテレビアニメが放送されていた時期ですね。
赤ずきんチャチャは現在Cookieで続編となる赤ずきんチャチャNが
連載されていますが、この時代の作品は20年以上経った今でも十分
楽しむことができますよね。

 来年の夏に新宿のタカシマヤなどで開かれるようなので、開催されたら
ぜひ行ってみたいです!

|

2018年12月26日 (水)

【絶叫学級 転生】〔いしかわえみさん〕授業42「『恋人たちのクリスマス』(りぼん2019年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 冒頭の場面にクリスマスツリーの前でデート相手を待っている
男女が描かれていますが、女の子(門脇絵里香)が前にとんでもないことをやって
いたとは…この二人はそれぞれデート相手を待っていたのですが
過去にとんでもない因縁(いんねん)があったのですね。

 それにしてもクリスマス回でも絶叫学級は平常運転です(w
ツリーの前で異性を待っているのであれば普通は両想いの彼氏を
待ってると思うよなぁ。この作品はそういう思い込みをすると大抵の
場合どんでん返しを食らいますwww

  こういう思い込みの激しいタイプの子が一番やっかいなんだよなぁ。

|

2018年12月25日 (火)

「ちびまる子ちゃん」単行本最終巻が今日発売(2018年12月25日)

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 どんな作品にもいつかは終わりが来るものですが
「ちびまる子ちゃん」が2018年に終わるとか想像すら
していなかったな…前にも書かせていただきましたが
まさかももこさんが亡くなるという形で作品が完結して
しまうなんていうことは本人も想像していなかったと思います。

 ちびまる子ちゃんのテレビアニメは今後も続きますが、
残念ながらもうりぼんマスコットコミックスのちびまる子ちゃんの
新刊は出ないんですよね。

 作品は今後も末永く読まれ続けると思うので、ちびまる子ちゃんは
これからも人々を楽しませることでしょう。

 

|

2018年12月24日 (月)

【群青リフレクョン】〔酒井まゆさん〕(りぼん2019年1月号)act.15 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 ドラマでキスシーンを演じる役者さんってどんな気持ちでキスを
するのだろう? もちろん仕事と割り切っている人が大半なのでしょうけど
人間だから中には心の中で葛藤(かっとう)をしている人もいるのかも
しれませんね。

 心晴は自分が出演するドラマでキスシーンがあるので、なんだか
そわそわしていますが、まぁそりゃそうだよなぁ。自分はキスシーンの
予定がなかったとしてもキスをしているところを見るだけでドキドキ
するだろうし。

 今回の話の途中で心晴が予想もしないような方向にお話は進んで
行くのですが、プロの役者になる以上はこのような展開も当然あり得
ますよね。心晴「もやもや」した気持ちになる場面があったのですが
そのもやもやしたものは何かということについて次回とりあえず
何らかの答えを出さないといけなくなりました。

|

2018年12月23日 (日)

コミックマーケット95、開催期間中は寒波襲来?

 そろそろコミケ期間中の天気が気になる時期に
なりました。週間予報を見る限りでは雨の心配は
それほどなさそうですが、かなり寒そう…

 最低気温が氷点下になる日もありそう
なので服選びが大変です。開場前の入場待機列に
並んでいる時は十分な防寒対策か必要ですが
館内に入ったら場所によってはかなり暑いですし。

 冬に汗をかくとなかなか乾かないから面倒です。
まぁ最近は発熱肌着など衣類が進化しているので
以前よりは楽ですが。

|

2018年12月22日 (土)

【愛ともぐもぐ】〔優月うめさん〕第10話 りぼん2018年12月号 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 福の他人をほっとけないおせっかいな性格が渋谷の心を激しく
揺さぶることになるとは…福は純粋に渋谷の役に立ちたくて
彼氏である想太のところに行かないで渋谷と一緒に渋谷の弟達が
いる保育園に行ったのですが、福は自分の気持ちに素直に行動している
だけなんですよね。本当に心の優しい子です。

 福は鈍感だと思えなくもないけど、まさか自分の行動が誰かの心を
乱しているなんて普通思わないよなぁ… むしろそんなことをいちいち
考えるほうがおかしいし。

 渋谷の心の中の葛藤がとてもよく伝わってきました。
次回どうなるのか楽しみな展開になってきましたね。

|

2018年12月21日 (金)

りぼん2019年2月号発売日(12月28日)まであと一週間

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今月はりぼん1月号、冬の大増刊号りぼんスペシャルがすでに発売
されているので、りぼんを3回読むことができますね。毎年りぼん2月号は
正月目前に発売されるのですが、2月号が発売されるともう新年が
来るのだということを実感します。

 2月号はハニレモ祭りということで本編の他に番外編も掲載されますが
どんな内容になるのだろう? 今まで描かれたことがあまりない界の過去の
話とか読んでみたい。まぁでもどんな話でも楽しめるのは間違いないでしょうけど。

 私はコミケが29日から始まるので、2月号を読むのは年明けになりそう
ですが(w

|

2018年12月20日 (木)

コミックマーケット95(冬コミ)が来週29日開催なのでそろそろ準備を本格化

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 コミケってカタログが発売されるとコミケ当日まであっと言うの間に
時間が進んでいく感じがするのですが今回もそんな感じですね。
すでにコミケカタログの購入はして一通りチェックはしたのですが
まだまだ十分ではありません。今のうちにやっておけばコミケ前日に
夏休みの宿題を溜めた子のようにあわててチェックをする必要は
ないのですが、つい他のことをやってしまいます(w 一度チェックを
やり始めるとハマってしまうので、最初のスイッチさえ入れば
後は楽なのですが。

 もう小銭の用意はしました。もう食料や水は東京ビッグサイトで
普通に買えるので災害が発生しない限りは大丈夫かと。来年と
再来年は東ホールが使えなくなるので買い物事情がどうなるか
気になりますが、これは今の時点で考えても意味がないですよね。

 

|

2018年12月19日 (水)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2019年1月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 12月に発売されるりぼんに掲載される話ということで、今回は
クリスマスネタですが、確かに言われてみればサンタさんが
来ないか起きて待っている子は夜更かしをしている悪い子
だなwww

 サンタクロースが渡すプレゼントについてミミがツッコミを
入れていますが、良い子にしているとプレゼントをくれるけど
「良い子レベル」によってもらえるものが変わってもいいのでは
ないかという発想はなかったです(w もし良い子レベルによって
渡すプレゼントを変えることにしようとしたら、一年中世界の子供達の
ことを見守って査定しないといけなくなるから大変だ。

 クリスマスパーティーの前にあれこれ考えるだけで楽しいので
しょうね。

|

2018年12月18日 (火)

【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その4

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その3
↑のつづき

 そろそろ「6月のラブレター」という作品名の意味が気になってきましたが
今回の話を見ると何となく分かってきた感じがしないでもないですね。
過去に真昼がラブレターを出したのか、それとも出す前に命が尽きて
しまったのか分かりませんが、「6月」に何らかの意味があるのは間違いなて
でしょう。

 過去のことはともかくとして、ラブレターに書いたであろうことを今は
自分の口で言える状況になってますね。真昼が過去のことは
ともかくとして、今現在何を考えているのか注目です。今のところ
「ももこ」の恋の応援に専念していますが、自分自身のことは
どう考えるのだろう???


「りぼん夏のサイン会ツアー2018」(第3弾 東京・春田ななさん、槙ようこさん)の参加整理券を手に入れました

|

2018年12月17日 (月)

【HIGH SCORE】〔津山ちなみさん〕りぼん2019年1月号感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「HIGH SCORE」の感想】←今までのまとめはこちら

 前回に引き続きコタツネタが登場していますが、「コタツ使用料」なる
単語を人生で初めて目にしたwww めぐみはミッキーの仕事場の
コタツに20時間以上入っているのか。

 使用料と言っても現金を出すというわけではなく、ミッキーの原稿の
手伝いをするというものなのですが、めぐみ本人は手伝う気がない
ということで代理人がやってきました。しかしその代理人は強烈な
個性の持ち主だな(w このくらいぶっ飛んだ人でないとめぐみのそばには
いられないのかもしれない。

 まぁ絵を描くのは得意なので結果としてめぐみが手伝うより
よかったのではないでしょうか。

|

2018年12月16日 (日)

【アニマル横町】〔前川涼さん〕「~どき☆どき ラストクリスマス の巻~」(りぼん2019年1月号)感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

冒頭で新元号ネタが出ていますが、新元号は直前まで分からないん
ですよね。ネットとかで噂になったような単語は正式採用されないだろうから
本当に官房長官が発表するまで分からないと思います。

 今回「あみ」はクリスマス会でギャグ係という罰ゲームとしか思えない役を
引き受ける羽目になったのですが、とりあえずあみが出した例を見ると
あみの実年齢は何歳なのか分からなくなってくるなwww まぁこれは定番の
ネタですが。

アニ横の住人たちは特に笑わせようと意識しなくても、行動を見ている
だけで笑えますが、意図的に笑わせようとすると結構難しいのかも
しれませんね。

|

2018年12月15日 (土)

コミックマーケット95まであと2週間

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 コミックマーケット95の開幕日(12月29日)まであと2週間となりました。
今日はDVD-ROM版のコミケカタログが発売され、いよいよ一般参加者の
コミケ準備も本格的に始まりましたが、この時期は色々忙しい時期なので
気がついたらあっという間にコミケ数日前ということになりそうです。

 コミケ会場がある臨海副都心には豊洲市場が開設されましたが、
今度のコミケが豊洲市場開業後初のコミケとなります。12月29日と
30日は市場開場日なので、豊洲市場に買出しに行く人とコミケ参加者が
ゆりかもめに乗り合わせることになるまでかなり混雑しそう…豊洲市場や
市場前駅には注意を促(うなが)す貼り紙も貼られたようですが、コミケの
ことを全く知らない人にしてみれば早朝から列車を増発するような
イベントが開かれると言われてもピンとこないですよね。

 コミケ参加者と豊洲市場利用者が鉢合わせしたらどうなるのかは
当日を迎えてみないと分からないと思います。

 



|

2018年12月14日 (金)

【きらめきのライオンボーイ】〔槙ようこさん〕destiny30(りぼん2019年1月号) 感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 凌空と恵は表面上は特に変わったところはないように見えますが
恋愛について凌空が真剣に考えるようになったので、前と比べると
やはり違うのでしょう。完全に恵がリードする形で関係が続いて
いくことになりそうですが(w 幼い頃からずっと一緒にいるので急に
関係が変わったと言われてもピンとこないのはある意味当然かもなぁ。゛

「みわ」は桐敦とこれからどうしたいのか特に考えていないですが
先のことなど考えられないくらい今が幸せというのはいいですね。

…そもそも今回の話を見るとみわは今現桐敦とつきあっていくのが
精一杯だから、将来のことなど考える余裕はなさそうですが(w


「りぼん夏のサイン会ツアー2018」(第3弾 東京・春田ななさん、槙ようこさん)に行ってきました

|

2018年12月13日 (木)

コミックマーケット96から98までの入場「有料化」に関する情報が発表 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

コミックマーケット96から98までの入場「有料化」に関する情報が発表
↑のつづき

 コミケ「有料化」について結構好意的な意見も多いですが、まぁ
コミケ以外の同人イベントはほとんど一般参加者の入場が有料ですからね。
カタログを買わないと入場できないですし。なので他の同人イベントにも参加
している人は特に抵抗感もないと思います。

  話題になってるからということで何となくコミケ会場の見物に
来ていたような層がどの位減るか注目ですが、現時点ではリストバンドの
当日価格が分らないので何とも言えないですね。ただ会場自体がC96から
C98までの間は通常のコミケより狭いので、一日あたりの参加者がある程度
減ったほうが混雑対策という面ではいいのかもしれません(w

入場にかかる時間がどれだけ長くなるのか気になるなぁ。

|

2018年12月12日 (水)

【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その3

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 「ももこ」は本当に真昼のことが好きなんだなぁ、本当に真昼のことを
考えてあげているし。今回の話で今まで知らなかった真昼の一面を
知ることができましたが、なんでこんな空間に迷い込んだのか謎ですね。

まぁ真昼がももこの前に現れたということ自体が最大の謎なので、
今回の出来事はそれと比べれば些細(ささい)なことかもしれませんが(w
これまで真昼の明るい一面しか見ることができませんでしたが、過去には
色々苦悩していたのですね。まぁそりゃそうですよね。自分の未来を
考えたら不安になるなというほうが無理な状況でしたし。

 ももこが真昼に何を言うのか次回が楽しみです。

↓つづきはこちら
【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その4

「りぼん夏のサイン会ツアー2018」(第3弾 東京・春田ななさん、槙ようこさん)の参加整理券を手に入れました
 

|

2018年12月11日 (火)

コミックマーケット96から98までの入場「有料化」に関する情報が発表

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 コミックマーケット96から98までの入場「有料化」に関する情報が
発表されましたが、入場の際に着用をする必要があるリストバンドは
冊子版のコミケカタログにしかついてこないのか…DVD-ROM版とWEB版の
コミケカタログ利用者は別途リストバンドを手に入れる必要があります。

 コミケ開催当日に現地でリストバンドを購入することもできるようですが
購入までどの位待たされるのか見当もつかないので、できれば事前に
リストバンドを手に入れておきたいです。

 私はDVD-ROM版のカタログを買っているので、C96~C98に
一般参加者として入場するためには上記の通り、別途リストバンドを
手に入れる必要があるのですが、リストバンドを手に入れるためだけの
目的で冊子版のカタログを買うと負担額が完全に倍になってしまう。

 仮にリストバンド単品の前売りが行われたとしても負担増になるのは
変わらないし。

 リストバンドを購入しないとコミケ会場に入れない期間は冊子版の
カタログのみを買うということにすれば負担増にはなりませんが、
サークルチェックはDVD-ROM版のほうが圧倒的に便利なんだよなぁ。

↓つづきはこちら
コミックマーケット96から98までの入場「有料化」に関する情報が発表 その2

 

|

2018年12月10日 (月)

【ハニーレモンソーダ】羽花と奈乃って似ているけど…

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 羽花の真似をして界に近づいた奈乃ですが、お話が進むに
つれて中学時代は校内で孤立していたそうで、どことなく羽花と
境遇が似ていますね。羽花は「石」扱いされていましたが、奈乃は
現在も含めて「幽霊」のような扱いをされています。

 境遇は似ているけど、やはり違うところもありますよね。他人(羽花)の
真似をして界に近づくような作戦は羽花だったら絶対やらないだろうし。

 もし奈乃のほうが先に界と出会っていたら物語はどんな風になったの
だろう? 界は頭がいいから、奈乃の本性を見抜いて羽花と同じように
接することはなかったかもしれまません。

|

2018年12月 9日 (日)

【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 これまで真昼が「ももこ」の前に現れた理由はよくわかりません
でしたが、現れた理由はももこの恋をかなえるためではないのは
どうやら間違いなさそうですね。

真昼の今後の運命について九條は何か知ってる感じですが、ももこ
と九條の2人と真昼が絡んでお話がどう進んでいくのか楽しみです。
ところで真昼のことは今のところももこと九條にしか見えませんが
ももこは真昼以外の幽霊が見えたりしないのだろうか? 幽霊が
見えると言っても真昼限定なのかな? もっとも街を歩いていて幽霊が
見えたとしても、ももこにはそれが人間か幽霊か区別はできないかも。

 真昼の場合はすでにこの世にいないということがわかっていたから
幽霊だと気づいたけど。

|

2018年12月 8日 (土)

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle36(りぼん2018年12月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【ハニーレモンソーダ】〔村田真優さん〕sparkle36(りぼん2018年12月号)感想 その1
↑のつづき

 普通こんなことをされたら奈乃の顔など見たくなと思うのが普通だと
思うのですが、羽花は突き放すようなことはしませんでした。まぁ
過去の自分の生き写しのようなものだからな。羽花でなかったとしても
何とかしてあげたいと思うかも。

 奈乃は相手が羽花でよかったな。もし相手が怒って色々仕掛けてきたら
校内で完全に孤立してしまったかもしれない…ってまぁ今でも事実上
孤立しているようなものか。

 それにしてもこの回の羽花は本当に格好良かったな。なんだか
頼れるお姉さんっていう感じ。

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾 東京・村田真優さん、優木なちさん)の参加整理券手に入れました

「りぼん夏のサイン会ツアー2015」(第1弾東京・村田真優さん、優木なちさん)に参加してきました(2015年7月20日・若葉台)

「りぼん夏のサイン会ツアー2014」(第1弾幕張新都心・槙ようこさん、村田真優さん)に参加してきました(2014年7月21日)

|

2018年12月 7日 (金)

りぼん2019年1月号の「ももこと私」は柊あおいさん

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

さくらももこさんとの思い出を語る「ももこと私」ですが、今月は
柊あおいさんがももこさんとの思い出を語っています。

 あおいさんはももこさんと文通をしていたことがあったのか。文通って
今やってる人ってどのくらいいるのだろう??? 昔は雑誌などに文通相手を
募集するコーナーがあったそうですが、今は知らない人に住所を教える
など怖いという人が大半ですよね。

 ももこさんが魚が好きだという話が出ていましたが、忙しい時に煮魚を
作ろうという発想が出てくるのですから本当ら好きだったのでしょう。

|

2018年12月 6日 (木)

【6月のラブレター】〔春田ななさん〕DEAR6(りぼん2019年1月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 肝試しのため廃墟となった病院に入った「ももこ」ですが、突然
目の前に謎の世界に迷いこんでしまいました。こんなの肝試し
より怖いじゃないですか…まぁ元々幽霊の真昼と共同生活を
している時点で普通じゃないですが(w

 小学生時代の真昼たちを見ることができますが、ももこが
知らない真昼の一面を色々見ることができました。こんな不思議な
体験はなかなかできるものではないですが、上にも書かせていただいた
通り、幽霊の真昼と共同生活をしているのだから、この程度のことで
驚いていては身が持たないでしょう。

 しかし真昼も色々苦悩していたんだなぁ…ってそりゃそうか。これまでの
お話に出てきた真昼は元気な姿だけだったけど、当然不安な気持ちも
抱えていますよね。

(つづく)

「りぼん夏のサイン会ツアー2018」(第3弾 東京・春田ななさん、槙ようこさん)の参加整理券を手に入れました

|

2018年12月 5日 (水)

【古屋先生は杏ちゃんのモノ】[香純裕子さん]第28話(りぼん2019年1月号) 感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 前回の最後の場面でキミシマンに想像すらしていないことを
された杏ですが、さすがに苦悩していますね。そりゃそうだろう…
まさかキミシマンがあんなことをするとは思っていなかっただろうし。

 しかし杏は本当に性格がいいなぁ。普通だったらキミシマンに
対して激しく起こって二度と口をきかないと宣言して絶交しても
いいくらいなのに、こんな状況でもキミシマンの気持ちを考えて
いるとか。これは古屋が杏のことを好きになっても納得ですわ。

 あんなことをされたのに杏はキミシマンが本気で自分のことを好き
なのではなく冗談の可能性もあると考えていたとは(w まぁそれだけ
キミシマンが自分のことを好きだということは想像すらしていなかった
ということなのでしょう。

(つづく)

 

|

2018年12月 4日 (火)

【チョコミミ】〔園田小波さん〕りぼん2018年12月号の感想

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 今回は文化祭ネタでしたが、A組はアニマルカフェか。チョコが
考えたオリジナルキャラクターの「ゾウのパオンヌ」のインパクトが
すごいwww よくこれでクラスのみんながOKを出したな。まぁ
一度見たら忘れられないキャラクターだから、写真にとって
保存したくなりそうですが。

 パオンヌは着ぐるみとなり、チョコが着用したのですが、これだけ
忠実に再現できるとかすごいな。夜この着ぐるみを見たら怖くて
逃げ出したくなりそう。

|

2018年12月 3日 (月)

りぼん2019年2月号は12月28日発売

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

毎年りぼん2月号は12月28日頃に発売されるのですが、私は
冬コミ前日なので年が明けてからでないと読むことができません(w
まぁもう慣れたのと、コミケで忙しいので特に嫌だと思ったことは
ないのですが。

 電子版は冊子版より遅く配信が始まるのですが、2月号はいつ
配信が始まるのだろう? 数日遅くなるともう正月ですよね。
もし28日に冊子版と同時に配信されたら、コミケの入場待機列で
2月号を読めるのですが。

|

2018年12月 2日 (日)

武内こずえさんの新連載「ぼくらはみんな」がりぼん2019年2月号から連載開始

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

 チョコタン!でおなじみの武内こずえさんの新連載が
りぼん2019年2月号から始まると発表されました。

 作品名は「ぼくらはみんな」で動物園が舞台のようですが
前作のチョコタン!みたいに園内の動物がしゃべったり
するのだろうか? りぼんわくわくステーションに掲載
されている予告の絵には2人の女の子と動物らしき
生き物が描かれていますね。

どんな作品になるのか楽しみです。

|

2018年12月 1日 (土)

りぼん2019年2月号は「ハニレモ祭り」!!!

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon 

 「りぼんわくわくステーション」にりぼん2019年2月号のお知らせが
掲載されましたが、゜2月号は「ハニレモ祭り」だそうです!!!

 
巻頭カラー43ページの他に番外編40ページも掲載されるそうですが
全部で83ページも読めるとかすごいですね。読み応えがありそう。
冊子版の本誌には
袋とじ生プリもつくそうです。

 袋とじは後から手にいれるのは難しいので、欲しい人は確実に買って
おいたほうが良さそうですね。しかし83ページもハニレモが読めるとか
本当にうれしいです!

|

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »