REC-君が泣いた日-

2011年3月 8日 (火)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その2

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その1
↑のつづき

○RHKテレビの井留(いとめ)、みなみが撮影した動画を渡して欲しいと言う

みなみ「わ…渡すわけないじゃない 勝手にあんな汚いやり方で
ウソ番組作って あんたなんかに暁(あきら)を…

(りぼん2011年3月号・P.543の4-5コマ目)

 強引な取材でみなみも激怒したこともあったしな、もみあった際に
RHKテレビのカメラが壊れたこともあったのですが、どうやら賠償請求
とかは来ないようですね。まぁあの状況では弁償しろとは言えないだろうし。

 みなみは動画を渡すのを拒否してますが、そりゃせっかく撮った動画を
自分達にさんざん嫌な思いをさせた奴に簡単に渡すわけないよな。

 ところでみなみは撮った動画をどうやって世間に流そうと思って
いたのだろう? 撮ってもどこかで公開しなかったらただの思い出アルバムに
なってしまいます。ここでみなみが撮影することになった際のやり取りを
振り返ってみましょう。

暁「…俺なんて俳優じゃなかったら誰も見てくれないよ
(りぼん2011年2月号・P.300-301)

みなみ「そんなことない 私がみんなに教える本当の暁のこと
(りぼん2011年2月号・P.301の1コマ目)

暁「どうやって…」(りぼん2011年2月号・P.301の2コマ目)

みなみ「私が撮る 暁の全部私が引き受ける!
(りぼん2011年2月号・P.301の3-4コマ目)

 ここのやり取りを見る限りでは撮り始めた段階では具体的にどうやって
公開するかまでは考えていなかったぽいですが、「みんなに」とあるので
クラスのみんなを集めて上映会とかはあり得たかも。最近は動画を
公開することができるサイトがたくさんあるので、そちらを利用すると
いう手もありますよね。

 みなみは「本当の暁」のことを記録し知らせるのが目的なのですから
暁の偽りの姿しか放送してこなかったテレビ局に大事な動画を渡してしまったら
そもそも撮影を続けた意味自体がなくなってしまうからそう簡単に
話を受け入れる訳がないのです。

もしかしたらRHKテレビ以外の局が話しをもってきたのであればまだ
交渉の余地があったかもしれないけどなぁ…っていうか他のテレビ局は
動いてないのか? お話が始まった頃から他の局の姿が全く見えないの
ですが。

井留「私たちはただ世間が求めるものを作るだけだ
あれが汚い方法だと言うのなら それはそれを求める
視聴者の責任だ
」(りぼん2011年3月号・P.543-544)

 これは一理あります。テレビ局は視聴者が見ない番組は作らないの
ですから、結局レベルが低い番組ばかりになったとしてもその責任の
一端は視聴者にあるでしょう。視聴率が低くなれば自然とその番組は
なくなりますし。

 ところで最近のテレビのひどさは半端ないだろう、特定の話題が
もりあがると一気にいろんな番組でとりあげて、飽きると今度は
他のネタでまた同じ事をやる。これでテレビ離れとか言ってるのが
なぁ。

暁「あなたは本当は分かってる 視聴者は流されやすいけど
バカじゃない 本当にいいものには無条件に心動かされる

(りぼん2011年3月号・P.544の4コマ目)

 井留が本当は何考えているのかを見抜いた暁。このことが
分かったのは暁自身がこれまで芸能界で生きてきた経験があるから
だろうな。どうすれば見ている側の心が動くかということは当然暁も
これまでいろいろ考えてきただろうし。


井留「…映像を渡して欲しい 我々は編集は一切加えない
それだけの価値がある映像だ 約束しよう 世間に必ず
真実を伝える 必ず
」(りぼん2011年3月号・P.544の6-7コマ目)

 真実を伝えてくれるのであれば、みなみの目的と一致しますよね。
撮影した動画をたくさんの人に見てもらったほうが暁の真実の姿を
知る人が増えることにもつながりますし、なにより暁がこの世に生きた
証(あかし)を残すことになります。

 どんなに優れた機材を用意できたとしても結局本当に心を
開いた人が撮った映像には勝てないということですね。

 みなみが撮った画像はRHKテレビで放送され大きな反響を
呼びました。ほとんどの人にとて初めて見る暁の演技でない
本当の姿となりましたが、この番組が暁の芸能生活最後の
テレビ出演となりました。


○暁、死去

 みなみがうたたねをしている間に病室の床に倒れてしまった暁。
治療室に運ばれるも残念ながら助からなかったのですがみなみは
自分がうたたねなんかしなければという罪悪感のようなものが
あるようですね。

みなみ「…あの日 私がずっとそばにいたのに…私 眠っちゃって
もし私がちゃんと暁を見てれば もしかしたらまだ今も…」

(りぼん2011年3月号・P.552の3コマ目)

 もちろんみなみにそんな責任などあるわけないのですが、自分の
目が覚めたら自分の目の前に暁が倒れていたのですから、もし
自分がうたたねなんかしなかったらと考えてしまうのも無理はないです。

 ところが暁は意識があったのにも関わらずナースコールを
押していなかったことが判明。暁の意図を図りかねていた二人
でしたが…

マネージャー「…だけどあんな体でも俳優続けたがってた奴だよ
きっと最後に何かやりたいことがあったんじゃないかな…命より
大事な何かが」
(りぼん2011年3月号・P.552の3コマ目)

 マネージャーはなんで暁がナースコールを押して体調の急変を知らせ
なかったのか分からないようですが、みなみが病室に忘れたカメラの
中に答えが収録されていました。

 マネージャーのこの話はまるでビデオを見て答えを知っているかの
ようですが、知らないっていうのは本当っぽいですね。

 みなみはマネージャーから「何かやりたいことがあったんじゃないかな」
という言葉を聞いてなんとも言えない表情をしていますが、理屈抜きに
なんだかみなみが暁のやりたいことに絡んでいると直感で分かったのかも。


○暁がナースコールを押さなかったわけ

 うたたねしているみなみをちょっとカメラで撮って遊んでいた暁
その際大きな発作を起こしてしまいました。一度はナースコールの
スイッチに手がかかりましたが、医師から今度発作を起こしたら最後と
言われたことを思い出し、スイッチを押すのをやめ、最後の力を
振り絞ってみなみのところへ行き、みなみにキスをしました。
そう、暁が最後にやりたかったことはこれだったのです。どうせ
助からないのであれば最後に好きな人とキスをしたかったのか…
できることであればもっといろいろお話ができる時に甘い言葉でもささやき
あいながらキスをさせてあげたかった…・゚・(ノД`)・゚・

 キスをした直後に暁は力尽きてしまいましたが、考えられる暁の
人生の終わり方の中で一番良い結末だったのかもなぁ。好きな子と
キスをするというある意味幸せの絶頂の中で旅立つことができたの
ですから。

 自分に最後の力を振り絞ってキスをした暁の姿を見たみなみは
人生で初めて泣きました。この後みなみはどんな場面で泣くのかは
分かりませんが、この時の涙は生涯忘れることなどないでしょうね。

|

2011年2月15日 (火)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その1

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

○みなみ、暁(あきら)の撮影を開始

「…本当に一度も泣いたことないの?」
みなみ「うん」(りぼん2011年3月号・P.532の1コマ目)

 なんだかみなみが取材を受けている感じだな。みなみはこれまで
泣いたことがないと言ってますが、本当になのか確認したくなる気持ちは
よく分かります。私だってみなみと直接話す機会があるとしたらまず最初に
このことを聞きたいですし。

 しかしどうしてこういう性格になったんだろう? みなみに聞いたところで
みなみ自身も答えられないとは思いますが。


暁「転んだ時とか…何かに失敗した時は?
みなみ「ない」(りぼん2011年3月号・P.532の2コマ目)

 転んでも痛いのを無表情で我慢してそうなイメージがあるな。「いたいよー!」
とか言って泣きじゃくる姿は想像できん。失敗した時にも泣かないというのは
なんとなく分かる。泣いたところで失敗したということが無くなるわけでも
ないし。みなみだったら淡々し失敗した原因を考えるかさっさとそのことを
あきらめるかのどちらかでしょう。


暁「あ じゃあ生まれた時は?
みなみ「…それは覚えてないけど
(りぼん2011年3月号・P.532の2コマ目)

 生まれた瞬間は泣かないと最初の呼吸ができないという話が
一般的に言われてますよね。赤ちゃんは泣く以外の方法で意思表示する
のは無理だから、さすがのみなみも赤ちゃんの時だけは泣いただろう。

 …もっとも赤ちゃんの頃もみなみは無表情だったと言われても
正直あまり驚きませんが(w


暁「じゃあ優しいんだよきっと 相沢はさ
みなみ「……………? 冷たいとはよく言われるけど?」
(りぼん2011年3月号・P.533の1コマ目)

 おそらく人生で初めて他人から「優しい」って言われたのではない
でしょうか。
周りからさんざん「冷たい」と言われ続けてきたから、みなみ
自身も自分の性格は冷たいと思っているのかもな。

 みなみは「泣いたことのない自分」をどう思っていたのだろう?
他の人のように泣けるようになりたいと本当は思っていたのだろうか?
それとも別に他の人と同じでなくてもいいやとわが道を行くつもりだった
のかな? 泣きたいとか泣きたくないとか深く考えたことはなく、単に
これまで泣きたいような気分にならなかっただけというのが真相に
近いのかもしれません。


 だって人が泣く時って自然と涙が出てくるものでしょ? いちいち
「ここは悲しい場面だから泣いてみよう」とか思わないし。

暁「昔 一緒に仕事した監督が言ってたんだよ『人は結局自分の
ためにしか涙を使えない』
」(りぼん2011年3月号・P.533の2コマ目)

 結局他人がどれだけ悩んでいるか、悲しい思いをしているか、苦しんで
いるかなんてわからないんですよね。ただ泣くだけでは「自分のため」
と言われてしまうかもしれませんが、泣いた後に何ができるかで、その
涙の評価は変わっていくのでしょう。


暁「誰かのために泣いているように見えたとしても それは
他人の悲しみに自分を重ねてるだけだって

(りぼん2011年3月号・P.533の3コマ目)

 そりゃそうでしょう。だってどんなに相手のことを想っても結局
当事者にはなれないのですから。でも泣いているということは少なくとも
相手のことを無視しているわけではないということを表しています。


暁「ちょっとヒドいけど なんか分かるでしょ? 相沢が泣かないのは
きっと自分より他人のことを考えてるからだよ

(りぼん2011年3月号・P.533の3コマ目)

 そうなのか? みなみは心が冷たいから泣かないということはないとは
思いますが、泣かない理由が「他人のことを考えてるから」っていうのは…
必ずしもそうとは言い切れないでしょう。


○暁の命の終わりまで立ち会うことになったみなみ

「…相沢 …どこにいる? …ちゃんと… 撮ってる…?」
(りぼん2011年3月号・P.536の1コマ目)

 しかし一人の人物の命の終わりまで立ち会うことになったみなみは
結構大変な役回りだよな。暁が苦しんでいる場面に遭遇したときに
目をそむけることは許されず、逆にカメラをむけて凝視(ぎょうし)しないと
いけないのですから。

みなみ「大丈夫 ここにいるよ ちゃんと撮ってるから…!
(りぼん2011年3月号・P.536の3コマ目)

 暁にとって病床は人生最後の舞台なのかもな…暁は最後の瞬間まで
患者ではなく役者なのでしょう。カメラで撮ってもらえばこの世に生きた
証(あかし)を残すこともできますし。

 あと、このことは暁は明言しているわけではないので想像でしかない
ですが、みなみにそばにいて欲しいという気持ちもあるのかも。一人で
病室にいたら不安におしつぶされてしまうこともあるかもしれませんが
誰か信頼できる人がそばにいてくれるとそれだけで気持ちが楽になる
でしょう。暁にとって家族やマネージャー以外に信頼ができる人が
誰かを考えたらみなみ以外に適任者はいないでしょう。他の子と違って
みなみは暁の心の奥底にある影の面に気づいたのですから。

 みなみにそばにいてもらうには口実が必要ですが、カメラで撮って
もらうとい理由があればそばにいてもらえますし。カメラで撮るという
ことはみなみのほうから持ちかけた話ですが、暁にとってまさに渡りに船
だったのかも。


○命の期限が迫る暁

暁「…先生もういいですよ 本当のこと言ってください
(りぼん2011年3月号・P.537の4コマ目)
主治医の芳田(よしだ)「…次に発作が起こった時が 最期だと
思いなさい
」(りぼん2011年3月号・P.538の2コマ目)

 結局暁の病気って何なんだろう? りぼんっ子の中に暁の病気と
同じ病気と闘っている子がいた場合にショックを受けるとまずいから
特定の病名を出せないのかもしれませんが。

 しかし残された時間が少ないことは分かっていたとはいえ、はっきり
口で言われるとやはり覚悟を決めざるを得ないですね。

みなみ「…どんな形なら君は喜ぶだう どんな形なら私たちは
幸せなんだろう
」(りぼん2011年3月号・P.539の1-2コマ目)

 この答えはそう簡単に出ることはないですが、残念ながら答えが出る
まで暁は生きていられそうにないな…でもどんな形でも暁にとっては
今が一番幸せなのかも。自分のことを理解してくれる人がずっとそばに
いてくれるのですから。本音を隠して偽りの笑顔を作る必要ももうない
ですし。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕最終話(りぼん2011年3月号)感想 その2

|

2011年1月30日 (日)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン03(りぼん2011年2月号)感想 その2

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン03(りぼん2011年2月号)感想 その1
↑のつづき

○暁(あきら)の病気の真相を知ったみなみ

※みなみに暁の事情を話したことについて
暁のマネージャー「全部話したからな
(りぼん2011年2月号・P.292の6コマ目)

 マネージャーの頭の中でみなみはどういう位置づけなんだろう?
余程のことがない限り病気のことなんて話しをしないと思うのですが。
隠したところでいずれバレてしまうからかもしれませんね。テレビ局の
取材陣とのトラブルに巻き込んでしまったっていう事情もあるし。

暁のマネージャー「さっきRHKテレビからお前の独占取材のオファーが
あったぞ『若林暁 感動の闘病秘話』…特集番組だと

(りぼん2011年2月号・P.293の1コマ目)

 いかにもありがちな番組だな。この手の番組って作り手次第で感動的な
内容になる場合もあれば、なんだかわざとらしくなってしまい興ざめって
いう場合もありますよね。

 RHKといえばさっきみなみと暁に強引な取材をした人たちですが
あれだけのトラブルを起こしても独占取材の話しを受けてくれるので
あればやったもの勝ち状態だな。いくら相手を困らせても罰を受ける
心配がないのであれば安心してカメラとマイクを持って特攻できますし。

 独占取材を受けるのはいいけど、放送局はちゃんとしたところを
選ばないと、他局はあそこまで無茶なことをしてないんだし。


暁のマネージャー「…一応聞くけど …どうする?」
(りぼん2011年2月号・P.293の2コマ目)

 これまでの付き合いから暁が断ることを想定していないようですが
この聞き方だと本当は受けたくないと思っていても断れる雰囲気じゃ
ないな。事実上の職務命令に近いです。

暁「分かりました 受けます」(りぼん2011年2月号・P.293の4コマ目)

 二つ返事か。まぁ暁の性格を考えると当然でしょう。暁があれこれ悩む姿が
想像できないです。


○暁が以前教室で怒った理由

 みなみが暁に対して怒るきっかけとなった、教室での暁ブチ切れ事件
のことについて暁が語りました。

※結局目立ちたかっただけだろう?とクラスメイトに言われた件
暁「…おれ ムカついちゃってさ だってその通りなんだもん
(りぼん2011年2月号・P.294の6コマ目)

 人間、誰しも本当のことを言われると頭にくるものです。まして
暁はつらい思いを隠しながら元気な男の子を演じているのですから
なおさらです。

暁「…結局俺は 俺がいたことをみんなに覚えていてほしかった
だけなんだ
」(りぼん2011年2月号・P.295の1コマ目)

 芸能人になれば多くの人の記憶に残るからな…芸能活動を
がんばっていたのはこの世に自分がいたことを残したかったから
なのか。芸能人として成功したので暁の目的は果たせたといって
いいのでしょうが、いくら名声が高まったとしても心が晴れることは
なかったんだろうな。

 事情がわかってきた後に改めて暁が教室で見せた笑顔を思い出すと
悲しい気持ちになってきます。

○暁、みなみに自分の命の期限を告げる

暁「俺 もうすぐ死ぬんだよ」(りぼん2011年2月号・P.296の1コマ目)

 みなみは暁から思ってもいない言葉が出てきたので、ちょっと
表情が固まってますね。暁が自分を偽っているということには
気づいていたみなみでしたが、さすがに重い病気を患(わずら)って
いるとは想像すらしていなかったのでしょう。

暁「今回の取材は きっと俺の死を撮ることが目的だ それでいい
それは強烈に視聴者の記憶に焼きつく

(りぼん2011年2月号・P.297の2コマ目)

 芸能生活が長い暁はテレビ局側の意図を見抜いたのでしょう。
闘病の様子を撮影するという名目ですが、暁の病気が治ることは
期待していないのか。まぁきれいごとでは片付けることができない
現実というやつなのでしょうが、淡々と話しをする暁を見ると
自分が置かれた状況を妙に客観的にみつめていることが分かります。


暁「…俺の一番望んだことだ 最期の瞬間まで俳優として
生きるってもう決めたんだ
」(りぼん2011年2月号・P.297の4コマ目)

 「一番の望んだこと」が「病気が治る」ことでないのか…
・゚・(ノД`)・゚・  
どんなに願ってももうそれは叶うことのない願いだと
悟っているのでしょうけど。

 「死に向かっている俳優」を演じるのが最後の仕事なのか。


○暁のことを理解している数少ない人であるみなみ

みなみ「あの日…本当の私を見つけてくれた 暁はどこに
行ったの…?
」(りぼん2011年2月号・P.299の1-2コマ目)

 みなみは別に暁が芸能人だから仲良くしているのではなく純粋に
自分の本当の姿を理解してくれた人だから仲良くしてるのですから
「本当の私を見つけてくれた」暁が目の前から消えてなくなりそうな
状況はがまんならないのでしょう。

暁「…俺なんて 俳優じゃなかったら 誰も見てくれないよ
(りぼん2011年2月号・P.300の3コマ目)

 もちろんそんなことはないとは思うのですが、俳優で居続けることにより
世間の注目を集め、同級生に囲まれる生活を長年やってきた暁に
とっては俳優であり続けることが他人に認められる唯一の方法だったのでしょう。

みなみ「私がみんなに教える 本当の暁のこと
(りぼん2011年2月号・P.301の1コマ目)

 ここでみなみは自らが暁のことを撮影するということを切り出した
のですが、同級生が自ら撮ったほうが暁も本音を出しやすいから
俳優の暁でなく、高校生の若林暁を撮影できるでしょう。テレビ局の人が
いろいろインタビューしてもどうせ暁のことだから型にはまった答えしか
返さないでしょうし。

 暁もどうせ自分が生きた証(あかし)を残したいのであれば本当の姿を
撮ってもらったほうがいいでしょう。たしかにテレビを通じて全国に
暁の姿は発信され、たくさんの人々の心に残ると思います。でも残るのは
あくまでも「俳優としての暁」にすぎません。

みなみ「私が撮る 暁の全部 私が引き受ける!
(りぼん2011年2月号・P301の3-4コマ目)

 暁にとってありのままの姿を包み込むように受けていれてくれる
友人に初めて出会えたんだろうな。本当の自分を知ってもなお
こうやって心の底から心配してくれるのですから。

 みなみにとって暁との出会いは人生を変えるほどの衝撃でしたが
暁にとってもみなみと出会ったのは残された時間の過ごし方を
一変させることになりました。みなみがいなかったら形だけの
お見舞いの言葉しか暁の耳には届かなかったでしょう。

 みなみは暁の本当の姿が知られないまま亡くなっていくのは
許せないでしょうね。

 しかしまさかみなみは自分がなけなしの貯金をはたいてかった
ビデオカメラをこんな重要なことに使うことになるとは想像すら
していなかっただろうな。


みなみ「負けたくない 私の大切なものを壊そうとする
力だけには
」(りぼん2011年2月号・P.301の5-6コマ目)

 ようやく手に入れた自分を理解してくれる人との時間が
なんだかよく分からない人たちによって壊されるのがどうしても
許せなかったのでしょう。みなみと暁が一緒にいられるのは
余程の奇跡が起きない限り残りわずかなのですし。

 
みなみ「…もう大丈夫だよ 私が守ってあげる 私が守ってあげる
(りぼん2011年2月号・P.302の1-2コマ目)
暁「…うん ありがとう…
(りぼん2011年2月号・P302-303)

 暁がこの時流した涙は演技でなく本物の涙なんだろうな…
泣いたことがないみなみはどこで初めて泣くことになるんだろう。

|

2011年1月25日 (火)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン03(りぼん2011年2月号)感想 その1

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

○学校に来なくなった暁(あきら)

 ちょうどみなみが暁に向かって怒鳴ってから登校しなくなったことから
みなみは自分のせいで学校に来なくなったのではないかと不安に
なっていますね。

みなみ「あの時 どうして私は暁を怒ったりしたんだろう
(りぼん2011年2月号・P.276の6コマ目)

でも怒ったということはそれだけみなみが他人に対して真剣に向き合って
いるという証拠なんですよね。以前みたいに教室の中で孤立していた頃
だったら他人が笑っているフリをしていようが、自分には関係のないこと
だと思い、気に留めることもなかったでしょうし、その人に対して
何かを言うなんてあり得なかったでしょう。

 笑ったことがなかったみなみはこれまで怒ったこともほとんど
なかったはずです。笑う機会がないような子が怒るような場面に
遭遇するなんてまずないでしょうし。

みなみ「どうして理由も聞かずに 逃げたりしたんだろう
(りぼん2011年2月号・P.277の1コマ目)

 大事なカメラを落としたことにも気づかない勢いで逃げ出して
しまったからな。逃げ出す直前の暁の笑顔が嘘だと思い、もう
その場に居られなくなったのでしょうが、自分に対して嘘をつかれたのが
余程裏切られたと思ったんだろうな。

みなみ「裏切ったのは 本当は私の方じゃないのか
(りぼん2011年2月号・P.277の3コマ目)

 暁はそんなことを思ってなどいなから安心しろ。暁にしてみれば
本当の自分に気づいてくれたみなみはクラスの中で一番
信頼できる相手でしょう。

○暁からみなみと話をしたいと電話が

「『相沢と話したい』って…!」(りぼん2011年2月号・P.278の1コマ目)

 みなみと携帯電話の番号を交換してなかったのか? 関係が
親密になる前に暁が登校しなくなってしまった影響もあるかも
しれませんね。

※携帯電話を通じて
暁「…会いたい 相沢 会いたい
(りぼん2011年2月号・P.279の2-3コマ目)

この言葉を聞いて学校を飛び出したみなみ、学校の前はすでに
報道各社に取り囲まれていましたが、なんとか脱出するのに成功した
ようですね。

○暁は病気で入院したとの報道がテレビで

 ワンセグが携帯電話に搭載されているのが当たり前の時代だから
いくら学校側が何も説明しなかったところで、情報はすぐに伝わって
しまいます。ワンセグ携帯で暁が入院したことを取り上げている
テレビ番組を見た生徒達はまだ事の重大さを認識しきれていない
ようです。暁の笑顔は芝居だということに全く気づいていなかった
からなぁ。

暁くん入院って…病気って治ったんじゃなかったっけ?
(りぼん2011年2月号・P.282の3コマ目)

 暁は病気についてクラスメイトにほとんど明かしていないのでしょう。
もし明かしたりしたらみんなの態度も変わったりする危険がある
からな…笑顔を作っていたことから考えると、周りから病人扱いされるのは
耐えられないでしょうし。

ケッ ど どーせ いつものお得意のパフォーマンスだろ
大ゲサな…
」(りぼん2011年2月号・P.282の3コマ目)

 いくら暁でもここまで体を張ったネタはやらんだろうwww
もし嘘だと分かったらそれこそ芸能活動復帰とか難しくなりますし。

だ だよな たいしたことないんだよな!?
(りぼん2011年2月号・P.282の3コマ目)

 動揺してんな…大したことがないに違いないと思って安心したいの
でしょうね。

絶対またケロッと戻ってくるって!
(りぼん2011年2月号・P.282の3コマ目)

 でもこう考えてしまうのも無理ないです。なにしろ病気で苦しんでいる
姿をこの子達は全く見ていないのですから。この子たちにとって暁は
いつも笑顔の明るい子ですから、暁と大病が結びつかないのでしょう。

だって暁だろ!?」(りぼん2011年2月号・P.282の3コマ目)

 どんだけ不死身なキャラ扱いされてんたよ(笑)
でもなんだかこう言いたくなる気持ちも分かる。自分の中のイメージと
あまりにもかけ離れているのでしょうし。

 でも暁はこうやって周りから完璧な人扱いされるのは重荷だったのでは?
たしかに演技の結果周りの子から病人扱いされることはありません
でしたが、本当の自分を出せないことほどつらいことはありませんし。

○みなみ、暁と再会

 落としたビデオカメラ返してもらったみなみ、でもみなみはビデオカメラ
のことなんか全く頭に入っていないようですね。外で話をしている最中に
RHKテレビの取材陣に発見されてしまい、勝手に撮影を始められた
ことから怒ったみなみは取材用のカメラを破壊してます。ものすごい
損害を与えたな(w でもこの場合は明らかに撮った奴が悪いから
同情できん。テレビ局だからと言って自由にどこでも撮っていいとか
ないからな。

みなみ「撮るな!」(りぼん2011年2月号・P.289の3コマ目)

 みなみは猫が轢かれた画像を興味本位で見ていた生徒達と
テレビ局の取材陣を重ね合わせて、ものすごい形相(ぎょうそう)で
怒っています。暁を本能的に守っているんだな。

 走ってその場から逃げ出した2人ですが、暁は倒れてしまいました。
幸い暁のマネージャーが車で駆けつけたのでみなみと暁はその場から
救出されましたが。

 しかしみなみは関係者でも親族でもないのによく助けてもらえたな。
もしみなみだけその場に取り残されたらテレビ局の奴らに何をされたか
分からん。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン03(りぼん2011年2月号)感想 その2

|

2011年1月12日 (水)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その3

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その2
↑のつづき

○みなみ、暁(あきら)が本当は笑っていないと気づく

「…どうしたんだよ 俺 いつも笑ってるでしょ?」
(りぼん2011年1月号・P.239の4コマ目)
みなみ「…笑ってない …本当はいつも ずっと…一度も
笑ったことなんかない!」

(りぼん2011年1月号・P.239-240)

 みなみは生まれてから一度も笑ったことがないのですが、そんな
みなみだからこそ、暁が笑っているように見えているのは実は
演技なのではないかと気づいたのでしょう。「笑う」ということの
重みをクラスの中で誰よりも知っていますから。

 暁がみなみに「笑ったことなんかない」と言われた瞬間、表情が
変わりましたが、動揺したということを悟られないようにしようと
思ったのか、笑顔を作ってみせたのですが、この時の暁の心境を
想像すると痛々しくてみていられません。

暁「何言ってんの ちゃんと笑ってるよ
(りぼん2011年1月号・P.241の4コマ目)

 言い古された言い方ですが、この時暁は心で泣いていたんだろうな…

みなみ「裏切られた気がした
(りぼん2011年1月号・P.243の1コマ目)

 みなみは自分が暁に対して本当は笑っていないのではないかと
指摘したのに嘘をつかれたのが許せなかったのでしょう。大事な
ビデオカメラをその場に落として走り去ってしまったのですから
余程ショックだったんだろうな。自分の心の闇に気づいてくれた
人をようやくみつけたと思ったら、その人に嘘をつかれたのですから。

 もしかしたら暁がみなみに心を開いたのは、本能的に自分とみなみは
「笑ったことがない」という共通点があるということに気づいたからかも。


みなみ「だからこの時は分からなかったんだ 嘘をつかれるのと
同じくらい 嘘をつき続けるのは苦しいのだと

(りぼん2011年1月号・P.243-244)

 本当の自分を表に出せないことくらいつらいことはないでしょう。
悩みを抱えている時、誰かにしゃべっただけでちょっと心が楽になった
という体験をなさった方も多いと思いますが、暁にはそれができなかったの
ですから…

 この後暁は重い病気を抱えていることが明らかとされるのですが、
そのことを隠してずっと笑っているフリ、元気なフリをしながら登校を
続けたのはどれほどつらかったことでしょう。

 暁とみなみがもう少し早くであっていたら、二人の学校生活…というか
人生は全く違ったものになったかもしれませんね。そう考えるとちょっと
残念だったなぁ。

 暁が役者として活動していたのは暁の心を安定させるという意味で
よかったのかも。他人を演じている間はその人になりきることが
できるのですから

 ここまでお話を読み進めた後に、あらためて1話の冒頭に出てきた
映画のシーンを見ると暁がこのシーンをどんな思いで演じていたのだろうと
感じずにはいられません。役者としての最後の出演作が病床に臥(ふ)せる
役だったなんて。ただこの映画のおかげでみなみとの接点が生まれたのですから
出演は無駄ではなかったどころか、出てよかったと思います。

 ただ役者としての出演の最後は映画でしたが、芸能人としての最後の
出演作の収録がこの後始まることになります。

みなみ「…その日 暁は学校を休んだ それからもう二度と学校に
来ることはなかった
」(りぼん2011年1月号・P.247)

 みなみと暁のあまりにも過酷な付き合いがこの時始まったんだよな…

|

2010年12月22日 (水)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その2

二つの人気投票ただいま開催中!
好きなキャラクターに登場→りぼんキャラクター人気投票2010
好きなお話に投票→りぼん2010年ベストストーリー人気投票所

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その1
↑のつづき

○「あたり前のこと」が幸せと思えるみなみ

みなみ「誰かがとなりにいてくれること 誰が笑ってくれること
(りぼん2011年1月号・P.231の1コマ目)

 みなみじゃないけど、こういう平凡な生活ってある日突然崩れて
しまうはかないものですよね。学校で仲が良い友達がいたとしても
ちょっとしたことがきっかけでその子と口もきかないことになってしまったり
クラスのみんなから距離を置かれてしまうことがあったりしますし、
社会人であってもある日突然会社をやめされられたりして職場の仲間との
繋(つな)がりが切れてしまうことがあります。

 誰かがそばにいてくれる生活って実はとてもすばらしい、かけがえのない
ものなのかもしれません。

みなみ「こんなことはみんなにとっては当たり前で」『たった
それだけのことで?』と笑われるかもしれなくて

(りぼん2011年1月号・P.231の2-3コマ目)

 周りに誰かがいる生活を過ごしている人はおそらく特に努力すること
なく気がついたらそういう環境にいたという人が大半でしょうから、こんな
些細(ささい)なことで喜ぶことが理解ではないでしょう。だって周りに
笑ってくれる人がいるということが当たり前だから価値が分からないですし。

みなみ「…でも 私にとっては 私にとってはー…
(りぼん2011年1月号・P.231-232)

 みなみが拾った猫は残念ながら事故死してしまいましたが、猫を守って
あげたいというみなみのやさしい気持ちが暁(あきら)とみなみを結びつけ
みなみの生活を大きく変えることになりました。

笑った……」「相沢さんが笑った…
(りぼん2011年1月号・P.232の4コマ目)

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

 泣いたことがなかったみなみですが、とりあえず笑うことはできました。
自分の気持ちをごく自然に顔に出すことができるようになったのは
大きな一歩ですね。

 これまでだって別に笑わないぞ!って心に誓っていたという訳では
なかったのでしょうが、笑いたくても笑う理由がなかったのでしょうし。
難しく考えなくても環境が変われば人間の行動は自然と変わっていく
のでしょうね。

うそオレ 見逃した」(りぼん2011年1月号・P.232の4コマ目)

 あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ずーっと見てたのにちょっと目を離したときに限って大きな変化が
起こったりするとすごく損した気分になりますよね。サッカーの試合を
長時間見ていて、ちょっと目を離した時に点が入り、それが決勝点に
なっちゃったりとか(笑)


かわいい…いいかも…」(りぼん2011年1月号・P.232の4コマ目)

 こいつとは心が通じ合えるような気がする。


○他の男子から野次られてキレる暁

あーうぜー 相変わらず 偽善者だよな うちのアイドルくんは
(りぼん2011年1月号・P.233の4コマ目)

 何もやらない人より偽善だろうがなんだろうがやってくれたほうが
ずっといい。どんな気持ちでやったかなんて恩恵を受けた人から見れば
大した問題ではないです。むしろ何もしてくれないほうがはるかに
嫌でしょうし。


人気絶頂の時に引退したのも計算だよな それが
一番注目されるからだろ?」(りぼん2011年1月号・P.234の6コマ目)

 大人になってある程度財産を築いた後ならそれもありえるけど
いくら人気があるっていったって中学生の時にやめたって注目される
のは一時的ですぐに忘れられるよ。

 いろいろ悪口を言われても動じなかった暁が、突然キレたのは
このことを言われた時ですが、引退の理由に触れられるのが
余程腹に据(す)えかねるのでしょう。

 怒るということは引退したのは不本意な理由であったからです。
もし引退するのを本人が心から願っていた、もう芸能の仕事が
嫌になっていたとかだったら引退の理由なんてどうでもいいはずですし。

暁「…お前なんか 分かったような口きくな
(りぼん2011年1月号・P.235-236)

 この後、暁は演技だったとごまかしましたが、これはどう見ても
演技ではないな。

 この時の暁の表情を見たクラスメイトは暁はただ単に演技をした
だけだと本気で信じていましたが、一人だけこれは演技ではないと
気づいた子がいました。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その3

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年12月13日 (月)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その1

ただいまりぼんキャラクター人気投票2010を開催中です。
投票の締め切りは2010年12月25日午後8時です。
一度ご投票いただきますと6時間間隔を開けないと再度ご投票
いただくことはできません
のでご注意ください

【「REC-君が泣いた日-」の感想】←今までのまとめはこちら

○誤解が解けたみなみ

 男子生徒にむりやりビデオカメラで撮影した画像を学校内で公開されてしまった
みなみですが、このことが結果としてみなみが猫が轢(ひ)かれた画像をネットに
公開したわけではなかったことを証明することになりました。みなみは積極的に
自分が猫画像を公開したのではないと説明してなかったから、男子生徒が
カメラをみなみから取り上げなかったらおそらくずっとみなみは猫が
轢かれた画像も平気で公開するような恐い奴としてクラスの中で嫌われ
続けていたでしょうね。

でもさー 相沢さんも相沢さんじゃん? 普段から分かり
づらい人だから疑われるんだって

あー言えてる」(りぼん2011年1月号・P.223の1コマ目)

 何この責任転嫁大会。みなみが分かりづらい人だからといって
根拠もなく悪い噂を流していいわけないだろうwww

自分は悪くない、悪いのは相手のせいとか。でも大人の世界でも
この手の理屈がまかり通っているのも事実なんですよね。

 でも世の中に蔓延(はびこ)っている噂ってこうやって作られてるの
かもなぁ。噂を鵜呑(うの)みにするのはとても危険っていうことですね。

○表情なんて簡単に作れるという暁(あきら)

暁「本当だって 表情なんてただの技術でしょ いくらでも作れるよ
(りぼん2011年1月号・P.221の2コマ目)

 生まれてから一度も涙を流したことがないというみなみと、自分の
意思で簡単に涙を流せる暁。あまりにも両極端な二人が同じクラス
にいるというのも面白いですね。暁はこの時、深く考えてクラスメイトに
この話をした訳ではないのでしょうが、これが後で思わぬ出来事を
引き起こすことになります。

※暁の表情を見た時の反応
みなみ「…ほんとに いつも同じ笑顔
(りぼん2011年1月号・P.222の1-2コマ目)

 この時のみなみは「同じ笑顔」ということについて悪い感情は全く
抱いてはいなかったのですが、だんだん気持ちが変化していきのます…

みなみ「いいな…」(りぼん2011年1月号・P.222の3コマ目)

 本当は自分の気持ちを素直に表現したいのか…これは自分で意識して
変わろうとしてもすぐには変わらないでしょうから、周りの人たちが
長い目で見てあげないとだめでしょうね。

○みなみに対するクラスメイトの態度に変化が

暁「しっかしみんな冷たいよな ひとことくらい謝れって
感じじゃない?
」(りぼん2011年1月号・P.226の2コマ目)

 まぁクラスメイトからすれば直接いじめた訳じゃないから謝る必要は
ないと思っているのでしょう。悪い噂を流されたりしたら心が傷つく
のですが、表面上は直接手を下したわけではないから、ちょっとやっかい
ですよね。

みなみ「…いいよ 私にはこれが普通だし
(りぼん2011年1月号・P.226の2コマ目)


 周りから悪口言われる生活が普通とか…これじゃ笑えって言われても
無理というものでしょう。笑いたくても笑う材料がないですし。


みなみ「…だって私にとって本当の自分を見つけてくれる人が
この世にいるとしたらキセキだから

(りぼん2011年1月号・P.222の3コマ目)

 みなみに限らず、本当の自分を見つけてくれる人と出会うなんて
いうことはそう簡単にはいかないですよね。自分が周りの人の本当の
ことを理解しているかどうかを考えれば分かりますが、なかなか人の
奥底なんて分からないですし。

※猫のお墓の前に花束が置かれているのを見て
みなみ「…ちがう これ 私じゃない…」
(りぼん2011年1月号・P.223の6コマ目)

 では誰???

あ…相沢さん
あの………………」(りぼん2011年1月号・P.225の1コマ目)

 ここでクラスメイトはみなみに対して直接悪い噂を立てたことに
ついて謝罪をすることはなかったのですが、花束を置いたことと
この時の表情がすべてを語っているのでしょう。これが彼らなりの
謝罪のやり方なのでしょう。みなみに対する罪悪感みたいなものも
あったんだな。

 これ以降みなみの学校での環境は変わっていくことになります。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン02(りぼん2011年1月号)感想 その2

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 8日 (月)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その2

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その1
↑のつづき

○みなみの言動がクラスの中で話題に

無感情っていうの? ああいうこと平気で言うんだよね
人の痛みが分かんないんだよきっと 人としてサイテーだね
(りぼん2010年12月号・P.91の3コマ目)

 まぁ公然と「…別に自分が死んだこともないのに かわいそうか
なんてわかりません
」(2010年12月号・P.90の3コマ目)と言ったりしたからな…
みなみはクラスの女子が猫を拾った際に共同で世話をする話を
持ちかけられたのに断ったりもしているようですね。これではクラスの中で
ロクな噂がたつわけないです。高校生の集団ではなく社会人が職場で
こんなことを言ったとしてもたぶん仕事仲間の間でこれと同じようなことを
言われたでしょうね。人間なんて年を取ったところでそんなに変わるもの
でもないし。

 猫が轢(ひ)かれた画像がチェーンメールで出回っていることが
クラスで話題となっていますが、この動画を撮影したのがみなみなのでは
ないかということになっちゃってるようです。まぅぁ年中ビデオカメラを
持ち歩いている人なんて周囲にまずいないでしょうから、みなみの言動も
考え合わせると動画の撮影を行ったのはみなみではないかと思われたの
でしょう。

 いじめの始まりなんて大体はこんなものでしょうね。よく分からない話が
いつの間にか本当のこととしてクラスの中で広まり、それを理由に陰口を
叩かれる…もうこうなってしまったら、いくら本人が否定したところで
もう周りの生徒は聞く耳など持ちませんし。

それで動物の死体とか自殺現場とか探して撮りあるいてんだ?
えー 恐ーっ」「不気味な奴とだとは思ってたけどさー全然
笑わねーしな
」(りぼん2010年12月号・P.94の4コマ目)

 いつの間にか話が大きくなってるwww「えー」じゃねーよwwww
自殺現場巡りとかの話もこの調子だといつの間にか本当のことと
いうことにされちゃうんだろうな…みなみの性格を考えると何を言われても
反論しないだろうし。

 暁(あきら)はこの後みなみに話しかけるのですが、みなみは人間を撮るのは
嫌いだと言っています。笑ったことがないことと言い、みなみは過去に何かが
あったのでしょう。

○みなみと猫のかかわりの真相が明らかとされる

 車に轢かれてしまった「プレス猫」を撮影した動画を学校のパソコン室の
パソコンを使ってインターネット上の動画掲示板に投稿しようとしている
男子生徒を発見したみなみはパソコンの電源コードを抜いて
物理的に止めてしまいます。余程腹に据えかねたのでしょうが、
こういう行為はパソコンに大変な負担をかけてしまいますので、
絶対にまねをしないでください。


 ところでこの学校のインターネットの管理はどうなってんだよ。校内の
パソコンは余計なところに繋がるようにしておくな。

 電源コードを抜いた後に持っていたかばんで男子生徒を殴って
しまったのですが、その際にかばんの中からビデオカメラが発見
されてしまい、どんな動画を撮影していたのかみんなの前で
公開させられる羽目に。

※みなみが撮影した動画に収録されていた猫に対するみなみの声
みなみ「元気になってよかった もう大丈夫だよ 私が守ってあげる
私が守ってあげる
」(りぼん2010年12月号・P.110-111)

 これはある意味罰ゲームだろうwwwwwwwwwwwwww
究極の恥ずかしい動画をクラスのみんなに公開されちゃったのか。
この動画が再生されている時のクラスの雰囲気がこれまたいい感じ
だなぁ。みんなどう反応していいか分からなかったんだろうな。

○暁はみなみの本当の姿を知っていた

暁「…本当に優しかったのは君だけだった
(りぼん2010年12月号・P.114の1-2コマ目)

 暴風警報が発令されている中、学校も臨時休校という日に
猫の世話に行っていたのか。家まで連れて行ってあげて
ビデオカメラもなけなしの貯金を取り崩して現品処分されて
いたものを購入したとは。お札を数えると少なくとも30000円以上
の予算を組んだようですが、これだけのお金があるのなら
新品を買えたじゃん…猫の記録に長時間録画とかいらないだろう。

 今は本当にカメラの値段下がったよな…ハイビジョン録画が出来る
カメラが2万円台だものなぁ。

 みなみは猫にチョコと名前をつけて守ってあげると約束していたの
ですが、交通事故でチョコが死んでしまった際に轢かれたチョコの
動画がばらまかれたことから余計人間不信が強くなってしまった
ようです。

みなみ「…私 そんなにおかしい…? みんなと同じように
泣けないから?同じものを見て笑えないから?

(りぼん2010年12月号・P.119の4-6コマ目)

 おかしくないよ。だって人によって面白いと感じること、悲しいと
感じることは違うのだし。みんな同じものが好きな社会なんて健全
ではありません。

暁「君は間違ってない まちがってないよ
(りぼん2010年12月号・P.120の6コマ目)

 この言葉はみなみがこれまで誰から言ってもらったことがない言葉
でしょうね。これまでのみなみの人生はおそらく自分の気持ちを否定
され続けることの連続だったでしょうし。これでは人間不信になるのも
当然です。

 暁も実はみなみが感動しなかった映画を安っぽいと思っていた
ことをみなみに言ったのですが、この暁とのやり取りがみなみの
心の壁を少し崩すことになります。

 ところでなんでみなみと猫の一件を暁は知ってたの???

暁「あと1分君が遅かったら俺が拾ってたから
(りぼん2010年12月号・P.122の1コマ目)

 もし暁の到着がほんのわずか早かったら暁とみなみの一連の
やり取りもなかったのか…
みなみは猫だけでなく、自分の気持ちを理解
してくれる人も得たのですね。

暁「…ありがとうちゃんと育ててくれて
(りぼん2010年12月号・P.123の2コマ目)

 「ありがとう」…一般的によく使われている言葉ですが、みなみ
にとってこの言葉は人生を変えた言葉となりそうです。

○みなみ、暁に心を開く

※暁にカメラを向けているみなみに対して
暁「人間は嫌いだから撮らないんじゃなかったっけ
(りぼん2010年12月号・P.125の4コマ目)

 そうだよな。ついこの間そう言ってましたよね。


みなみ「…嫌いなものは撮らない …嫌いなものは撮らない
(りぼん2010年12月号・P.126の1-2コマ目)

 そしてこの表情である。大事なことだから二回言ったのですね。

 みなみは人間が嫌いなのではありませんでした、ただ単に
自分のことを理解してくれる人、そして好きになれる人に
出会う機会がなかっただけだったのです。



○暁は不治の病???

 暁は不治の病におかされているから芸能界を引退したとの
噂が流れていたのか。

…その日から私は暁を撮り続けた 毎日…毎日
君がいなくなってしまうまで

(りぼん2010年12月号・P.128-129)

 なんだか今後も厳しい展開が続きそうですね。


※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

|

2010年11月 4日 (木)

【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その1

 牧野あおいさんの短期集中連載が始まりました。全4回だそう
ですが、こうやって初めから何話構成なのか明らかにして連載が
始まるっていうのは珍しいですね。

○感情を表に出さない女の子と俳優の男の子が同じクラス

※主人公の女の子は「相沢みなみ」
みなみ「…人が聞いたら信じられないと笑うだろうが
私は生まれてから一度も涙を流したことがない

(2010年12月号・P.84-85)

 笑わないよ。だってにわかには信じられないですし。自分の目の前で
こういうことを言う子がいたとしても「ねーよwwwww」って思うだけです。
こんな無表情な幼児とかいたらちょっと恐い。

 ただみなみがこんな嘘をついても何の得はないですからたぶん
本当なのでしょうが、どうしてこんな性格になってしまったのかは
この後のお話で明らかとされるのでしょうね。

 みなみは同じクラスの男の子、「若林暁(わかばやしあきら)」が
芸能活動引退前最後の主演作品である映画「ずっと君を愛してる」
を学校の中で行われた試写会で見た際に学校に提出した感想文が
クラスの中で物議を…

先生「? おい誰だコレ白紙じゃないか」(2010年12月号・P.89の2コマ目)

 白紙で出すとか完全にバカにしてるだろう(笑) これでは
ふざけている子とかわらん。つまらないのであればつまらなかった、
感動しなかった。とでも書けばいいのに。

 ただこの先生の注意の仕方はちょっと危険だな。こうやってクラスの
みんなの前で晒し上げなんかしたらいじめの引き金を引いてしまう
危険が多いにあります。学校なんてある意味いじめを行う理由を
探しているようなものですからね。感想文を書かないと欠席に
なるって言われても書かずに教室を出て行くみなみ。こんなに
嫌だったらはじめから欠席すればいいのにとも思うのですが。

どうせ最初から楽しむ気なんてなかったのだろうし。

先生「? 映画観てなかったのか?『主人公がかわいそう
だと思った』とかあるだろいろいろ

(2010年12月号・P.90の2コマ目)

 まぁ書かない生徒に何か言うとすればこういうことしかないのかな…
私がもしこの先生の立場だったら何を言っただろう?

みなみ「…別に自分が死んだこともないのに かわいそうかなんて
わかりません
」(2010年12月号・P.90の3コマ目)

 ある意味正論だ。同じ映画を観て全員が「かわいそうだ」とか
言ってるクラスはちょっと恐い。人によって感じ方は違うのですから
こういう感想を持つ子がいてもいいと思います。

 …っていうかちゃんと映画を観て何かを感じたんじゃん。
これを感想として書けばよかったのに。せっかく映画を観たのに書か
なければ欠席になっちゃうよ!?

 こういう突飛なことを言う子はどうしても陰口の対象となってしまいます。

↓つづきはこちら
【REC-君が泣いた日-】〔牧野あおいさん〕カウントダウン01(りぼん2010年12月号)感想 その2

※URL変更のお知らせ。以下のサイトはURLが変更になってます
【まじかる☆まにあっく】←アニマックスで放送された「ウルトラマニアック」のサイト
【未夢ちゃん♪とものかい】←NHKで放送された「だぁ!だぁ!だぁ!」のサイト

 

|

その他のカテゴリー

31☆アイドリーム(メロディ連載) 6月のラブレター Cookie総合 CRASH! HIGH SCORE MOMO P×P(ピーバイピー) REC-君が泣いた日- zen zen (Cookie連載) あかり&まり子のどうでもいい話 いちごオムレツ きらめきのライオンボーイ だって好きなんだもん つばさとホタル つばめのすぅ ひよ恋 ぷちパレード!! ぼくらのクロノスタシス ぼくらのクロノスタンス まじかるwebからのお知らせ まりもの花 めだかの学校2限目! ややプリ りぼん「MOMO」聖地巡礼 りぼん「聖地巡礼」 りぼんイベント りぼん本誌、読みきり・短期連載作品 りぼん本誌総合 りぼん雑談 アニマル横町(原作) アニメ・コミック アリスから魔法 イベント総合 イン ザ チョコレート イ・オ・ン キミとだけは恋に堕ちない キルミンずぅ コスモ日誌 コミックマーケット シュガー*ソルジャー スターダスト★ウインク スポーツ チョコミミ チョコレートコスモス ドリーム メディシン ハツコイと魔法 ハニーレモンソーダ ハローキティピース!! バディゴ! バドガール パーフェクト・ローズ ブランデージの魔法の城 ブルーフレンド プリモ・プリーマ! マジョカル★マジョカル ママレード・ボーイ モバイルガールめもり・電脳少女めもり ロッキン★ヘブン ロマンチカクロック ローゼンメイデン dolls talk 僕の家においで 初×婚 勝利の悪魔 君は坂道の途中で 吹彩 -SUISAI- 夢色パティシエール(アニメの感想) 夢色パティシエール(原作1巻のまとめ) 夢色パティシエール(原作2巻のまとめ) 夢色パティシエール(原作の感想) 夢色パティシエール(情報) 夢色パティシエール(番外編の感想) 姫ちゃんのリボン(原作) 姫ちゃんのリボンカラフル(まとめ) 姫ちゃんのリボンカラフル(情報) 姫ちゃんのリボンカラフル(感想) 昔のりぼん 春田ななさん総合 株式会社ラブコットン 桜姫華伝 水沢めぐみさん単行本「5月のお茶会」 満月をさがして 猫と私の金曜日(マーガレット連載) 猫田のことが気になって仕方ない。 種村有菜さん関係総合 絶叫学級 絶対覚醒天使ミストレス★フォーチュン 群青リフレクション 花めぐりあわせ 講談社ARIA総合 赤ずきんチャチャ(アニメ) 赤ずきんチャチャ(原作・単行本1巻から4巻) 赤ずきんチャチャ(原作・単行本5巻から8巻) 赤ずきんチャチャ(総合) 赤ずきんチャチャN 陽だまりの月 魔女とハツコイ。