パーフェクト・ローズ

2012年4月18日 (水)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.9(りぼん2012年4月号)感想 その1

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

○文化祭「南舘祭」開催

 のばらの提案で開催されることになった文化祭ですが、次第に協力してくれる
生徒が増えてきて、ついに開催当日を迎えました。学校の統合が実現するか
どうかはのばらの父の気持ち一つですが、少なくとも文化祭に向かってみんなで
がんばった思い出は残りますね。この時の感動はたぶん一生忘れないと思う。

 蒼馬(そうま)など中心になって準備をした人たちは集客のために衣装を
着ていますが、やっぱり格好がいい人は何を着ても似合いますね。
のばらは自分の衣装はどんなものであるか期待をしていたのですが
実際に出てきたのはうさぎの着ぐるみ。でものばらっぽくていいと
思う。これはこれでかわいいし。

のばら「松葉瀬の校内中にポスターはって 近隣にもいっぱい宣伝して
おきましたからね
」(りぼん2012年4月号・P.511の3コマ目)

 さらりと言ったけどのばら結構危ない橋を渡っていたんだな。松葉瀬の
校内に入った時に父に発見されたら二度と戻れなくなったのでは???

のばらの父はのばらに嫌われるのが嫌だから積極的に連れ戻すための
行動は取っていなかったということがこれで分かります。もしのばらに
何を言われてもいいから連れ戻そうと思っていたのであれば当然のばらを
24時間監視して奪還の機会を待っていただろうし。

 文化祭は各自が得意な分野で参加をしていますね。出張メイクアップ講座や
アクセサリーショップなど、文化祭に向いているような特技を持っている子が
多くてよかったよ。

南舘ってこわい人ばかりだと思ってたけど そうじゃないんだね
優しい人多いね」(りぼん2012年4月号・P.516の1コマ目)

 今までどんだけイメージ悪かったんだよwwwww 別に無法地帯じゃ
なかったし。でも、こうやって周りから思われていたのは南舘の生徒が
自分達の良さを発信してこなかったからなんですよね。のばらのおかげで
発信する機会が生まれたのですから、廃校の話しも悪くなかったのかも。
廃校の話が出なかったら、蒼馬たちがのばらに近づくこともなかった
ですよね。文化祭も開かれず、ただ単に高校卒業の資格をもらうために
時間をつぶす日々が続く…そんなことにならないで本当によかった。

あと アクセサリー売ってる子 人なつっこくてかわいかったね
(りぼん2012年4月号・P.516の2コマ目)

 完全に同意

 なんだか魔女っ子みたいな感じで雪千嘉(ゆきちか)くんはかわいいなぁ。
女装させて女の娘にしても違和感が全くなさそうです。

 アクセサリー職人になりたいのですから、文化祭の間だけとはいえ、
やりたいことをやれて生き生きとしている感じです。夢がかなうといいなぁ。
のばらは頑固な父に対してここまで立ち向かっているのですから、雪千嘉くんも
がんばって夢をかなえないと!

このイベントって松葉瀬と南舘の統合が目的でひらかれた
らしいですよ
まあ それは大歓迎」(りぼん2012年4月号・P.518の1コマ目)

 この言葉を聞いてちょっと複雑な気持ちになってしまったのばら、
統合した後のことを考えたら素直に喜べないよな…自分はあくまでも
統合のための道具ではないかと思っちゃったりしてもおかしくないです。

のばら「…そっか すっかり忘れてたけど みなさんが私に近付いた
のは私が理事長の娘だったからで 学校が統合したら 私には
なんの用もなくなるんだ
」(りぼん2012年4月号・P.519の1-2コマ目)

 そういえばそうだったな、忘れてたよwwwwwwww

 みんなの態度を見ればそんなことはないと言うことは分かるのですが
のばらにしてみれば最初に蒼馬たちが自分に接触して来た時のことを
思い出すだろうしな…のばらはもっと自分に自信を持てばいいのに。
自分を過小評価しているっぽいですね。

最初は統合を実現するための文化祭だったことは事実ですが
準備をしているうちに純粋に仲間と楽しい思い出を作るための文化祭に
変わっていったのかもしれませんね。
のばらだけでなく、他の男子生徒も
統合を実現するために文化祭をがんばろうっていう感じではない
ですし。なんていうか、自分を素直に表現するための場所として
使っている感じです。

のばら「もう みなさんと一緒の空間で過ごすことも なくなっちゃう
のかな
」(りぼん2012年4月号・P.519の3コマ目)

 いや、統合すれば同じ学校の生徒同士になるんだからこれは違う
だろう。
もっとも他の女の子達も蒼馬たちを狙って動き出すだろうから
競争相手は一気に増えますが。

 でものばらが他の子たちに負けるとは思えないよ。蒼馬たちの性格を
考えると恩人ののばらを使い捨てにするとは思えないし。この文化祭が
ここまで盛り上がったのはのばらがいたからです。一生懸命ポスターを
貼ったりしたのですから。もしのばらが宣伝しなかったら仮に文化祭を
開催したとしてもここまで人は集まらなかっただろうな。

(つづく)

|

2012年2月24日 (金)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2

チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1
↑のつづき


○のばらの作戦開始

※南舘の校内放送を利用して
のばら「南舘高校のみなさんこんにちは! 松葉瀬学園1年生の
比名のばらともうします
」(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)

  父が南舘まで追ってきたからわざわざ男子の格好をしてごまかして
いるのに、こうやって堂々と全校に向かって放送をしたらのばら
の父にも聞こえてしまうのではないか?
 放送室に特攻されたら
終わりだろう。

 しかし父はのばらに嫌われたくないっていう思いが強いのか
今のところあまり強引な方法はとっていないですね。その気になったら
もっといろいろな方法がありそうですが。

 雪千嘉がアクセサリー職人を目指すことにしたのは小学生の頃に
お祭りで手作りアクセサリーを売っていたお兄さんと出会ってから
だそうですが、高校生になった今でも興味を持ち続けているのですから
なりたいという気持ちは本物なのでしょう。



のばら「このたびの廃校の危機を阻止するため
『南舘☆イメージアップだよ!文化祭大作戦』を決行いたします
(りぼん2012年3月号・P.394の4コマ目)

 昭和の学園ドラマwwww なんだか「大作戦」とか久しぶりに聞いたよ。
のばらは一生懸命考えてこのタイトルをつけたのでしょうけど、まぁ
このほうが頭に残りやすいからいいのでは? ただ単に「文化祭を
やりましょう」とか言っても聞き流されるだけですし。

  この校内放送を聞いている生徒の反応はなんだか微妙ですが
女の子がしゃべっているということで妙に興奮している男子とかが
いないのが現実的でいい感じですね。男子ばかりの学校に女子が
突然入ってきて、何か目立つことをやり始めた時の反応なんて
こんものでしょう。

  廃校まで残された期間を考えると文化祭くらいしか思いつかない
よなぁ。結果がどうなったとしても文化祭をやれば少なくとも心の中に
記憶として残るし。

  これまでなんとく高校生活を過ごしていた生徒達に良い刺激に
なったのでは?


のばら「南舘祭でみなさんへのえげつない偏見を払拭しましょう!
(りぼん2012年3月号・P.395の2コマ目)

 のばら自身がかつて抱いていた南舘に対するイメージが実際のものと
かなり違っていたということを体験しているからこそこういう言葉が
自信を持って出てくるのでしょう。

  のばらは真面目な性格だから、南舘の生徒の良いところを他の人にも
なんとかして知って欲しいと思い、必死なのでしょう。

  地味な風紀委員だった頃の面影(おもかげ)は今はもう完全になくなり
ました。


のばら「南舘祭の準備は体育館でやっています! 協力して
くださる方はぜひ いらしてください!

(りぼん2012年3月号・P.395の3コマ目)

  許可なくこんな大規模な仕掛けをしても先生が協力してくれるとか
いい学校じゃないか(w まぁこんな雰囲気だから廃校の危機とかに
なってしまうのかもしれませんが。

  生徒は集まってきたけどほとんどの子は冷やかしみたいですね。
まぁいきなり何かをやろうとするのは無理だろうなぁ。

先生「うん どうせここ潰れるし 次の赴任先もみつからないし
文化祭とか憧れてたんだよな実は

(りぼん2012年3月号・P.398の2コマ目)

  文化祭は開こうと思えば開ける立場じゃねーかよwww 憧れて
たんなら、やればよかったのに。もっともやろうとしたとしても生徒が
ついてこなかったでしょうけど。

先生「松葉瀬の女の子も遊びに来てくれるのかな
(りぼん2012年3月号・P.398の3コマ目)

 おいwwwwww
 

  もういまさら真面目に教育活動とかやってる気分じゃないのだろうな。
闘争とかいうはちまきを締めて、廃校阻止とかいう運動をやってどうにか
なるような状態ではないということは先生なら分かるのかも。

 

○のばらの頑張りが他の生徒を動かす

  のばらが言葉だけでなく、実際に率先(そっせん)して文化祭実現の
ために努力しているのを見てだんだん手伝ってくれる生徒が増えて
きました。ただ単に口だけだったら人の心なんて動かないということ
でしょう。今まで南舘の生徒達に対して自ら動いて指導した人は
あまりいなかったのだろうな。この子たちにとってのばらとの出会いは
本当に大きいです。

 雪千嘉(ゆきちか)は自分が大財閥の跡取りであるということが
のばらに知られていまいましたが、過去にそれが原因で距離を
置かれてしまった経験があるから、のばらのために作ったアクセサリーを
なかなか渡せないでいるのか。


雪千嘉「おれ のばらちゃんみたいになりたい
(りぼん2012年3月号・P.404の4コマ目)

  のばらが周りの賛同が十分得られていない状態であっても文化祭実現
のためにがんばっている姿を自分がアクセサリー職人になりたいと
願っている姿に重ね合わせた雪千嘉、勇気を出してのばらにアクセサリー
を渡したら笑顔でお礼を言われて感激していますね。

※雪千嘉にアクセサリーをもらった際に
のばら「雪千嘉くん 絶対みんなで高校卒業して みんなで夢を
叶えましょうね
」(りぼん2012年3月号・P.407の2コマ目)

  笑顔でこんなことを言われたら好きにならないほうがおかしい。
雪千嘉は自分の素性を知ったのばらの態度が変わらなかったという
ことが一番うれしいんだろうな。

  いつの間にかのばらの文化祭計画に批判的だった生徒も
仲間になってるし、確実にのばらはこの学校を変えていってますね。

 のばらは父を呼ぶつもりのようですが、どう考えてもいろいろ
起こりそうだよな…

|

2012年2月21日 (火)

【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その1

 チャチャとりぼん、ツイッター @chacha_ribon

【「パーフェクト・ローズ」の感想】←今までのまとめはこちら

 すっかり家出生活が板についてきたのばら、パーフェクト・ローズの連載が
始まった頃には「のばら」が家出をするなんて想像すらできなかったのですが
人間どこで変わるか分からないですね。

○蒼馬(そうま)、のばらに起こされる

 蒼馬の家に泊めてもらっている家出中の「のばら」ですが、家への
不満をだらだら言ったりしないで、家出先でもきちんとした生活を
しているのか。

のばら「さあ起きてください!! 6時ですよ
(りぼん2012年3月号・P.381の2コマ目)

  このシーンだけ見たら、幼なじみの女の子が起こしにきたように
見えるな(笑)
 女の子が男の子を起こしに行くイベントってのまんがの
世界では定番のネタですね。

 しかし6時に起こしにいくということは、のばらはそれより早く起きたって
いうことだよな。遠距離通勤のサラリーマンや運動部で朝練がある子
でもない限りきついだろう。

蒼馬「はえーよ 9時まで寝るから出てって
(りぼん2012年3月号・P.381の3コマ目)

 9時はさすがに遅いwww せめてもう少し早く起きてくれ。

蒼馬「俺 月の半分は遅刻してるし」(りぼん2012年3月号・P.381の3コマ目)
のばら「信じられません!! 私だって 寝てないけど がんばって
起きてるんです
」(りぼん2012年3月号・P.381の4コマ目)

  のばらにしてみれば本当に信じられないと思うよ。こんな子は
松葉瀬にはいなかった…というかいられなかったと思うし。
ここでのばらは見捨てて自宅に帰ることを決意してもいいレベル。

蒼馬「今日から その根性叩き直してやります
(りぼん2012年3月号・P.381の4コマ目)

  のばらはいつどこでも風紀委員なのでしょう。たぶんこれから
先も。将来誰と結婚するかは分かりませんが、きっと旦那と子供は
厳しく指導をされるんだろうな。


○文化祭をやろうと提案するのばら

のばら「立派な文化祭をして 近隣住民の方や松葉瀬の女の子
に来てもらって 南舘の生徒がもう不良じゃないことを
アピールするんです
」(りぼん2012年3月号・P.383の3コマ目)


  そもそも前提条件がおかしいような気がしないでもないが(w
南舘の生徒のうち世間一般の基準で見た「不良」でない子は
どのくらいいるのかと…

 でもこうやっていろいろ南舘のために一生懸命いろいろ考えて
くれるのばらって本当に良い子ですね。

  そしてのばらをこういう気持ちにさせた蒼馬たちの活躍もも忘れては
いけません。彼らの働きがなかったら今ののばらはいないのですし。

のばら「そしたら 南舘が潰れる前に 学校の統合を受け入れて
もらえるかもしれません!
」(りぼん2012年3月号・P.383の4コマ目)

  こういうプラス思考は本当に見習いたい。のばらの父という最強の
敵をどうやって説得するのか見物(,みもの)ですが、とりあえず、南舘が
まともな生徒の集まりであるということをアピールしないことには
どうにもにならないっていうのはありますよね。

 いくらがんばっても、南舘の生徒が受け入れてくれないことには
どうにもなりません。まだ生徒の大半に受け入れてもらったと
いうわけではなく、このやりとりをした前の日にいじわるをされたりも
してますし。


のばら「その前に私 南舘の人に受け入れてもらえるように
ならないとな!
」(りぼん2012年3月号・P.384の3コマ目)


  自分がいじわるされたのにめげないとかすごい。なんていうか
風紀委員のスイッチが入った感じ。直すところがたくさんある生徒を
見ると直さずにはいられないんだろうな。もちろん南舘の生徒を
なんとかしてあげたいっていう気持ちもあるのでしょうけど。

○のばら、雪千嘉(ゆきちか)の家に避難

  のばらの父が南舘まで乗り込んできてのばらを探している
ため、とりあえず雪千嘉の自宅に避難することになったのばら。
巨大財閥の御曹司なのか。本人はアクセサリー職人志望
だけど、父は高校卒業後は留学して経営学を勉強させたい
ようですね。

 なんでこんなに金持ちなのに南舘なんかに入れたんだ???
それこそいくらでも他の学校狙えただろうに。

 高校在学中は遊んでもいいといい、学校をサボっても何も
文句を言わない父ですが、基礎学力がちゃんとしていないと
留学してもついていけないのでは?

  のばらはここで男子が着ていてもおかしくない服に着替えて
再び南舘に登校します。

↓つづきはこちら
【パーフェクト・ローズ】〔小桜池なつみさん〕ROSE.8(りぼん2012年3月号)感想 その2

|

その他のカテゴリー

31☆アイドリーム(メロディ連載) 6月のラブレター Cookie総合 CRASH! HIGH SCORE MOMO P×P(ピーバイピー) REC-君が泣いた日- zen zen (Cookie連載) あかり&まり子のどうでもいい話 いちごオムレツ きらめきのライオンボーイ だって好きなんだもん つばさとホタル つばめのすぅ ひよ恋 ぷちパレード!! ぼくらのクロノスタシス ぼくらのクロノスタンス まじかるwebからのお知らせ まりもの花 めだかの学校2限目! ややプリ りぼん「MOMO」聖地巡礼 りぼん「聖地巡礼」 りぼんイベント りぼん本誌、読みきり・短期連載作品 りぼん本誌総合 りぼん雑談 アニマル横町(原作) アニメ・コミック アリスから魔法 イベント総合 イン ザ チョコレート イ・オ・ン キミとだけは恋に堕ちない キルミンずぅ コスモ日誌 コミックマーケット シュガー*ソルジャー スターダスト★ウインク スポーツ チョコミミ チョコレートコスモス ドリーム メディシン ハツコイと魔法 ハニーレモンソーダ ハローキティピース!! バディゴ! バドガール パーフェクト・ローズ ブランデージの魔法の城 ブルーフレンド プリモ・プリーマ! マジョカル★マジョカル ママレード・ボーイ モバイルガールめもり・電脳少女めもり ロッキン★ヘブン ロマンチカクロック ローゼンメイデン dolls talk 僕の家においで 初×婚 勝利の悪魔 君は坂道の途中で 吹彩 -SUISAI- 夢色パティシエール(アニメの感想) 夢色パティシエール(原作1巻のまとめ) 夢色パティシエール(原作2巻のまとめ) 夢色パティシエール(原作の感想) 夢色パティシエール(情報) 夢色パティシエール(番外編の感想) 姫ちゃんのリボン(原作) 姫ちゃんのリボンカラフル(まとめ) 姫ちゃんのリボンカラフル(情報) 姫ちゃんのリボンカラフル(感想) 昔のりぼん 春田ななさん総合 株式会社ラブコットン 桜姫華伝 水沢めぐみさん単行本「5月のお茶会」 満月をさがして 猫と私の金曜日(マーガレット連載) 猫田のことが気になって仕方ない。 種村有菜さん関係総合 絶叫学級 絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン 群青リフレクション 花めぐりあわせ 講談社ARIA総合 赤ずきんチャチャ(アニメ) 赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻) 赤ずきんチャチャ(原作・単行本5巻から8巻) 赤ずきんチャチャ(総合) 赤ずきんチャチャN 陽だまりの月 魔女とハツコイ。